-
1154. 匿名 2020/08/10(月) 10:54:16
>>1148
特に近代の歴史については知らないことだらけなんだろうな、日本人。
仕方ない、学校は教えないしね。
東京大空襲という生き地獄があった事は学校で習うけど、大阪や名古屋(愛知)など日本全国でも米軍による空襲、大空襲はあったんだよ。
あと、風船爆弾(模擬原爆)も日本のあちこちに落とされたくさんの罪無き命が奪われた。
ネット時代になって良かったと思う部分がある。
それは、興味がある事、疑問に思う事、腑に落ちない事は容易く調べられるという点。
地理歴史が好きだった自分は、ネット時代になり、学校では全く教わらなかった史実の多さに驚愕した反面、不当に理不尽に貶められ続けている日本の先人達の濡れ衣、汚名の類いを現代日本人が晴らす事は可能なのでは?と感じた(10年くらい前かな)
自分は愛知県民だけど、沖縄慰霊の日や広島長崎原爆の日、終戦の日は当然のように知っていたので、それらを知らない日本人が多いという現実は悲しいと感じる、寂しい気持ちになるというか。
+66
-0
-
1171. 匿名 2020/08/10(月) 12:26:33
>>1154
私も愛知県。祖父母が戦争経験者で基本的には戦争の話はつらすぎてしたくないと言ってたけど、名古屋市の空襲について少し話してるのを聞いたことがある
今でも大きい慰霊のお地蔵様がある
広島、長崎の原爆の日や終戦の日はニュースでも放送されるけど、大人で知らない方が結構いるんだなと思った+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する