-
341. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:15
>>332
そうなんですね
履正社って野球環境がめちゃくちゃ恵まれてるから優勝しても全然感動しないです+2
-24
-
349. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:08
>>341
履正社は練習時間短いよ。東海大相模は関東以外の子もいるし(それが悪いというわけではない)。+17
-0
-
352. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:42
>>341
うん、わかる。あーはいはい、おめでとさんってくらいかなぁ。+1
-16
-
358. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:46
>>341
履正社は寮無いから練習時間限られてて、その中で効率よく自分でメニュー組んで練習してるよ
全寮制のところみたいに夜遅くまで練習とかできない
勉強も厳しめだから、部活してるからって優遇とかもないし、朝練の時間も少ない
遠くから来てる子は下宿してる
校内に野球専用のグラウンドはないから、放課後はバスで別の市のグラウンドまで移動するから余計に練習時間少ない+27
-0
-
374. 匿名 2020/08/15(土) 12:22:23
>>341
環境が恵まれているのも実績があってこそ
実績がなければOBも寄付金なんて出してくれない
プロの選手を輩出すれば寄付金だけでなく古い設備を交換してくれたり最新の設備を入れてくれたりもする
一朝一夕で環境が整う事はないから、環境が整っているという事は長い実績の証でもある
それだけのプレッシャーを背負って戦ってるんだから勝った時は感動するよ+22
-0
-
396. 匿名 2020/08/15(土) 12:39:28
>>341
私立の強豪高ならばどこも環境充実してると思うけど。
星稜も立派な室内練習場があって、すごいなーと思った記憶がある。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する