ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2020/08/26(水) 13:05:53 

    ご近所付き合いとかがすごく大変そうなイメージよって絶対に住みたくない
    人と付き合うのが苦手だから

    +2039

    -101

  • 75. 匿名 2020/08/26(水) 13:12:18 

    >>2
    一般的には、決まり事にうるさいジジババが厄介なんだけど、そのジジババに対抗して(自分達はどうもいろいろ改善してるつもりらしい)さらに物事を厄介にしまくる50〜60代の方が体力まだあるからめんどくさい。旦那より長生きしてもここに住んでける自信ないな。

    +184

    -2

  • 85. 匿名 2020/08/26(水) 13:13:39 

    >>2
    子供がいるとうまく付き合うのも大事だなぁと思うんだけどね。

    +68

    -10

  • 93. 匿名 2020/08/26(水) 13:15:15 

    >>2
    かなりの田舎すみ
    近所の人の来訪はだいたい庭から
    誰かに干渉されてるみたいで本当に嫌だすぐに出て行きたい

    +206

    -2

  • 160. 匿名 2020/08/26(水) 13:24:18 

    >>2
    正に今コロナ差別で田舎は大変な事になってるらしいしね。
    自殺者出てるし、村八分にされたしてるって。
    引越しせざるを得なかった人もたくさんいるんだと。
    1番怖いのは人間だよ。
    都会は隣の人も知らないから、コロナにかかろうとバレる事もないし。

    +109

    -31

  • 171. 匿名 2020/08/26(水) 13:25:48 

    >>2
    それなら都会でも無理でしょ
    子供出来たら嫌でも付き合いは出てくるんだから
    一生一人で孤独に生きていくならいいけど

    +86

    -25

  • 186. 匿名 2020/08/26(水) 13:28:16 

    >>2
    実家帰って(私は地元じゃない)母の知り合いのが家に集まっててぼんやり話聞いてたんだけど、3〜40代くらいの人が来てた。
    話から推測するに学校(本人or子ども)、職場、ママさんバレー?どんな人でも特に同年代であればみんな繋がりが見つかる感じだった。
    近所だから、とかじゃなくて市単位で。
    シンママさんだったんだけど、家計の為にスナックで働いてたのがバレてあっという間に話広がってるみたいで震えた。

    全然関係ない話でも「あー〇〇ちゃんのお母さん?」「あの綺麗な人?」「そういや色々あったらしいよー」って誰かがプライベートな情報持ってて本気で恐ろしかった…
    学生時代なら分かるんだけど狭くね?凄くね?ってなった

    +108

    -2

  • 302. 匿名 2020/08/26(水) 13:50:24 

    >>2
    ほんとのど田舎へ行けばそうだけど、ある程度大きめの都市ならそういうことはない

    +34

    -2

  • 309. 匿名 2020/08/26(水) 13:51:47 

    >>2
    特殊な例かもしてないけど私は都会のマンションに住んだら、昔からある町内会や地域のお祭りの手伝いでめちゃくちゃ大変だったよ
    順番で役員やらされるし
    田舎の小さいマンションに住んでた時はほとんど近所付き合いがなかった

    +55

    -1

  • 324. 匿名 2020/08/26(水) 13:56:15 

    >>2
    比較するのもどうかと思うけど、一等地中の一等地もなかなか閉鎖的だし踏み込めないよ。
    独自コミュニティがある。
    関西は知らないけど、御所近くの一等地や芦屋とかもすごそう。

    +30

    -1

  • 432. 匿名 2020/08/26(水) 14:41:23 

    >>2
    都会の住宅街の方がこじれた時に大変。狭いから逃げ場がない。多いのが騒音トラブルね。

    +13

    -7

  • 467. 匿名 2020/08/26(水) 14:57:30 

    >>2
    田舎だけど大企業があるから結構人の出入りがある街付近に住んでる。人付き合いは楽。
    地方でも中核都市や、そこそこ名の通った市の郊外ならいいと思うよ。

    +30

    -1

  • 519. 匿名 2020/08/26(水) 15:24:07 

    >>2
    面倒くさいよ。町内会の行事が多すぎる。子供関係ばっかり。
    うちは子供いないから今年から町内会抜けたら総スカン。挨拶無視。

    子供いる人には田舎はいいけど、子無しや独身にはメリットないよ。

    +75

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/26(水) 20:14:31 

    >>2
    田舎は大きい病院無いから、そこからしてムリだなぁ〜。
    ここから先は、病院とか必要不可欠になるんだし…
    人付き合いとかよりもデメリットかもしれない。

