-
77. 匿名 2020/08/15(土) 16:40:48
学生時代に部活やサークルやってこなくて、かつ親には愛されてて育って自信たっぷりの育ったけど、本人の客観的な資質は何で現実とのギャップに戸惑うタイプかもね。
社会人になったら突然無条件にチヤホヤされなくなり、上下関係を理不尽な差別に感じて、自分から学ぼうという姿勢も弱いのでなんでもっと親切に教えてくれないの?!新人なんだからミスしても当たり前じゃん!とイラついてる。
新卒入社の中に一人はこの手のタイプがいるわ。
あ〜就職するまで自分を客観視しないで生きてきちゃったのねーっ感じ。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/08/15(土) 17:29:34
>>77
私も一年目のときはこんな思考に陥ってたときがありました。先輩たちが自分よりも高度な技術・判断・行動を要する仕事をしてることが、自分には見えてないから余計に生意気でした。
でもすぐに後輩ができて、自分も仕事がある中、色んな質問を受けるようになって、一年目のときの自分を恥じました😅受け身ではなく自分から自主的に学ぶ姿勢、周りに指導してくれることへ感謝する姿勢、謙虚な気持ちを持つことは大事ですね。
主さんも後輩ができたら分かるようになると思います。+8
-0
-
134. 匿名 2020/08/16(日) 20:15:56
>>77
主です
サークルやら部活やらやってましたが、ぬるい環境で、こんな自分でも受け入れてくれる?優しい環境でした(実は煙たがられてた可能性もあるけど〜)
みんな優しい人たちだったので…いじめとかもなく…。
客観視はしてなかったかもです。いや、してたかもしれませんが足りなかったんでしょうね
当時の自分のことは結構好きでした。昔から望んでいた自分になれていたので…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する