-
264. 匿名 2020/08/10(月) 22:44:56
上手く行ったケースしか聞きません!
↓
(上手く行ったケースだけみて)なんか上手く行きそう!
↓
私は大丈夫!
これは経験した者からするととても危険な行動だと思う。
そのまま結婚してしまったらしなくてもいい苦労を、一生毎日毎日毎日毎日毎日しなければならない。
彼とやっていきたいなら、むしろ上手くいかなかった例が大きな学びになると思う。
現実に目を背けて蓋をしてもいずれその現実を突きつけられるのは自分で、気づいた時には逃げるのが難しいから。
+49
-7
-
270. 匿名 2020/08/10(月) 23:02:44
>>264
思考が極端だなあ…
+2
-18
-
306. 匿名 2020/08/11(火) 00:46:16
>>264
発達障害系のトピって上手くいかない例が多いから、上手くいってる例も参考にしたいんじゃない?
上手くいってる人の思考は参考になる。+14
-2
-
313. 匿名 2020/08/11(火) 01:30:01
>>264
十人十色の情報を頭にいれて、ネガティブな事ばかり考えて諦めるのはつまらなくないですか?
私は、やらないで後悔よりやって後悔したいです。
自分で考えて考えて選んだなら別に間違えてないと思います。
失敗とか、大変さを負に考える人多いですが、それも自分次第です。私は子供に“失敗は悪いことじゃないよ。そこから学べるから。沢山失敗していいんだよ”と伝えてます。リスクや失敗を前もって学ぶもの大事ですが、自分がやりたいと思うならやった方が良いと思います。そればかり見て自分の気持ちを殺してたら何も出来ません。
失敗を恐れてやらないのは勿体ない。
+8
-15
-
337. 匿名 2020/08/11(火) 05:10:56
>>313
>>264です。
私もあなたと同じように子供に失敗することも大切で、失敗からしか学べないことはあると教えたりしますし、
私自身も若い頃の挫折や失恋や現在の病気から多くのことを学び、その経験を人生の師として生きてきました。
あなたがそれだけの覚悟があれば良いと思います。
そして人がとやかくいう隙もありません。
私は自分自身の癌の治療や、子供の難病とも付き合って頑張っています。けれどこの障害だけは日々周りの心を蝕ませていきます。日々です。
私が夫となんとかやっていってるとしたら、そのコツは(他の人も書かれていますが)様々な意味で『距離』を取るということです。
相手は自分の話したいことだけは話して人の話は聞かない、相手に辛い思いをさせても共感どころか自覚もない、欲しいものがあれば我慢できずなんでも買ってしまう。物は買っても一切捨てない。部屋は何年も掃除しない。ゴミ部屋。
ただ生ゴミや飲料等臭いが出るものだけは私がこっそり捨てています。私や他の家族が不快なので。
上手くやっていこうとすると心が折れ続けるので、物理的にも金銭的にも距離を取っています。
+10
-5
-
339. 匿名 2020/08/11(火) 05:13:55
>>264
苦労するとは限らないでしょ
あなたの結婚生活がたまたま苦労するものだっただけで
定型同士だって上手くいってるところと苦労してるところがあるんだから
そもそも上手くいってる話をするトピなのに乗り込んで暴れないでよ。。+4
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する