    +10

    -1

  • 932. 匿名 2020/08/26(水) 21:56:59 

    >>2
    暇な年寄りばっかだからゴミ捨て場見張ってたりするよ
    ゴミ袋あけて分別が甘いと返してきたり。
    ネタとかじゃなくてまじめに

    +26

    -0

  • 1054. 匿名 2020/08/26(水) 23:06:04 

    >>2
    野菜とかのお裾分け、
    しょっちゅうだったら迷惑だな。
    貰いっぱなしってわけにいかないし。

    +18

    -3

  • 1120. 匿名 2020/08/26(水) 23:40:49 

    >>2
    田舎民です。私の住んでるところではご近所付き合い全然大変じゃないんだけど、都会のご近所付き合いって実際どんな感じなの?
    全く想像がつかない笑

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2020/08/27(木) 00:49:54 

    >>2
    正解!!

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2020/08/27(木) 03:14:35 

    >>2
    田舎に住んでいます。近所には人がいません。虫と動物しかいません。

    +8

    -0

  • 1279. 匿名 2020/08/27(木) 03:36:27 

    >>2
    実家が愛知の山奥でした。
    いまは名古屋市にすんでます。

    雨が降りそうだから~と勝手に洗濯物取り込んでくれますよ。笑
    市役所に就職しましたが、知り合いの知り合いばかりで昔の話題を根掘り葉掘り聞かれてうんざり。
    人付き合いは本当に慣れませんでした。

    +11

    -0

  • 1290. 匿名 2020/08/27(木) 04:35:34 

    >>2
    千葉県の東京よりに住んでるけど、
    大家が隣に住んでて、監視してくるから
    田舎と変わらん。
    都会でも人による。
    田舎の方が空気が上手くて
    人が少ない分マシかもね。
    田舎出身の身としては。

    +8

    -0

  • 1431. 匿名 2020/08/27(木) 08:54:09 

    >>2
    転勤族で、東京から某排他的な田舎に移り住んだ時、町内会の方々のさぐりがすごくてビックリした。旦那さん何してるん〜?今何歳なん?とか。
    しかも最初はよそ者が来たー的な扱いで、ほんのり無視されてたし。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:42 

    >>2
    田舎のレベルによるよ。
    田舎だけど特にそういうしがらみない。
    草刈りも、町のシルバー人材センターの人に
    安く代行してもらえるし、
    近所の高齢者はみんなそれ使ってる。
    高齢者だらけ、子どもほとんどいないから
    行事そのものが出来なくてなくなってる。

    今は夫の仕事都合で横浜のマンション住まいだけど、
    マンション総会は毎月あるし
    掃除や夏祭りもあるよ。
    子どもの学校のママさんバレーのお誘いや
    ママ友家族でバーベキューパーティーとか
    こっちの方がアクティブな若い人が多くて忙しく。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:00 

    >>2
    都会みたいに家と家とが密接してなくて距離が半端なくあるしそうでもないと思う。

    都会にいるとギスギス イライラしちゃう自分が、田舎で自然と優しくなれたのは、人と人の感覚がかなり広いからだと思ったわ。都会だと人を避けたりぶつかってこられたりするうちに軽くすさむ。

    +4

    -2

  • 1487. 匿名 2020/08/27(木) 09:47:03 

    >>2
    住んでる土地によるんだろうけど、コミュ障の私でも負担なく暮らせてるよ
    今は若い人だけじゃなくてお年寄りも忙しいから昼間ウロウロしてる人いないし、近所の人と話す機会って自治会の清掃活動くらいかも
    その自治会も必要最低限の活動だけだから役員やってもそこまで負担なくて楽だった
    そこそこの都会に住んでことあるけど、そっちの方が色々お付き合いがあって大変だったよ


    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:54 

    >>2
    来年都内から移住するけどそもそもコロナで移住できる状況なのか心配。落ち着いてなければ怖がらせるから移住を延期しようと思う。

    たしかに周りの目が圧倒的に近いし口煩いけど夫婦二人とも田舎育ちだから田舎になんの憧れも夢もないし慣れている。ただ都内に疲れた。お金ももう十分稼いだし物欲もないから空気と水が綺麗で野菜が美味しい場所で暮らそうかとなった。

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2020/08/27(木) 12:39:03 

    >>1
    >>2
    >>1739
    嘘ばっかりw
    のぞみの停まる県庁所在地だけど他人の家の行き来なんてないよ
    人付き合いの多い主婦ならあるんだろうけどそれは都心の港区に住んでるマダムと一緒
    人による
    基本、地方都市でも、ど田舎でない限り、プライバシーは保たれてるよ

    +1

    -0