-
221. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:26
>>211
なぜ飼えないのに子ウサギを産ませるの?
人にあげるくらいなら生ませないって選択肢は無いの?
よその学校にあげるって聞こえはいいけど、やってる事は子猫産まれたからって保健所に持っていく飼い主と同じ。+1
-2
-
232. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:01
>>221
視野が狭すぎやしないか?
里親を探す人と保健所に殺処分する為に持って行く人とは全然違う。
一歩間違えると里親が見付からない!的な事も起こるから交配は考えてするべきだと伝えてあげればいいのでは?と思う。+1
-1
-
236. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:31
>>221
まさか、学校で自然に産まれるうさぎにまでそのような事言うとは。
自然妊娠もブリーダーと一緒なの?売買してないし、他の学校にあげるために交配させたわけじゃないのに。。
学校のうさぎを『買う』って事して無いよ。
+6
-0
-
252. 匿名 2020/08/16(日) 05:34:05
>>221
あんた私立の小学校出身???
学校のペットの世話は基本子供がやるんだよ
そうするとウサギなんて交尾になってしまってなんての多いの
大概近隣の飼育小屋に余裕のある学校に譲渡かそれも見つからなきゃ教師か児童の中で飼える家庭探すの
数年に1度当たり前に起きるよ
それこそ一応差別宜しくないと障害持ちにもやらせたりするから子供が障害者のフォローなんてしきれないから起きたりもする
ウサギは速攻だよ
そして飼育小屋も手前と奥の部屋みたいな感じに別れさせてるから
本当に1.2分目を離した隙に出来てしまう
それこそ学校のうさぎは野ざらし小屋だから寿命短いから去勢そのものあまりしない
外小屋だから家庭で飼うのより短命+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する