-
1. 匿名 2020/08/20(木) 00:03:22
出典:maribu-aqua.com
「テトラポッドは本当に危険で、同級生の父親はそこに落ちて亡くなった隙間に落ちるともう海上に戻れないらしいです」というツイートに、体験や注意喚起のリプライが続々と寄せられていました。
【注意喚起】テトラポッドの中は狭く海流が複雑過ぎるので飲み込まれたら最後下手すれば遺体回収すらできなくなる - Togettertogetter.comまとめ人は子供の頃にテトラポッドの隙間に落ちてフジツボで足をズダズダにしました
・テトラ帯では必ずライフジャケットを着用する、スパイク履いていても白くて新しいテトラはツルツルして滑るので乗ってはいけない、これは鉄則
・子供のころテトラの根元の当たり潜ってたりしたけど、そう思うと中に入り込んだらアウトだったのか
・この話、母と亡くなったじい様(海生まれ海育ち祖父は元消防団員)から聞いた事ある。中に落ちたら助けられないから絶対に入るな!って口を酸っぱくして何度も言われた。実際に母が子供の頃に落ちて助からなかった人が居たと知ったのは大人になってから…。
テトラポッドってそんな危険なものだったんですね…。+1898
-9
-
38. 匿名 2020/08/20(木) 00:07:07
昔から怖くて近づいたことない
>>1の説明聞かなくても普通に怖くないですか?
+295
-8
-
39. 匿名 2020/08/20(木) 00:07:12
>>1
え?まじ?普通にカニとか探してた+290
-10
-
66. 匿名 2020/08/20(木) 00:12:02
>>1
テトラポッドってコンクリート?スパイクは土とか芝生じゃないと意味ないんじゃない?+105
-1
-
72. 匿名 2020/08/20(木) 00:16:28
>>1
大学生のとき、夜中に行って
テトラポットの上に乗って遊んでました。
今思うと本当に無知でバカだった。
うちの学校は海に近いので
何年かに一度 海の事故を起こす。
本当こうやって書き込みできてるのは
運が良かっただけ。+294
-4
-
75. 匿名 2020/08/20(木) 00:16:55
>>1
楽しそう🤭+0
-36
-
80. 匿名 2020/08/20(木) 00:17:29
>>1
クレパスみたいなものか+31
-2
-
92. 匿名 2020/08/20(木) 00:24:02
>>1
知ってる
カルガモ引っ越し番組でヒナが隙間に落ちて沢山亡くなってた
+10
-24
-
104. 匿名 2020/08/20(木) 00:28:51
>>1
aikoのボーイフレンドの歌詞は現代だったらそういう意味でも自粛させられたかもしれないね+171
-2
-
135. 匿名 2020/08/20(木) 00:41:40
>>1
この絵見ると、上に上がりたくても矢印のように多方向からの水のうねりの圧を受けて上がれないんだろうな。テトラって掴める所もないし。+101
-0
-
140. 匿名 2020/08/20(木) 00:43:38
>>1
一行目から下手くそな文章だね
国語0点かな+7
-46
-
154. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:42
>>1
テトラの上に、金網をかぶせておいて欲しいね。そうしたら人が落ちる心配はないし、機能も落ちないだろうし。
定期的に補修したりしてさ。+130
-20
-
174. 匿名 2020/08/20(木) 01:17:18
>>1
これは、親戚のやんちゃ盛り子ども3人(小学、年中)が喜んで遊びそうだ。ひょいひょいジャンプしたりして。+22
-1
-
180. 匿名 2020/08/20(木) 01:42:54
>>1
絵が怖すぎる…
寝る前に見るんじゃなかった😭+75
-1
-
183. 匿名 2020/08/20(木) 01:55:55
>>1
私の母の実家は目の前が海。
テトラポッドの上にいて波に流されて亡くなった人がいると小さい頃から教えられて育った。+92
-1
-
189. 匿名 2020/08/20(木) 02:12:19
>>1
図が地底湖の行方不明未解決事件みたいで怖いね…+79
-0
-
208. 匿名 2020/08/20(木) 03:58:00
>>1
そんな恐ろしいこともっと学校とかでも情報ひろめてほしいわ+111
-0
-
209. 匿名 2020/08/20(木) 03:59:21
>>1
いじめとかで使う奴が出てくるよ、こんなの記事にしたら+19
-5
-
231. 匿名 2020/08/20(木) 07:08:58
>>1
歌ってる場合じゃねーな 怖すぎる でも気軽に行き来してたよね昔‥+19
-0
-
237. 匿名 2020/08/20(木) 07:33:28
>>1
置いてあるとこにこの図みたいに注意書きして欲しい!
