ガールズちゃんねる

仕事の合う合わないの見極め方

138コメント2020/08/20(木) 14:49

  • 1. 匿名 2020/08/15(土) 16:00:58 

    春から新入社員で働いてますが、頑張っても頑張ってもミスするみたいで怒られます。
    責任感がないとも言われ、たしかにそうかもしれません。意識してますが小さいことでボロが出て、心の底から「この仕事を完璧にやる!」と思えてないからだめなんだと思います。
    職場の人数は少なくて、先輩からも嫌われてそうで、もうお話したくない…。
    でも教えてもらうには話さないといけないし。
    資格職なので職歴ちゃんと作りたい、と思ってましたが、もしこの仕事が私に合わないのなら続けてても辛いだろな、他の仕事に行ったほうがいいかもな、と思います。

    みなさんはどう合う合わないを判断しますか?
    その仕事について「〇〇職 合う人」で検索すると、わたしは合うところもあるし合わないところもありました。

    +39

    -13

  • 4. 匿名 2020/08/15(土) 16:02:38 

    >>1
    新入社員ならそんなもんでしょ
    ミスしてへこむくらいの辛さだったら3年がんばりな

    +127

    -16

  • 22. 匿名 2020/08/15(土) 16:07:33 

    >>1
    資格職ってことはその資格は持ってるんだよね。
    見極めることへの回答はわからないけど、もしかしたら仕事じゃなくて職場が主さんに合わないだけかもしれないよ。

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/15(土) 16:08:05 

    >>1
    この仕事私にぴったり!って人はそうそういないから合うか合わないかでは決めないよ。
    労働条件が良いから他は我慢、人間関係が良いから他は我慢、やりたいことをしてるから他は我慢。ちなみに私は最後のやつです。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/15(土) 16:09:36 

    >>1
    頑張って…
    わたしは何もできないままで辞めてもう10年以上。
    立派な国家資格だけ持ってる
    まだ諦めてはないけど。、
    主さん耐えて頑張って欲しいな

    +10

    -6

  • 36. 匿名 2020/08/15(土) 16:14:45 

    >>1
    ミスするみたいで
    って書いてあるけど、主はミスしてる自覚はないの?

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/15(土) 16:15:38 

    >>1
    私、アラフォーだけど、 
    転職してまだ慣れてない次期に
    怒られはしないけど軽いミスでも速攻注意されるの。

    そうなると何か間違ってないか?とか
    また何か言われるんじゃと萎縮して余計間違えるの悪循環。


    やっても注意、やらなくても注意ならと腹くくって
    とりあえずやり続けてる。

    +76

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/15(土) 16:19:12 

    >>1
    じゃあ、合ってる仕事ってなんですか?
    この仕事を完璧にやると思える仕事ってあるんですか?
    注意される→向いてない。思考だとどんな仕事も向いてないと思うよ。

    先輩は教えるの、間違ってるのを正すのも仕事。
    新人は仕事を覚えるのが仕事。
    別にあなたが憎くて注意したり指導してるわけではないと思います。
    はじめのうちだけだよいっぱい質問して覚えられるの。そのうち自分だって教える立場になるんだよ。
    資格職なのにそんなに責任ない感じなら、周りの人の為にも辞めればいいと思う。


    +11

    -17

  • 50. 匿名 2020/08/15(土) 16:20:26 

    >>1
    合う合わないの判断は、自分が無理だと思ったらそうだと思います。

    バイトでアパレルやその他をしたのですが、本当に苦しくて1日目には「辞めたい、働くのってこんなにきついのか。世の中の働いてる人の忍耐力がおかしいくらい高いのか、自分の忍耐力の無さが異様なのか」と悩みました。
    そのときも周りからは合わないと思われない態度にはよくやってたとは思います。

    接客だけはしたくない、と就職ではデザインやプログラミングをするようになりました。もちろん大変なことや苦しいことが2、3年に一度くらいはありますが、楽しくやってます。
    合う合わないは自分のモチベーションを保って働けるか、気持ち的に無理がないか、ってところもかなり重要だと思います。

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/15(土) 17:01:21 

    >>1
    私も専門職で、上司に「この職種向いてないかも」とポロッと悩みを口にしたら「今どきの若いやつはすぐそういう甘っちょろいことをいう。向いてるか向いてないかなんて今更考えても仕方ない。もうやるしかないんだよ。『どうしたらできるか』って考えろ」って言われました笑

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/15(土) 17:18:56 

    >>1
    ミスをするみたい って主はミスだとは自分では気づけてないってことだよね?
    何でミスなのか、本質的なところがまだ分かってないのかも。
    例えば、問題発見能力を養うのはどうだろう?ぐぐれば色んな本が出てくるよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/15(土) 18:08:33 

    >>1
    人間関係が無理なら辞めた方がいいけど
    ミスばかりして辞めるのって
    なんか悔しくない?

