ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2020/08/14(金) 10:29:49 

    >>58
    一つ上の学年で保護者とコーチ(外部コーチで教員ではない)が揉めました
    保護者→この子達は本当はもっとやれる。もっと褒めて伸ばして欲しい。子供達はコーチの暴言に萎縮しているから暴言は辞めて欲しい。
    だけど、ダラけている子供達をやる気にさせる指導はして欲しい。
    コーチ→自分はちゃんと言っているつもり。
    だけど子供達がちゃんとやらないから暴言が出る。
    暴言で雰囲気に緊張感が出る。言われなくてもやるのなら自分もそれはしない。勝ちたいと求められるから仕方なくやっている。
    自分も勝つために子供達のために一生懸命使命感を持ってやっているから暴言はやめられない。

    同じチームの一員なのに下級生は空気かそれ以下のように扱われていたのでチーム自体がいろいろと欠陥だらけで‥だから正直何の思い入れもないチームだったので冷静に聞いていましたがどちらも悪くないですか?
    保護者もボランティア・素人同然のコーチに要求が多すぎ、子供じゃなく自分の欲求を満たしたいだけじゃんって思いましたし、コーチはコーチでやろうと思うなら自己流で付け焼き刃の暴言暴力ではなくちゃんと勉強するべきだし、やれないなら部活動の意義をちゃんと説明しなければならない(勝つためのものじゃないと)
    どちらもの未熟さで子供が歪められていると思いました。

    +2

    -0