-
1. 匿名 2020/09/07(月) 13:39:27
「あまり大きな声では言えませんが、“結婚披露宴をやらない”と言われていたら、ご祝儀は渡しやすいです。でも、“予定している”と言われてしまうと、今渡して、披露宴でも……ってなっちゃって二重ですよね。それはお財布的に厳しいです。それで、ご祝儀とは別に、先にプレゼントを贈ろうと思ったんですが……」
いつ渡すことができるかわからないご祝儀問題が心にひっかかっていた板倉さんは、共通の友人にプレゼントを贈ることを提案。しかし、一部の友人からは、「負担が大きくなる」、「先に結婚した友人と差がついてしまうのはちょっと……」との声が上がったそうだ。
結局話はまとまらず、自然消滅。残ったのは微妙な空気感のLINEのトークだけ。+304
-7
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 13:48:31
>>1 祝儀と別でプレゼント送ったらそのお返しもしないと…って気を使わせるんじゃない?
中止が決まればそのタイミングで渡せばいい+36
-0
-
32. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:17
>>1
早漏男の早とちりLINEのトーク。せっかち過ぎるわ+4
-7
-
148. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:29
>>1
ご祝儀渡さないはダメなの?
友達、親戚ならあげるけど、それ以外はお金を出したくない+3
-3
-
155. 匿名 2020/09/07(月) 14:58:48
>>1
友達なら本人に直接聞けばいいじゃん+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/07(月) 15:13:18
>>1
プレゼント送りたいなら一人で送ればいいのに、なんで友達も巻き込むの?
親しさにもよるけど、私は自分はご祝儀しかもらっていないのに、コロナで披露宴延期の人にはご祝儀も出してプレゼント代も出してって嫌だな~
そう思う人もいたからLINEも自然消滅したんだと思うわ
この人はご祝儀いつ渡すか気になって仕方ないなら一人でプレゼントを送れば解決+56
-2
-
195. 匿名 2020/09/07(月) 15:51:20
>>1
結婚が決まった知らせが来ただけで、お祝い送らないとって慌てる人いないでしょ。
披露宴を予定しているって言ってるのなら、予定が決まって知らせが来るのを待ってればいいじゃない。
仲のいい友達なら、時折連絡取りませんか?
その時、コロナ早く収まるといいね。式も楽しみにしてるよって伝えておけばいいのでは。
プレゼントは、周囲を巻き込まないでほしい。
贈りたければ自分ひとりで贈れば思うな。+15
-1
-
197. 匿名 2020/09/07(月) 15:58:25
>>1
これは板倉さんがダメや。
友達巻き込まずに一人でプレゼント送れば済む話。
友達がダメって言ったからなーと渡さない理由にしただけじゃないの?+7
-1
-
240. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:41
>>1
別にいつでもいいんじゃね?+1
-0
-
509. 匿名 2020/09/08(火) 07:20:16
>>1
コロナで大変な思いしてるんだから別にプレゼントくらい差がついても良いのでは、、、。ケチだな。+5
-1
-
552. 匿名 2020/09/08(火) 09:32:33
>>1
板倉さんはもういっそ欠席を先に決めてご祝儀はずんで贈ればいい。
+5
-0
-
582. 匿名 2020/09/08(火) 12:22:44
>>1
ご祝儀って結婚式に呼ばれて初めてあげるものじゃないの?
結婚式に呼ばれたてからで良いのでは+2
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「コロナ禍での結婚。ご祝儀はどのタイミングで渡したら良いのでしょうか」──都内在住、食品関連企業に勤務する板倉仁美さん(仮名・30歳)は、先日結婚した友人に渡すご祝儀について悩んでいた。…