-
1. 匿名 2020/09/03(木) 23:51:34
私は教育係の人が意地悪で困ってます
意地悪のやり方が姑息なので周りからは上手くやれてるように見えています
あの人に意地悪されてて...と他の人に言うのも気が引けてしまい一人で抱えています
例にあげるとしたら、質問したら聞こえているのに無視します (何度か声をかけて反応してくれる)
上手くやっていく方法はありますでしょうか?
本人に悲しいのでやめてくださいと言えばいいでしょうか?+448
-12
-
4. 匿名 2020/09/03(木) 23:52:54
>>1
何回も大声で言ってみたら?
そしたら周りも無視してるのかな?って気付くんじゃない?+400
-3
-
14. 匿名 2020/09/03(木) 23:54:14
>>1
いじわる手帳作って逐一メモり上司と人事に提出+237
-2
-
29. 匿名 2020/09/03(木) 23:56:27
>>1
明らかに無視されてる感じなら、
他の上司(教育係より上の人)に相談した方がいいと思う+160
-3
-
34. 匿名 2020/09/03(木) 23:56:56
>>1
悲しいのでやめてくださいは、無駄だと思う。
え、何が?あ、ごめん、わざとじゃないのーで、はぐらかされると思う。+282
-2
-
47. 匿名 2020/09/03(木) 23:58:31
>>1
笑顔で視界に入りながら、声かけるとかどう?
+25
-4
-
55. 匿名 2020/09/04(金) 00:00:01
>>1
明らかに、ひどい言葉言われてたりすると上司に報告しやすいよ。
+46
-1
-
63. 匿名 2020/09/04(金) 00:01:49
>>1
その人が教育係やってるのは主だけ?
その人から教わった人他にいないのかな?
みんな主みたいに感じてるだけで意外と仲間がいたりするかもよ。+71
-4
-
68. 匿名 2020/09/04(金) 00:03:35
>>1
同じようなこと連日されて、ある日ふっと切れてしまって、何か聞いたときにまた無視されたから、それより小さい声で「また無視されてしまった」と呟いたら、「は?何?何か言った?文句言える立場か?!教えてくださいやらせてください私がやりますだろう!!」とか言われて、「やっぱ聞こえてんじゃねーか!!返事もしねえくせにさっきの小さい声だけ聞こえたってか!?いつも聞こえねーのにさっきのだけ聞こえたんか!耳クソ取ってこいよ!!………すみませんでしたぁぁ!!!やめますやめさせてくださいやめた方がいいですね!!」と早口に変人になってやめる覚悟というかもうどうでもよくてどう思われてもよくて最後に言いたいこと言うって言う楽しみを取った、だから私は今も元気よ+274
-7
-
72. 匿名 2020/09/04(金) 00:05:34
>>1
それで質問しないと
分からないなら聞いてよ!って言うやつだw
絶対言いたかっただけだろと思ってる。
+105
-1
-
80. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:52
>>1
わかる。
わざと難しい言い回しで教えてきたり、わざと不安になるような事例出してきたり。(絶対そんな問い合わせないでしょ的な)
あと何に対しても突っかかって指摘や訂正してくる。
みんな意味が通じてるからいいような話を言葉じり捕まえて一日何度もそんなくだらない指摘メールを入れてくるとか。+123
-1
-
83. 匿名 2020/09/04(金) 00:09:58
>>1
うまくやる必要はない。大きい声で「聞こえてますか~○○さん」て言いなよ。下手にでるからなめられる+148
-1
-
94. 匿名 2020/09/04(金) 00:14:31
>>1
悲しいからやめて下さいって、自分の感情を伝えるんじゃなくて、
仕事に支障が出たらいけないのでやめて下さいって言う。+150
-1
-
96. 匿名 2020/09/04(金) 00:15:08
>>1
いるいる!
