-
1. 匿名 2020/09/02(水) 12:10:25
はじめまして、幼稚園児の子供がいる専業主婦です。
インドア育児をされている方にお聞きしたいことがあってトピ申請しました。
※長文になります。読んでくださると幸いです。
主は妊娠前から2階建てのアパートの2階に住んでいます。
お隣のご家庭がインドア育児をされているようです。
引っ越しされてから未就学児のお子さんの足音(朝や夕方、特にEテレの時間)に悩んでいます。小さな子供なので、言い聞かせても走ってしまうのは理解できますし、仕方ないことだと思っています。
ですが、かかとジャンプをされると音が響くのでどうしても気になります(ジョイントマットやコルクマットを敷いていないような響き方がします。)
活発なお子さんのようなので、1時間だけでも外出させてあげると落ち着くのでは?と大きなお世話ですが思うようになってしまいました。
ここまで思うのも私たちは0歳児のころから幼稚園に入れるまで平日や休日も毎日子育て広場や公園に行って、部屋で騒がないように過ごしてきました。なので、お隣のご家庭がのびのび育児をされてると、過去に子供にキツく言い聞かせてきた事などを思い出し、やるせなさを感じます。
上記の内容で不快な思いをされたら申し訳ありません。コロナの影響や様々な事情でインドア育児をされているご家庭があるのは重々承知なのですが、こちらも沢山悩んだ上でトピ申請しました。
インドア育児をせざるを得ない理由がある方のご意見を聞いて、これは仕方ない事なのだと納得したいです。+18
-109
-
6. 匿名 2020/09/02(水) 12:12:22
>>1
大家さんにうるさいって相談+72
-3
-
12. 匿名 2020/09/02(水) 12:13:53
>>1
コロナなのに外出する方がどうかしてるよ。+34
-16
-
16. 匿名 2020/09/02(水) 12:14:35
>>1
主さん疲れてるんだろうね。文章からも真面目で気を使い過ぎてしまうのかな?って感じが読み取れる。+116
-7
-
42. 匿名 2020/09/02(水) 12:21:03
>>1
インドア育児って言葉あるの?
コロナで外出できないし、外は熱中症になっちゃうし、今はみんなインドア育児になるよ。
音が気になるならアパートじゃなくてマンションに引っ越すか一軒家建てなよ。
自分だけが大変とか思わないで。+51
-4
-
43. 匿名 2020/09/02(水) 12:21:22
>>1
文章変だよ+4
-2
-
45. 匿名 2020/09/02(水) 12:21:49
>>1
外は死ぬほど暑くて、屋内施設はコロナで怖いし、逆にどこに行けばいいの?教えてほしいくらい。
家は戸建てだけど、この夏は庭プールしかしてないよ。アパートだったら、どこにも行けなかっただろうな。+68
-2
-
46. 匿名 2020/09/02(水) 12:22:00
>>1
マイナス沢山ついてるけど、主さんが悩んでる様子は私は伝わるよ。
もちろん相手のご家庭もコロナだし、色んな都合で外出できないのかもしれない。
管理会社に相談してみてくださいね。
+10
-3
-
56. 匿名 2020/09/02(水) 12:24:08
>>1
テレワークで煩いから静かにしろ!に大量にプラスつく時もあれば、子どもなんだから我慢するか引っ越ししろとマイナス大量の時もある。
まぁ、管理人いるならそれとなく相談からしたら?+7
-0
-
64. 匿名 2020/09/02(水) 12:27:04
>>1
でももしかしたら主の家も気をつけてるつもりでも音出してるかもしれないよ
そんなに隣の音聞こえるくらいなら
隣の人も気を付けた上でなのかも
うちはもうお互い様と思って諦めるかな
よっぽどなら管理会社に相談してみるけど…+22
-1
-
65. 匿名 2020/09/02(水) 12:28:06
>>1
>私たちは0歳児のころから幼稚園に入れるまで平日や休日も毎日子育て広場や公園に行って
お隣の未就学児のお子さんは、コロナ以前に主がやってたような事を今はできないとは考られないの?
