-
1. 匿名 2020/09/02(水) 00:22:37
「大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万~600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」
そこでかねて興味のあった「まちおこし事業」に参加し、サツマイモ農家として独立。
大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供は東京暮らしで、単身赴任状態だ。
「でも、茨城から東京まで車で2~3時間ですから。月に何度も行き来して、子供たちが泊まりがけで遊びに来ることもあります」
築70年・128㎡の広々とした平屋に納屋がついて家賃は月2万円ほど。風通しが良く、取材日も扇風機で十分快適だった。
現在の年収は200万円ほど。茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。
+158
-62
-
12. 匿名 2020/09/02(水) 00:25:38
>>1
都内で年収500万〜600万!?!?
よく生活できるね!
私の夫は年収1200万円で都内に住んでるけどフツーの生活しか出来ないよ!?
子供が8人居るからかな???+19
-129
-
19. 匿名 2020/09/02(水) 00:27:28
>>1
まじで、じいちゃんばぁちゃんの多い田舎は野菜とか買わずにやろうと思えばやれるよね。
農家じゃなくても、趣味とかボケ防止とか適度に体動かすためみたいな感じで庭に畑作って野菜作ってる人ばっかりw
田舎で外回りの仕事してるけど、毎日毎日野菜貰ってるwめっちゃありがたい!!+154
-0
-
34. 匿名 2020/09/02(水) 00:31:34
>>1
残された奥さんとお子さんたちは奥さんの250万と仕送り150万(あるのかないのか)で生活か。+79
-2
-
70. 匿名 2020/09/02(水) 01:04:09
>>1
もち
バカには絶対にできない
五感をフル活用+4
-0
-
73. 匿名 2020/09/02(水) 01:05:13
>>1
百姓は『百を知る人』だと聞いたことがある。天候を読む、タイミングを読む、観察力があるとかいろいろ。私たちが生きるために体内に入れる物を作ってる。そう考えたら五感も頭も身体もすべて動かしていてすごい。+32
-2
-
162. 匿名 2020/09/02(水) 08:04:37
>>1
カジサックみたいな顔してるw
ムカつくわ〜w+5
-1
-
191. 匿名 2020/09/02(水) 09:20:40
>>1
茨城の田舎(農家)の家ってこんな感じが多いよね~
ばあちゃんちもこんな感じだ
めっちゃのどかw+2
-1
-
245. 匿名 2020/09/02(水) 15:23:28
>>1 何より単身赴任で生活費が別でかかるところが大変そう+4
-0
-
257. 匿名 2020/09/02(水) 19:30:11
>>1
茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だ
それはない+6
-0
-
269. 匿名 2020/09/03(木) 10:44:03
>>1
食費四万とか羨ましい。
うち、旦那と二人暮らしなのに月10万+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナショックの出口すら見えないなか、低年収が当たり前の社会が訪れようとしている。これは言い換えれば、お金に頼らない生き方がニューノーマルになるということ。そこで今回、年収200万円台でも幸せを摑んでいる人に新しい生き方を聞いた。 茨城県で農業を営む間瀬邦生さん(40歳)は、5年前に東京での会社員生活に別れを告げた。