私もやっと1年過ぎたところで、仕事もだいぶできるようになって言われなくなってきたけど、絶対忘れないし、地味に仕返ししてやろうと思ってる。
同期や、上司にそれとなくやつのミス広めたり、やつとの仕事はわざと忙しくなるように仕向けてる。
仕事がわかってきて、それができるようになってきた。
挨拶はしっかりするし、仕事もしっかりやるけど、やつの足を引っ張ってやる。地味にだけど!嫌がらせは忘れない!!!+149
-5
-
97. 匿名 2020/09/04(金) 00:15:41
>>1
周りの目があるときに関わる、が有効だと思う。
「意地悪の仕方が姑息」ってことは、周囲に意地悪してることがバレたくないって思ってるってことだと思う。あと、話しかけるときは、その人に話しかけてることが明らかでも、まず名前のオススメ。
大きめな声で「○さん、おはようございます!」「○さん、今質問してもいいですか?」など。
それで無視すると周りも「あれ?○さんって呼んでるのに」と気づいてくれるし。
私も先輩き無視されたとき、はじめは悲しくてどんどん小さい声になっちゃったんだけど、そういえば人が見てるときは態度が普通だなと気付いてからは、敢えて周りにやり取りを見てもらえるようにしたら、不本意だろうけど全部ちゃんと答えてくれた。そのうち、あちらも私の存在に慣れたのかいつも普通になった。その人は単なる新人嫌いだったのかもね。
+95
-3
-
113. 匿名 2020/09/04(金) 00:21:46
>>1
途中入社した会社でまさにそんな感じの人がいて
さらに上の上司に報告したら
あ〜注意しておくから安心してという生温い回答のみ。
結果その上の上司もクソでお局の肩を持つまさに癒着が行われており(半沢直樹みたいな展開)
どんなにこちらが態度を変えても一向に変わらず諦めました。
その代わり、他の先輩達と仲良くなって頻繁に食事に行ったりこっそりシフト希望休を合わせて遊びに行ったりして 共有する敵を持つという事で団結力ができて
違う方向でストレス発散できました。
悲しいからやめて欲しいなんて、言っても通じないと思いますので 違う人を味方につけて仕事を教えてもらい
こっちからシカトしてやったらいいんですよ
そうすると手のひら返したように、すり寄ってきますよ。
もはや孤立してるのはあなたですよね?って言っても良いんです。+101
-2
-
133. 匿名 2020/09/04(金) 00:31:18
>>1
何回も無視するようならお忙しそうなのでってメールで質問する。
+24
-0
-
142. 匿名 2020/09/04(金) 00:42:49
>>1
当人には言えないだろうし、それはもっと上の人に相談したらどうかな?
主さんが誰にも言わないと思って、調子に乗ってるんだよ
+8
-0
-
147. 匿名 2020/09/04(金) 00:51:39
>>1
主さん、同じく悩んでいます。陰であからさまに変わる様に陰口を言ったり、職員同士チラチラ見ながら笑ったり不快です。
教える内容も私には適当で、いつも主観で決めつけできます。
意地悪な人だと、やる気無くなりますよね。+74
-2
-
159. 匿名 2020/09/04(金) 01:10:25
>>1
無視された時と同じ声量で「耳悪いのかー…カンペ出した方が良いのかなぁ?あっでも目も悪いかもなぁ…一番悪いのは性格か!?いや、顔が?顔は失礼か!」って独り言言ったら無視されなくなった。+58
-8
-
169. 匿名 2020/09/04(金) 01:58:46
>>1
質問するタイミングは大丈夫ですか?
教育係の人が手が離せない、忙しいときに声かけつませんか?
声をかける時も、お忙しいところ申し訳ありません。
お時間ある時にわからないところ教えてほしいのですが…等、気を使った言い方をしてみてはいかがですか?+2
-20
-
186. 匿名 2020/09/04(金) 03:11:25
>>1
スマホでもできるんだからとりあえず会話全て録音しようよ+11
-0
-
189. 匿名 2020/09/04(金) 03:50:50
>>1
わざとやられてるなら
質問は別の人にして又聞きすればいい
間に入ってもらう人には理由をいえばいい+11
-0
-
190. 匿名 2020/09/04(金) 03:58:40
>>1
聞こえませんかー?って言って質問を繰り返す!+10
-0
-
210. 匿名 2020/09/04(金) 06:14:38
>>1
いやらしい人がいるもんだね
主さん、元気出して!
