-
4. 匿名 2020/08/27(木) 00:03:13
絶対こういう上げ反応がネットに出ると思ってたけど、私はこういうダンスが本当によく分からない。どんな気持ちで観たらいいのか。+2069
-32
-
71. 匿名 2020/08/27(木) 00:18:11
>>4
私も、ソロ歌手にダンサー付ける意味が分からない。
曲を聴きたいのにチョロチョロと…
平出さん?の好き嫌いはどうでもいいとして、歌手とダンサーと足を引っ張り合ってるようにしか感じない。
ババアだからと言われたら返す言葉無いけどね(笑)+299
-7
-
168. 匿名 2020/08/27(木) 01:13:26
>>4
コンテンポラリーダンスっていうのかな?私もよく分からなかったけど
一昨年の紅白で米津玄師の手前で踊ってた菅原小春からはどこか鬼気迫るものを感じた
今日のこれは見てないからわからない+14
-34
-
311. 匿名 2020/08/27(木) 06:14:10
>>4
私もコンテンポラリーダンスは共感性羞恥が発動してしまう。
ローザンヌくらいになると大丈夫だけど。
踊っている人が自分の世界に没入して激しく踊れば踊るほど引いていく。
珍妙な動きでも芸術として真面目に見ないといけない雰囲気がある。
前に平手友梨奈がバッグをかぶったときも、会場で笑いそうになった人はいるはず。+199
-8
-
331. 匿名 2020/08/27(木) 07:57:44
>>4
確かに結婚式でやれば白けるし、悲しい時にやっても不謹慎。
何だろう、この違和感が魅力なのか?
この歌の歌詞が賛否両論になることを、
かわすためのダンスと見てしまう。+30
-5
-
376. 匿名 2020/08/27(木) 10:05:01
>>4
多分中々、媒体で見せ場を得ることできないダンサーに
そう言う機会を提供させている大人の事情ととらえればいいじゃん。+6
-2
-
396. 匿名 2020/08/27(木) 10:59:56
>>4
いつまでこの人、病弱を売にするのかなぁ。+21
-2
-
442. 匿名 2020/08/27(木) 14:54:36
>>4
上手い下手もよくわからないし、歌をしっかり聴きたい時は正直ちょっと邪魔だなーと思ってしまう+25
-2
-
507. 匿名 2020/08/27(木) 20:14:55
>>4
つ テンポラリーな気分で+0
-1
-
561. 匿名 2020/08/27(木) 23:20:20
>>4
ダンサーと自分の感性が合う事なんてほぼ無いから一方的に見せられても理解出来なくてダンサーの熱が上がれば上がるほど引いてしまう+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する