ガールズちゃんねる

妊娠がわかってから報告するまで

166コメント2020/09/30(水) 00:01

  • 1. 匿名 2020/09/04(金) 12:27:24 



    先日、9月2日に検査薬で陽性反応がでました。
    来週の8日に初診予定です。
    まだ主人へ伝えてません。
    9月19日が結婚記念日なので
    その日に主人へ報告できるのが理想ですが遅すぎますか?

    アプリで何週か調べたところ、今5週5日でした!


    先輩ママ様達はいつ頃、旦那様へ、ご家族へ報告したのか教えてほしいです(^○^)
    妊娠初期に気をつけることなどアドバイス等あれば一緒にお願いします。

    +176

    -53

  • 11. 匿名 2020/09/04(金) 12:31:18 

    >>1
    主人には陽性でた当日、両親や家族には心拍確認できてからにしましたよ^_^!

    +138

    -9

  • 15. 匿名 2020/09/04(金) 12:31:51 

    >>1
    どうしてもサプライズ的なことをしたいのかな?
    検査薬で陽性でたなら取り敢えず報告して、「8日に産婦人科行ってくるね」で良くない?

    +160

    -4

  • 23. 匿名 2020/09/04(金) 12:33:31 

    >>1
    旦那にはすぐ
    会社の上司には一回目の病院いってから伝えたよー

    +5

    -7

  • 25. 匿名 2020/09/04(金) 12:34:14 

    >>1
    家族と旦那親友は早い段階で
    そこまでの人は安定期入ってから

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/04(金) 12:39:01 

    >>1
    タイミング良く、検査薬の次の日に受診出来たけど、検査薬で陽性出た日に言ったよ。
    そこにサプライズ要素は要らないと思う。
    早く言った方が良いよ。

    正直トピ主さんお花畑になっちゃってる気もするけど、トピ主さんが結婚記念日に言って特別な思い出にしたい!って気持ちがあるように、トピ主の旦那さんも大事なトピ主さんと自分の赤ちゃん、初診時一緒に付き添いたい!って思うかもよ。

    蛇足だけど自分は実家方面には里帰りの関係で初診後に報告&里帰りの打診、義実家には3ヶ月くらいで話したかな。


    +96

    -10

  • 47. 匿名 2020/09/04(金) 12:41:14 

    >>1
    11日も黙ってられないよー

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/04(金) 12:44:31 

    >>1
    旦那には妊娠したかもーって言って一緒に妊娠検査薬買いに行った
    お互いの両親には安定期過ぎてから報告した

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/04(金) 12:45:15 

    >>1
    主さん、おめでとー!!

    サプライズしたい気持ちはわかるけど、これからつわりも来るかもしれないからあんまりにも辛かったらその日を待たずに早めに旦那さんに報告してね!

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/04(金) 12:49:21 

    >>1
    おめでとうございます。
    でも自分は嬉しくて、そんなに長く秘密にできない
    何なら一日生理遅れただけでも妊娠したかも!って言ってとからw

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/04(金) 13:01:07 

    >>1
    おめでとうございます!

    私は初めての妊娠の時はお互い仕事で家にいる時間バラバラだったので、妊娠検査薬で陽性が出て翌日産婦人科で胎嚢確認してから報告しました。
    2回目の妊娠の時は検査薬した当日に報告しました。
    何かお祝いごとがあるならその時にでもいいかもしれませんね!

    お体に気をつけてくださいね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/04(金) 13:11:25 

    >>1
    トピ主、花畑要素もってそうだから注意。

    +36

    -5

  • 97. 匿名 2020/09/04(金) 13:25:04 

    >>1
    私は、婦人科で妊娠!と言われるまでは、
    だんまりでした。

    妊娠告げられたら、夫にその晩、伝えたよ。
    大の大人が、あんなに喜ぶと思わなかったわ(笑)
    おめでとう、主✨

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/04(金) 13:30:50 

    >>1
    おめでとうございます!
    私は心拍確認できてから報告しました。
    お身体大切になさってくださいね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/04(金) 13:35:40 

    >>1
    旦那には陽性でてすぐ伝えましたよ。色々と気を使ってもらえるし。家族は胎嚢確認後。職場は母子手帳もらってからだった記憶。
    友達は仲がいい人だけに安定期入ったら伝えました。
    頑張ってください!妊婦ライフ大変だけど楽しいですよ!

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/04(金) 13:48:54 

    >>1
    第一子のときはびっくりしてすぐ伝えたけど、第二子、第三子のときにサプライズしました。
    ケーキのプレートに「祝!ご懐妊!」って書いてもらったやつを予約して、友だちにお土産と称して持って遊びにきてもらう、とか。旅行先の方(夫の後輩)に協力してもらって、横断幕を作ってもらった(そこまでしてもらえるとは思ってなかったですけど)、とか。

    私は悪阻がないほうだったので実現できましたが、悪阻が酷いと隠しきれないと思います。。。

    +8

    -18

  • 130. 匿名 2020/09/04(金) 15:17:00 

    >>1
    初期は大事だから今すぐ伝えたほうがいいも思う。
    周りの報告も早めにしたよ。なんかあったときに報告から始めると大変だから!

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/04(金) 15:19:19 

    >>1
    おめでとう㊗️

    旦那に報告すぐLINEした。笑
    発覚した時たまたま実母と一緒だったからお母さんは直ぐに知ってた。
    そして、職場がGWの繁忙期に入るから念のため直ぐに伝えました

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/04(金) 17:27:33 

    >>1
    何がおこるかわからないのが妊娠です。
    夫にだけは早めに報告しておいたほうがいいと思いますよ。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/04(金) 19:04:32 

    >>1
    妊娠と同時に切迫流産になるので、検査薬でわかったらすぐに報告してました。
    家で寝たきり、もしくは入院なので隠しておくことは不可能。

    コロナやインフルエンザなど気をつけて元気な赤ちゃんを産んで下さい。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/05(土) 06:40:49 

    >>1
    5wから(あとで調べた)、なんか胃もたれするな~食べれないな~って旦那に言ってて
    生理が2週遅れたところで検査薬→その日に旦那に言ったよ!
    つわりがすでにひどくて仕事がきつかったから
    実母が自分の職場の経営者だから旦那に言った翌日には実母にも報告したかな😊

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/05(土) 09:11:27 

    >>1
    主さんおめでとう!
    私も、病院でエコーもらってから報告しようかな~とか、サプライズしようかな~なんて考えました。
    でも、それまでにもし出血やつわりがあったり、夫婦生活誘われたりしてドタバタで報告することになったら嫌だな…と思い始め、結局妊娠判明の翌日に伝えました。
    それに自分が夫側だったら、大事なことだからすぐに教えて欲しいって思うだろうな。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/05(土) 13:48:34 

    >>1
    主さん、かわいいな
    私は陽性でた瞬間に夫に言った、で、安定期までは一切の家事をあんたが主導でやりなって宣言したよ
    妊娠初期が母子にとっていちばん大切な時期だから、どうやって夫に隠そうとかで神経を使いたくない笑

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2020/09/06(日) 18:52:26 

    >>1
    すぐに言ったほうがいいと思います。
    もし病院の診察で、胎嚢確認できなかったら?
    子宮外妊娠だったら?一人で抱えなければならないし、
    旦那さんもびっくりするしショックだと思います。
    結婚記念日なのにそれどころじゃなくなる可能性もあります。悪いことを言ってしまいすみません。
    12週までは比較的高い確率で流産のリスク誰にでもあるので、(私も心拍確認後、9週で流産でした)慎重に考えたほうがいいと思います。

    +4

    -0

関連キーワード