自信なくしたりしないでね
+34
-1
-
224. 匿名 2020/09/04(金) 07:13:44
>>1
「仕事を退職する基準について」を立てた人と同じ人??
あなた、いじめられてるとかじゃなく注意されたことにいらついて「相手が悪いよ!」って言って欲しいだけじゃない?
友達いないの??私ならこんなインキャだらけの掲示板より実際の友達に愚痴るけど+0
-24
-
235. 匿名 2020/09/04(金) 07:31:18
>>1
出来る限りの証拠を取って 上司に報告しなきゃ。 そんな人間 人を育てる資格もないし器もない。その人が教育され直されるべき。+13
-0
-
253. 匿名 2020/09/04(金) 08:22:58
>>1
木原さーんそらじろーくらいの音量でアピールするのがいいよ+7
-0
-
258. 匿名 2020/09/04(金) 08:43:58
>>1
上司に全部話して相談するしかないんじゃないかなと思う
教育係を変えてもらえたら1番いい
そういう人って自分と気が合うか、好きかどうかで判断しがちなんだよね
これはもう本人に言ったからって改善はされないと考えた方がいい
ただ、聞こえてるのに無視という内容だけではその人が真の意地悪かは判断はできないかな…
自分の世界に入ると本当に周りの音全く聞こえなくなる人っているから+8
-0
-
262. 匿名 2020/09/04(金) 08:59:14
>>1
風俗受け付け40代+0
-1
-
271. 匿名 2020/09/04(金) 09:33:30
>>1
あるよね。
たぶん、その教育係が意地悪なのはみんな知ってると思うよ。案外まわりは気づいてる。
いくら被害者だからと、立ち回りに失敗して自分の居場所をなくした人を何人か見てきたから、私は気にしないで、うまく立ち回るようにしてきた。愚痴も一切言わなかった。前向きに頑張ってると、周りが評価してくれて、少しずつだけど立場が逆転していったよ。
+27
-0
-
275. 匿名 2020/09/04(金) 09:49:02
>>1
言えばいいじゃん
ついでに理由も聞いて納得出来る理由なら
異動届け出せばいいし
その程度をいじめとは思わないし
その程度の意地悪をしたくなる『なにか理由』があると思うので
聞いてみんよ
いじめだーと騒ぐ側って大抵が、相手の言い分も聞かずに騒ぎ立てる
社会人生活長いけど、本当に性格の悪い人間っているんだよ
被害者面していってるけどね
+0
-13
-
293. 匿名 2020/09/04(金) 11:45:37
>>1
可能なら期限を決めて頑張ってみる
その間は相手に隙をみせない、仕事でミスしない
質問は皆が聞こえるくらいデカイ声でする
指示された事は本人の前で必ずメモする
裏紙をデカイクリップで止めて日付を書き、そこにメモしていく
1日が終わったら、メモは一番後ろに回してクリップでとめる
絶対捨てない
技術職ならあまり意味ないかも…ですが。。+4
-2
-
304. 匿名 2020/09/04(金) 12:59:38
>>1
その場にいないからわからないけど、周りの人も気づかないって
声が小さくて本当に聞こえてないんじゃないの?って思った。
普通に聞こえる声だったら周りも〇〇さん呼ばれてますよ~って言うよね。+0
-4
-
305. 匿名 2020/09/04(金) 13:20:45
>>1
めっちゃ地味〜〜な嫌がらせされてます。
・絶対にどんなに忙しくても私には仕事を引き継がない。
・私がお客様からの電話を取り次いでも無言で代わる。(他の後輩だったら、「ありがとぉ〜〜ッ↑&めっちゃ笑顔」)
・他の同僚との仲良しマウンティング
・私がしたミスはどんなことでも大喜びする
・私が担当のお客様を影で横取りしようとする
などなど…
とにかく私に対する態度があからさまに他と違う。
鈍感だから、最近やっとわざとか〜って気づいたけど、ちっさい人間だな〜暇かよwって思ってるよ。
内容もくっそどうでもいいしね。無視が一番だよね。+46
-1
-
313. 匿名 2020/09/04(金) 14:22:21
>>1
舌打ちしてみたら?反応してきたらなにごともなかったように質問する。+10
