ガールズちゃんねる
  • 53. 匿名 2020/08/13(木) 23:09:44 

    >>3
    そうなんですか?

    +111

    -12

  • 72. 匿名 2020/08/13(木) 23:14:31 

    >>3
    その税金で老害は改札口で傲慢な表情で謎の券を見せて電車にタダ乗りし、老害仲間に顔見せに行くと称して病院に行くんだよ😉

    世界最悪の高齢社会である日本では、世界でも圧倒的に現役世代が虐げられてる
    それでも老害票が大きいので政府は何も対策できない

    わがままで無責任な団塊世代に食い潰される国、それが民主主義の腐り切った日本の姿。

    +859

    -22

  • 75. 匿名 2020/08/13(木) 23:14:32 

    >>3
    それ言うとさ、義母がすぐ戦争の話する

    そら大変だったと思うけど、義母は戦後生まれだし裕福な家庭で育ったのに戦時中の苦労話されるの本当に嫌

    +721

    -10

  • 87. 匿名 2020/08/13(木) 23:16:50 

    >>3
    社会保険もⅠ割負担だったし、ボーナスは非課税じゃなかったかな?
    違ったらごめんなさい

    +372

    -6

  • 235. 匿名 2020/08/14(金) 00:23:29 

    >>3
    でも物価今より安かったですよね

    +133

    -3

  • 348. 匿名 2020/08/14(金) 01:55:40 

    >>3
    昔はボーナスから税金引かれなかったみたいですね!
    ずるい!もう氷河期世代つらい。

    +386

    -2

  • 372. 匿名 2020/08/14(金) 02:38:51 

    >>3
    子供の数減ってるから仕方ない

    +13

    -21

  • 408. 匿名 2020/08/14(金) 05:21:41 

    >>3
    大丈夫、次世代はもっと悲惨だから
    少子化のツケ
    みんな数年前までは少子化万歳だったじゃん
    日本は多すぎる、江戸時代の人口が適正だって騒いでたのに突然どうしたの?って思う

    +117

    -2

  • 505. 匿名 2020/08/14(金) 08:56:59 

    >>3
    昔は所得税が今の倍以上じゃなかった?

    +19

    -5

  • 635. 匿名 2020/08/14(金) 11:57:19 

    >>1
    >>2
    >>3
    高い家賃の都内に住むと当たり前に庶民は余裕がなくなる

    買っても借りても住宅関係の経費が高すぎて全然余裕がない都庶民

    長野県民より平均貯蓄額が少なく住居の面積が半分以下の都民の平均

    都内の大富豪も含むから、平均的な都庶民の生活の質レベルは平均的な地方都市民より非常に厳しい生活を強いられてて全然余裕がない

    都内でいい暮らしができるのは一部の大富豪だけ(しかも今はコロナで大富豪でもコロナ対策で厳しい)

    +61

    -1

  • 691. 匿名 2020/08/14(金) 13:06:03 

    >>3
    うちの義母は「今の人は贅沢だからお金がない」といっててメチャクチャ腹立つ。
    贅沢なんて一つもしてねーーわ💢

    +156

    -4

  • 695. 匿名 2020/08/14(金) 13:16:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    地方都市だけど余裕ですよ
    東京の華やかさはないけどその年収で生活余裕
    親か義親が車ですぐに住んでて子育てお願いできるし
    土地安いから庶民でも大きな家に住める
    庭にドッグランがあるw

    +11

    -17

  • 696. 匿名 2020/08/14(金) 13:18:56 

    >>1
    >>2
    >>3
    東京暮らしは仕方ない
    住居はしょぼくても外出れば華やかなところがあるでしょ
    住居がしょぼくて余裕ないのは仕方ない
    コロナで華やかな街も十分楽しめないけど、都民として生活の質は低くても地方民にマウンティングができるからいいでしょ

    +4

    -15

  • 715. 匿名 2020/08/14(金) 13:52:42 

    >>3
    ほんとそれ!義父が事あるごとに、旦那(息子)の給料で十分やっていけるだろ?と。旦那、義父がしてた仕事と同じだけど、給料は減ってるし節約もしてるっつーの!余裕なんてねーよ!私も子供産まれて、体調崩しちゃって療養しながらの子育て。今は専業主婦してるけどもうちょっと大きくなったら働いて家計の足しにするよ!あんたらの時代みたいに非課税とかねーんだよ!いつの時代の話してんだよ!っていつも思う。

    +105

    -3

  • 733. 匿名 2020/08/14(金) 14:12:36 

    >>1
    >>2
    >>3
    高い家賃には文句言わないの?

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/14(金) 16:09:22 

    >>3

    所得税なんかは高かった。
    今は細かく分かれてて
    中途半端な昇給だと損しちゃうわ。
    まあ明細上のことなんだけど。

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/14(金) 18:16:10 

    >>3
    少子高齢化が進んで、若者1人にのしかかる負担が大きくなったよね

    今後、社会保険の制度はどうなるんだろう

    もっと早くに制度を改定するべきだったのに

    +17

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/14(金) 19:47:47 

    >>3
    うちの母、お母さんはもっとあなたくらいの時貯金してたわよ!ってやりくりマウント仕掛けてくるよ。
    銀行の金利とかもぜんっぜん違うのに。

    +56

    -0

  • 1260. 匿名 2020/08/14(金) 20:44:19 

    >>3
    わたしの親世代はそんな税金払ってなかったような。
    今の世代の方が余程税金払ってる。
    だから、苦しいんだよ、きっと。

    +9

    -0

  • 1536. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:43 

    >>3
    若者にしわ寄せが来すぎてる
    これからひどくなる一方だろな
    85歳定年でボロボロになって死ぬのかな

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2020/08/17(月) 00:06:52 

    >>3
    そもそも消費税すら無かったよな。
    羨ましすぎ。

    +2

    -0