ある程度子供が大きくなったら抵抗力もつくし室内の遊び場や公共の公園を利用したりできるだろうけど、コロナだもの+31
-3
-
77. 匿名 2020/09/02(水) 12:30:15
>>1
私も広場などに毎日遊びに連れていってた者です。が、それは私が考えても心配しても仕方がないという性格なので連れ出していました。しかし、今コロナで気にするお母さんは気にします、外出したくても出来ないんだと思います。
あと、アパートの騒音問題ですが…正直嫌なら一軒家に引っ越せと思います。アパートでの近隣の生活音はつきものです。主さんのアパートは木造ですか?鉄筋だけでも違うと思いますが。
あまりにも気になるなら大家さんに相談してみればいいのでは?+26
-4
-
80. 匿名 2020/09/02(水) 12:31:57
>>1批判の声もあると思うけど気持ちわかります
私は赤ちゃんがいて、上の階には3歳くらいの子が住んでいてうちも夜泣きうるさいと思うしお互い様とは思いつつ、
早朝や寝かしつけ成功してからドタドタされたり
いきなり襖を叩くような音がしてビックリしたり
うるさくてノイローゼ気味になり耐えられなかったので
戸建てに引っ越しました。
そして今うちも3歳になったけど足音が本当うるさい
音の響くマンションなら大迷惑かけてると思うしジャンプするたびに怒りまくってしまいそう
防音されてない集合住宅で子育ては気になってキツい+25
-1
-
86. 匿名 2020/09/02(水) 12:35:01
>>1
足音するのは、朝や夕方なんでしょ?
それは仕方ないんじゃない?
うちも2歳児いるけど朝や夕方は家にいるし。
騒ぎ声がうるさいならわかるけど、足音はある程度は仕方ないと思うしかないよ。
それが嫌なら引っ越すしかないと思う!+9
-3
-
90. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:07
>>1
上の家族ならわかるけど、横の家の足音って響くもの?+5
-0
-
91. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:36
>>1
騒音でノイローゼ気味なのかな?
わたしは隣の工事でノイローゼになって今でも精神科に通ってるんだけど、余りに辛かったら安定剤もらうとか環境変えるとかした方がいいですよ
精神バランス崩すと一生だから+5
-0
-
92. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:54
>>1
自分の子供がもう少し小さい頃は、主も散々近所の人に騒音で迷惑かけたんじゃない?今困ってるお隣さんも含めて。どんなに気をつけたって子供はドタバタするし、そんなに響きやすいアパートなら尚更。+8
-2
-
93. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:55
>>1
育児方針にまで口出しなんて出来ないから、管理会社に苦情入れたら良い+7
-0
-
102. 匿名 2020/09/02(水) 12:43:33
>>1
うちは母と息子揃ってインドア派です。
夫がアウトドアなので休日は出掛けますが平日は家に籠もってます。
園でそれなりに身体を動かすし、降園後は家でのんびりしてもいいかなと。
1、2歳もちょっと散歩するぐらいでずっと外にはいませんでしたよ。
ジョイントマットは敷いて、ジャンプ無しにさせてたけど、はしゃぎ声なんかは外に聞こえてたと思います。
でも有難いことにクレームは1度もなかった。それなりに気をつけてたからだと思う。
主さんもそうでしょ?だからそれで正解だったんだと思う。
うちの階下に越してきた超絶うるさい家族はクレームが多かったらしくて(直接怒鳴られたりしてた)、しばらくしてまた越していった。
一線越えてる人はそういう目にあうようになってると思う。
主も自分と違うからって、そうじゃない人にモヤモヤするのはちょっと過剰かな。
もしも我慢できないぐらいうるさいなら管理会社に相談するのがいいよ。
+8
-2
-
107. 匿名 2020/09/02(水) 12:47:40
>>1
未就園児をもつ母です。
管理会社に連絡するのが良さそうですね。
気にしない人は本当に気にしないので、言わないと分からない場合もありますしね。
私も午前•午後と公園に連れて行き、夜泣きすれば外に連れ出してうるさくしないようにしていました。それでも周りに迷惑がかかっていないか不安でした。
1年前に子連れで引っ越してきた家族は、公園や支援センターには連れていかず毎日家の前の駐車場で遊ばせています。とってもうるさいし、車にボールや自転車をぶつけそうで迷惑しています。
でも、この家族のおかげで私の肩の荷が下りました。その点では感謝しています。
+9
-1
-
109. 匿名 2020/09/02(水) 12:49:45
>>1
主さん、落ち着いて、一番気になることはなんですか?
お隣の騒音ですか?
それとも自分と方針の合わない育児ですか?
騒音ならば管理会社へ。
ですが、どちらかというと主さんが本当に気になっていることは後者じゃないですか?
私はこんなに子供の成長のためにしてきたのに、お隣はなんて手抜きな育児をしているんだと、そんなんじゃダメだろうと気になって仕方ないのではないですか?
昼間、毎日1時間出かけてくれたら、朝夕にドタバタしても、仕方ないと気にならなくなるのですか?
おそらくお隣がどう転んでも気になるのではないでしょうか。
主さんの心の問題のような気がします。
真面目が故に型に自分の型と違う事に寛容になれないのではないですかね。+24
-2
-
121. 匿名 2020/09/02(水) 12:58:42
>>1
おすすめのお出かけ先は?