-0
-
317. 匿名 2020/09/04(金) 17:10:06
>>1
上手くやる方法はないと思う。異動を希望するか、教育係を変えてほしいと訴えるしかない。
友達は、教育係が気に入らないという理由で出社拒否&退職して、しかも身内がガツンと苦情言いに言ったらしい。このくらい強気な方が良いと今なら分かる。私はいつも我慢して病んで退職だから。友達は我慢しないからか割と良い職場に恵まれてる。
職場では強気な方がいいよ。ペコペコしてると舐められるだけ。+10
-0
-
325. 匿名 2020/09/04(金) 19:06:05
>>1
他の方もアドバイスされてる通り、人前でのやり取りにシフトした方が良いと思います。私も人がいない所で怒鳴られたりしましたが、上司が見ている前で「さっきの話ですけど、なぜ私のミスではないのにその様な言い方をされなければいけないんですか?」って聞いたらまごついて謝って来たよ。
そういう人には1対1ではなく、第三者を挟むのが有効だと思う。+19
-0
-
334. 匿名 2020/09/04(金) 20:09:47
>>1
とりあえず身を守るために出来るだけ録音した方がいい。スマホで簡単に出来る。+3
-0
-
343. 匿名 2020/09/04(金) 20:58:59
>>1
声をかける時、◯◯さん!とまず呼びかけてますか?
いきなり、◯◯の件ですけど・・から始めてませんか?
前にいたパートのおばさんは突然質問の要件から言ってきて、私がすぐに反応できない事が続くと、無視する!と上に訴えていったよ。
でも私は、要件から言われても私に言ってると思わない時や、別の仕事に集中してて聞こえないこともあった。
実際、私は結構忙しくて本当に無視してた訳ではなかった。
◯◯さん!と名前を呼んでくれたら、自分の名前は耳に入るからすぐ反応できるのにと思ってそう反論したよ。
実際真横に立つならともかくちょっと離れた所からいきなり要件から言われても分からないよ、私は貴方ばかりに注目してる訳じゃないしって思う。
上司がおばさんに、質問する時はまず相手の名前を呼ぶのは当然だと言ったけど、納得できなかったのか辞めていったけどね。
自分にも落ち度があるかもしれないって考えてみたら?
+4
-3
-
359. 匿名 2020/09/04(金) 21:59:30
>>1
どんな感じの人?+0
-0
-
369. 匿名 2020/09/04(金) 22:37:46
>>1
本人に言っても無駄
録画して人事に相談+1
-0
-
379. 匿名 2020/09/04(金) 23:08:36
>>1
私もされてました。
凄い私にだけ分かる感じの地味な嫌がらせも(私がパソコン使わないといけない仕事の時に分かってるくせにそのタイミングでわざとパソコンを使って使えないようにするとか)
小姑のように注意してくる(これ真っ直ぐ置いてくださァいとか)
無視もされました
1年我慢したけど退職する事にしました。
他にも被害者がいたみたいで別の部署の方とはじめてその人の愚痴だけで4時間も電話したくらい 笑
もう辞めるんでこっちも今までされてた分今はテキトーにあしらって過ごしてます。+11
-0
-
381. 匿名 2020/09/04(金) 23:16:31
>>1
名前を呼んでから話しかけてますか?
私の職場に「すみませーん」とか「あのー」って話しかける人いるけど、無視されてますよ。+3
-1
-
388. 匿名 2020/09/04(金) 23:41:04
>>1
主さん素直で良い人そうだ。それを逆手にとってなめられちゃってるのかな?でもひねくれないでそのまま素直で居て欲しいな。
しかし良い人が損をする世の中ですよね‥まじで応援しています+5
-0
-
390. 匿名 2020/09/04(金) 23:44:38
>>1
リアルタイムな話題だ。
同僚男の意地悪にムカついたから、限界きてつかみ合いの喧嘩した。
「この玉なし野郎!金玉なし!」って罵倒して上司に「金玉はだめだよ」と厳重注意されたわ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する