-
4428. 匿名 2020/09/05(土) 08:15:32
うちも毒親家庭だけど、毒親育ちだとニコニコする子が育つ。
田口淳之介とか三浦春馬とか、ああいう目つきをする子は親を困らせないように良い子でいようって子供の頃から努めていて、感情とは別にニコニコしがち。
それって社会に出てもやってしまうんだよ。自分が我慢してニコニコしてれば事は済むって思ってるから。
それでメンタル逝きがち。
完全な1人になる事でしか解決しないって考えに至るのもわかる。
友達にも完全には理解してもらえない、
恋人に理解してもらえても真っ黒な感情がいつまでも付き纏う、
って思うから。
自己犠牲ばっかりの人生を子供の頃から歩んで、
自己犠牲を褒められて、
自己犠牲がお金になって、
精神壊れないわけがない。+38
-4
-
4436. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:33
>>4428
さすがに田口と一緒にしないでほしいんだけど。+4
-2
-
4473. 匿名 2020/09/05(土) 08:35:39
>>4428
それは春馬君が可哀想な妄想。
少なくとも20代になるまではお母さんは春馬君と二人三脚で頑張ってくれてたんだと思う。
春馬君もお母さんを大好きだったし、人格形成には影響していないと思う。
あんなに立派に優しく思いやりに溢れた人間に育てるにはどうしたらいいか、逆に聞きたいわ。+30
-8
-
4722. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:12
>>4428
分かる
私も片親育ちで小学生のころから母親が彼氏つれてきたりしてたから春馬くんの気持ちが少し分かる気がするよ。
母親もシングルマザーだからってどうのこうの周りに言われないように頑張るんだよね。子供をしっかり育てなきゃと思って習い事や子役だったりとかをやらせがち。プレッシャーが子供に伝わるんだよ。
育児放棄されているわけでもないし、母親も頑張ってくれてたんだなって感謝はしているけど何故か心に欠陥がある。自分はひとりなんだ、もっと頑張らないと見捨てられるかもって。
こんなこと言うとシングルマザーの子供がみんなそうじゃない!とか言われそうだけど、普通に生活できてて明るくて優秀に見える人でもある時突然ポキッと心が折れる人が多い気がするよ片親育ちは。+29
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する