真夏の暑さや密を避けられる安全で毎日通えるようなところってどこがあるんだろう+10
-1
-
123. 匿名 2020/09/02(水) 12:59:58
>>1
真面目な話が、失礼ですが所詮アパートってその程度の造りだと思います。
だから家賃も安いでしょ?先ずは、お金高くなりますがSRC造のちゃんとしたマンションに引っ越した方が良いと思います。
管理会社に言っても、幼い子供がいる場合は追い出しは掛けませんし、は?お宅もだよね?(笑)って思われて終わりです。
あと、私はやったのにあいつはやってない!!の姑のやり方心理って自分が無理をした腹いせでしかないの。
あなたも息を抜いてやれば良いんだよ。+19
-0
-
127. 匿名 2020/09/02(水) 13:04:16
>>1
そういうのが我慢できない人は戸建てを買うんだよ。
大音量でピアノを弾き続けるとかならともかく
主が書いてるのは生活音の範囲内だし。
共同住宅ってそういうものよ。
主が言ってるのは、ファミレスで一流レストランなみのマナーと静けさを他の客に求めるようなもんなのよ。
そのかわり共同住宅だから、他の家も主さんの家の
赤ちゃんの泣き声うるさいなって思っても我慢してくれるのよ。
+17
-3
-
135. 匿名 2020/09/02(水) 13:09:20
>>1
主です。皆さんコメントありがとうございます。
皆さんコメントを読んで、私の家庭も騒音を出しているということが頭から抜けていたことに気付き、恥ずかしく思います。>>18さんのコメントが図星でした。自分ばかり気をつけて過ごしていると勘違いしていました。
(管理会社からは、7月頃に全戸に音などの配慮をするようにとチラシが入っていました。)
多くの方々がコメント下さったように、やはり戸建てに引っ越すことが1番ですよね。夫の仕事柄、家を購入することは難しいので、一軒家の賃貸への引っ越しも考えようと思います。
実家遠方のワンオペ育児の上、コロナで帰省ができず、私自身ノイローゼ気味になっていたようです。おかげ様で、気持ちが落ち着きました。音が気になったのも、私自身の問題だったようです。
入園までの子育ての大変さを思い出して、お互い様の精神でお隣の家庭へ労わり心を持ちたいです。
私への優しいコメントもありがとうございました。+42
-0
-
139. 匿名 2020/09/02(水) 13:16:38
>>1
> 未就学児のお子さんの足音(朝や夕方、特にEテレの時間)に悩んでいます。
主と子供が朝と夕方とEテレの時間に外出すればいいじゃん…
「簡単に言わないでよ!子供の世話して合間になんとか家事してるんだからそんなの無理よ!」って思うんなら
相手もそうなのかも…って考えてみたら?
実際、主は今の生活に毎日1時間の外出をプラスしろって言われたら、簡単にできるの?
・熱中症にならない時間帯に出かけられるよう子供の食事や昼寝の時間、ぐずりタイムを避けて行動
・コロナ感染リスクの少ない場所が近くにあるか?
・子供の保湿、着替え、三回の食事(作って食べさせて片付けて)+家事をすませつつ時間を捻出
・出発前のオムツ替えや着替えや日焼け止めを嫌がる子供をなだめながら出かける支度
・子供が1時間で満足してくれない可能性
(熱中症になるから30分で切り上げようとしても
帰りたがらない、夕飯の支度があるから帰りたいのに一度外に行ったら3時間は遊ばないと気がすまかい、など)
あとうちみたいに夫が「帰宅したときに部屋が片付いていないと不機嫌になる」
「帰宅したらすぐにお風呂に入ってすぐにご飯を食べられないと不機嫌になる」みたいなタイプだと
家事(夕飯の支度、洗濯ものを取り込んでたたむ、子供が散らかしたリビングを片付け、流しは綺麗に)の締め切り時間が早いから、
子供の気ままな行動にあわせたスケジュールは
組みにくくなりがち…
本当は好きなだけ外で遊ばせて、夕方からゆっくり家事を終わらせたりしたいよー。
ちなみに午前中は、朝食の片付けと洗濯、オムツ替えや着替えから逃走する子供を追いかけて朝食と昼食を食べさせて、
かまって攻撃する子供と遊んで、お昼を食べに帰宅する夫の昼食の準備をするだけで終わります。
+2
-2
-
140. 匿名 2020/09/02(水) 13:17:13
>>1
マット敷いてるかもよ?
マット敷いてるから自分は大丈夫ってこと?
+0
-1
-
184. 匿名 2020/09/02(水) 16:07:02
>>1
ジョイントマットなんて気休めだよ+1
-0
-
196. 匿名 2020/09/03(木) 11:53:50
>>1
今時期すごく暑いよ
外に遊びに行きたくても行けないのでは?
主さんもお子さんがいるならお互い様だと思うんだけど...+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する