-
3284. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:22
>>3272
多分高校の善し悪しを偏差値や進学率で測るなって事だと思う
私立はお金かけてる分ゆとりがあるとか言いたいらしい
でも偏差値と学校、生徒のレベルはイコールだからねぇ
偏差値低い人の負け惜しみにしか
+3
-0
-
3285. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:58
>>3284
そこな。
上の方の学校ほどみんな伸び伸びやってたりする。+1
-2
-
3310. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:11
>>3284
都内じゃなくて地方だけど、偏差値の低い高校ほど虐めとか多かった。
県屈指の進学校は校風が自由で大学みたいに単位を自由に組んだり、生徒会や部活も活気があって伸び伸びしていた。
みんな忙しいから馬鹿な虐めとかは皆無だったな。
進路は旧帝とか上京して早慶やマーチとかが多かった。
部活の同期は名の通った企業勤務や医師、公務員になってる。
だんなが東京出身で私立を押してくるけど、ふーんって感じ。都内だとやっぱり私立の方が進学率良いから中学受験はさせるかもしれないけど、子どもに実力がなかったら公立でも良いよ。
持論だけど、素養がないのに無理に引き延ばされて上に行っても、大学や就職先で結局ついて行けなくて自滅すると思う。+1
-1
-
3320. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:24
>>3284
家庭環境もね
公立私立問わず進学校ほど平均すれば親はしっかりしてるし裕福+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する