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/15(土) 19:17:09 

    >>1

    主のそういう心境が仕事にも出ている可能性ありますね。。一生懸命仕事に向き合ってる人、向き合えてない人って一緒に働いてるとわかるし、向き合えてない人がミスしたら、いい加減な働き方してるからだよ!!って思う。
    その仕事に向いているか?というより、これからもその仕事にしっかりと向き合う事が出来ないなら、厳しい意見になるけど、職場にとっても辞めてもらった方が良いし、主自身も苦しまないで働ける場所を探した方が良いのではないでしょうか??
    ご自身の事ばかり考えている印象です。その考え方もまた仕事にも出ているのでしょう。

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2020/08/15(土) 19:51:31 

    >>1
    ホスファチジルセリンおすすめ
    仕事の効率が良くなるよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/15(土) 20:56:59 

    >>1
    できるようになるまで、何度も聞いて確認して、家でも予習できることがあればしたり、やり方検索したりして頑張るしかないのでは。

    私も新人の頃、誰一人教えてくれないけど、何もしないわけにいかないから見よう見まねで必死にやってもミスして、怒られ(職人の世界でもないのに教えない方もおかしいと思うけど)
    これミスしたら死ぬ!って思ってやってたよ。毎日本気でそう思ってたからしんどかったけど、仕事覚えてきたら教えてくれるようになった。

    今時根性論なんてと言う人もいるかもしれないけど、新人なんだからやれるところまで頑張るしかないよ。


    +4

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/15(土) 22:18:08 

    >>1
    主は今初期なのかな?
    私も主みたいに初期は職の内容の愚痴じゃなく理不尽な注意を受けるストレス、いびりに悩んでた。
    理不尽で納得いかない注意は主みたいに他人事のように交わして自分保ってた。
    中期になってみ?!てめーマジこまけぇんだよ!てめーがいびるから若い人定着してねーの、あそこの○○さん若い人嫌いで半年で追い出すんでしょ!って地域で噂になってんぞ!!
    っていびる奴の情報入って人間性耳にしてこの人が昔大人しかったとか信じられない!って目でケチつけてくる人を色眼鏡で見て個人的に注意されても、どうでも良くなるよ。
    後期はもう退職!!いびりから解放されて空見上げてみ!!無駄な職場に身を削ってあんなとこを良くしようと貢献しなくて良かった!理不尽な内容でいびられ無視されるストレス何もなくてスッキリするよ。
    芸能人がスタッフにえらそうにして、スタッフが偉くなって逆襲するってテレビで話してたりするけど似てるよ。資格職の世間は狭いよ。あそこの○○さん!?って話すぐ通じる。え!あの苛められて辞めた人が?!悔しさをバネにしたのか偉くなって人の欠点は黙ってフォローして長所を生かして、器の広い指導者で人望持ってたりする。主は精神的に強いから欠勤無しなんじゃなく、今の仕事が好きなんだよ。うざいの、いびってくる奴だけでしょ?資格職の世間は狭いから何々さん知ってる?って友人や知り合い当たっていびってくる奴の情報仕入れなよ!どんな人の欠点も受け入れてゴミ箱になって職場を綺麗にしてるマイペースな主!入れられたゴミ全部出して正しいを思いだそう!悩みから解放されよう!人の欠点を受け入れ、自分の欠点に加え争いを避ける主はとてもえらいよ。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2020/08/16(日) 01:40:45 

    >>1
    転職して入った会社はブラックなんだけど、人の出入りが激しいから職場の人達はとても気を遣ってくれる。
    でもポイントが間違ってる。
    仕事内容が難しすぎるのではとか、局が厳しいのではとか。
    その辺は正直気にならなくて、むしろ給料の安さと会社のキモさが嫌過ぎる。
    それ言ったら元もこも無いけど、この会社合わないなぁと思ってる。
    面談とかで伝えても良いものだろうか?

    +6

    -0

関連キーワード