ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2020/08/15(土) 18:03:53 

    保護猫の引き取り基準がもっと緩くなると良いのだけど、そしたら虐待目的の人も寄ってくるだろうから難しいね

    +742

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/15(土) 18:11:21 

    >>5
    うちは夫が単身赴任、実家義実家が県外で、子どもたちが小学生なので実質大人が私1人という環境では基準に引っ掛かると言われました。
    子どもたち猫好きだし、絶対大切にするのになぁ。

    +169

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/15(土) 18:22:43 

    >>5
    基準も厳しいし引き取った後も月一とかで状態を報告しなくちゃいけなかったり少々面倒なんだよね。
    確かに虐待目的は遠ざけられるんだけどさ。

    +89

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/15(土) 18:46:07 

    >>5
    基準が厳しくなるのってやっぱりそれだけ虐待されたケースが過去にたくさんあるんだろうからしょうがないって思ってる

    +109

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/15(土) 19:15:31 

    >>5
    偏見かもだけど 男性一人暮らしは引き渡さないにすれば良いと思う

    +18

    -7

  • 144. 匿名 2020/08/15(土) 19:46:19 

    >>5
    そうなんだよ。それが面倒でペットショップで買ったんだよね。

    +9

    -18

  • 172. 匿名 2020/08/15(土) 21:16:22 

    >>5
    そうなの。あれは緩めたらダメなの。残念だけど。

    +39

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/16(日) 09:15:33 

    >>5
    虐待目的……


    なんて悲しいことだろう

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/16(日) 16:06:36 

    >>5
    保護猫で検索したら細かい規定があって結局保護猫辞めたよ涙
    まず猫の紹介前に自宅の動画を送って、家族の写真と世帯主の給与明細送って下さいって書いてあってびっくりした。
    送った後審査に通ったら自腹で面談場所まで向かい面談、後日連絡あってはじめて猫と対面。
    猫を迎えることになってもまだ終わりじゃなくて、保護猫の担当者が2名で車で猫を自宅に連れてくるから、その車のガソリン代10キロにつき1000円+駐車場代と出張費別途1人につき3000円発生。
    猫と自宅の相性を見て問題無ければようやく譲渡。あと、譲渡が決まった場合は保護してた際の保護代として30000円お支払いいただきます。ってって説明受けて、何だか色々無理...って思った。
    しかもその後も2週間に1回猫の動画と、譲渡から1か月以内に必ず去勢避妊手術をして、証明書を送付。病院にかかった際は必ず保護団体に連絡しなくてはならないとかも書いてあって、実の子を育てるより過酷だわ。

    +10

    -2