-
751. 匿名 2020/08/11(火) 19:43:17
>>520
数が多いとは限らない。声が大きいだけかもしれない。
育児・家族・教育系のトピも、毒親育ちや虐待受けてた人に乗っ取られることある。でも、実際は普通に育った人の方が多いはずだよね。
逃げられない人間関係の中で誰かを憎んでいる人は、吐き出さざるを得ないものがありすぎて自制できないんだと思う。
相手を変えられないなら自分か環境を変えるしかないんだから、カサンドラ自身が一度病院に行ってみてもいいんじゃないかと思う。皮肉じゃなく。
一人で行ってもいいし、夫が付き添ってくれるなら事前に医師に頼んでおいてさりげなく夫の方も診てもらったり。
相手がおかしいのにどうして私が病院に行かなきゃいけないのって思うかもしれないけど、頭がおかしいから病院行けって言ってるんじゃないよ。
疲れ切って気が沈んでいるならそれを改善するために病院に行くのは全然変なことじゃない。+14
-1
-
754. 匿名 2020/08/11(火) 20:04:41
>>751
私も数じゃなく声だと思う。
リアルで自分と同じ環境の友達いるけれど、友達も上手くやってる。
もちろん悩みもあるし愚痴も言うけど、定形の人と結婚しても同じような愚痴いう感覚。
私の場合は友達との話で客観視出来たり気づきがあるから、それも大きいのかもしれない。
夫との関係で悩み、誰にも相談出来ない人ががるちゃんを頼るだろうし、どうしても不満の声の方が大きくなるんだと思う。
がるちゃんでの吐き出しも大切だと思うけど、751さんの言うとおりカウンセリング行ったり、自助会に参加するのも心が軽くなるかもしれないし、気づきがあると思うんだよね。+8
-1
-
776. 匿名 2020/08/12(水) 08:47:12
>>751
カサンドラの時って、人に相談しても、
男の人は皆そうだよと言われ、
旦那の愚痴が多い人だなあと嫌な顔されたり、
誰に相談してもそうだから、自分が悪いのかな求めすぎなのかなって思って自分を責めてしまうんだよね。自分も旦那も責めてどうにもならなくて孤独になってた。
病院で言ってもどうせわかってもらえないんだろうなとか、私がおかしいと思われて終わりなんだろうなって思って、病院には行けなかったな。
子供の療育先で話せる相手見つけて抜け出せた。
共感してもらえる人が1人でも居たら良いんだけどね。
自助グループとかも自分から調べたり行く気力はなかったな。
リアルの人へのアクションはもうなかなか起こせなくなってたから、ネットで気軽に相談できるところなどあればと思ってた。
カサンドラに詳しい精神科医のネット相談とか、あの頃は欲しかったな〜。+4
-0
-
819. 匿名 2020/08/13(木) 12:39:39
>>751
カサンドラ妻は、発達夫といておかしくなり精神科にかかってる人が多いよ
カサンドラの自助グループに行ったらそうだった
私も主治医に夫のことを相談したが
「奥さんが母親のようになれば上手く行く」
と、トンデモなアドバイスをされた
主治医も発達と後でわかって、そこはやめた+0
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する