無知だとついつい歩きたくなってしまうよ。+49
-2
-
242. 匿名 2020/08/20(木) 08:10:22
>>1
隙間の満ち引きの力が強くなってそうだから、一度落ちたら這い上がらないんだろうね。想像して鳥肌立った。+31
-0
-
243. 匿名 2020/08/20(木) 08:14:42
>>1
同級生の父親がテトラの間から魂の叫びをこの人に送ったみたいになってる+12
-3
-
257. 匿名 2020/08/20(木) 08:50:48
>>1
怖い
父の釣りに付いていってた小学生の頃、テトラポットの所を普通に1人で歩いてたよ…+45
-0
-
274. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:17
>>1
釣りの人行っちゃうんだよね。
付いて行った時、テトラの隙間覗いたら、一気に水を吸い込んで吹き上げて
落ちたら終わりだ!!って思ったよ。
+41
-0
-
301. 匿名 2020/08/20(木) 10:57:15
>>1
何となく、危ないだろうなとは思ってたけど具体的な理由は知らなかった!奥はそんなに深くて流れがあるんだね。これからはまじで気を付けるようにする、っていうか近寄らないようにするわね。+38
-0
-
311. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:44
>>1
こどもの頃ビーサンで登って、ずりって右足だけ間に落ちた事あって、下を見たら暗いし、ざっぱんざっぱん意味不明な波がめちゃくちゃ怖かった。落ちたら、声も聞こえ辛そうだなと思った。+63
-0
-
371. 匿名 2020/08/20(木) 19:25:52
>>1
北海道海沿町の生ゴミを海に廃棄してる年寄りは気をつけないとね。
足滑らせて・・・なったら誰も分からんよ。
古い風習は辞めさせなね。
息子や娘達よ。+11
-1
-
387. 匿名 2020/08/20(木) 20:51:34
>>1
こわい+0
-0
-
396. 匿名 2020/08/20(木) 21:31:31
>>1
サーファーでは当たり前の話でテトラに近づいてしまったら波の渦に巻かれて上に上がれなくなって死んでしまう人が多いらしく、毎日海に入っていて泳げる人間でもヤバイと。だから本当に気をつけて欲しい。+17
-0
-
403. 匿名 2020/08/20(木) 22:05:53
>>1
絵のテトラ、上の部分は海に浮いているけど本当は重いから沈んで下のテトラとくっつきますよね?!+4
-0
-
416. 匿名 2020/08/20(木) 22:55:19
>>1
写真のだと隙間なく、くっついているから安全だと思ってました。
なんなら、この写真じゃなくても隙間を感じていなかった。+1
-1
-
417. 匿名 2020/08/20(木) 22:59:03
>>1
ナスDが言ってたよね。私はそれで知った。+0
-0
-
428. 匿名 2020/08/20(木) 23:26:48
>>8
>>1に続く+0
-0
-
438. 匿名 2020/08/20(木) 23:57:11
>>1
aikoの歌で、テトラポットは気軽な感覚になってしまってる人が多いとおもう。私もその中の1人。
内陸住みだし、『テトラポットのぼってー』って歌詞から登っていいものだと思ってた。+6
-0
-
463. 匿名 2020/08/22(土) 06:35:32
>>1
ついでにフジツボやら牡蠣殻やらコンクリで創傷だらけになる、曲面だから自力で上がれないんじゃなかったかな?
ぬいぐるみはシュールで可愛いけどね!+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する