-
1. 匿名 2020/08/07(金) 09:34:57
主は実家がわりと近く(隣の市)、1ヶ月に1回ぐらい泊まりに帰りますが、毎回帰りに1万円置いて帰ります。
皆さんはどうですか?+154
-654
-
9. 匿名 2020/08/07(金) 09:36:08
>>1
コロナ以前はご飯食べに行ってました。そこそこ高いのを。今年はまだ帰省してないや。+165
-16
-
10. 匿名 2020/08/07(金) 09:36:10
年3回、1万ずつ。
>>1毎月1万はきつい…+62
-61
-
19. 匿名 2020/08/07(金) 09:36:36
>>1
帰省の自粛しないの?+39
-54
-
33. 匿名 2020/08/07(金) 09:38:15
>>1
がるちゃんって謎のマナーやルール持ってる人いるよね…
いくら実家でも誰も居なきゃ入らないとか
私がおかしいのかな。+290
-20
-
40. 匿名 2020/08/07(金) 09:38:49
>>1
うちはいつもご馳走になって帰りに交通費代として1万~多い時で3万貰う方だ。主さん偉いね+159
-26
-
43. 匿名 2020/08/07(金) 09:39:24
>>1
帰りにお小遣いを貰う事はあっても、渡す事なんて今まで1度も無いけど…+236
-52
-
47. 匿名 2020/08/07(金) 09:40:07
>>1
受け取ってくれますか?
里帰りのときですら頑なに受け取って
くれなかった。
お菓子持っていくけど
うちにはそういうのしなくていいって言われる🤔
なんなら畑の野菜もらって帰ります+151
-10
-
53. 匿名 2020/08/07(金) 09:40:46
>>1
コロナなんだから年配の親に会うのはやめときな+25
-17
-
55. 匿名 2020/08/07(金) 09:40:58
>>1
1週間~10日で1万の計算で置いてる
1泊程度が2回か3回、1~2ヶ月の間であったら
「こないだから泊まってるから」って理由で1万置いてく
今回1週間泊まるから1万を既に渡してる+15
-22
-
80. 匿名 2020/08/07(金) 09:44:09
>>1
絶対受け取ってくれない…
孫連れてきてくれるだけで嬉しいって言われる。+62
-4
-
88. 匿名 2020/08/07(金) 09:45:17
>>1
お土産持って行ったり、滞在中に外食をご馳走したり、普段から美味しいものを送ったり誕生日や記念日ごとにプレゼントを送ったりはしてるけど、基本現金のやりとりはしない。
現金渡したのは実家の建て替えがあった時に金一封包んだのと、お正月だけお年玉渡すくらいかな。+7
-1
-
91. 匿名 2020/08/07(金) 09:45:31
>>1
何人で行くかにもよらない?
一人で帰省する人と、旦那子どもと共に一家で行く人とでも全然違う。+30
-1
-
114. 匿名 2020/08/07(金) 09:49:42
>>1
それは親が置いて帰れって言ったの?主が置いてくの?自主的ならなんのお金?
それ一般的にないよ+57
-25
-
120. 匿名 2020/08/07(金) 09:50:42
>>1
毎月1万ずつ置いてくるの?
私ならお金かかるし泊まるのやめとこーってなっちゃう。
隣の市でしょ。日帰りで帰ればいいのに。
+81
-5
-
128. 匿名 2020/08/07(金) 09:51:58
>>1
里帰り出産したときは食費として旦那が5万円渡してたらしい。知らなかったけど。でも普段は私がお土産買って持っていくだけ。+32
-1
-
137. 匿名 2020/08/07(金) 09:53:09
>>1
初耳。+8
-2
-
146. 匿名 2020/08/07(金) 09:54:00
>>1
え!?月1で帰って毎月1万置いて帰るの?
家が近いの?そんなに稼いでるの?結婚は?
質問攻めごめん。結構な出費だと思って。+56
-2
-
161. 匿名 2020/08/07(金) 09:56:23
>>1
主さん、気を使ってるね。
毎回だと大変だね。
お母さんが喜んでるなら良いけど、無理しないでね。
+23
-0
-
197. 匿名 2020/08/07(金) 10:04:59
>>1
義実家には4人で一泊3食一万
実家は逆に子供にお小遣いもらってる
年二回くらい+5
-1
-
228. 匿名 2020/08/07(金) 10:15:18
>>1
主、偉いな。
うちの妹なんて、お金の節約といって、自分の実家と自分の夫の実家それぞれに毎週末子連れで泊まりに行って、上げ膳据え膳お風呂も洗濯も全部やってもらって、何一つ手伝わないで、お小遣いまでもらって帰る生活をしているよ。
「マイホーム建てたいからお金節約してるの!」「孫を泊まらせてやってんだからむしろ感謝しろって感じ!」とか言ってるよ‥。+6
-10
-
237. 匿名 2020/08/07(金) 10:19:48
>>1
なんで置いてくの?
そんなに厳しい生活してるの?+15
-6
-
255. 匿名 2020/08/07(金) 10:24:50
>>1
お金払ったことないです。
むしろ、食事ごちそうになってる。車で行ったら車代もらう事もあるよ。+16
-2
-
304. 匿名 2020/08/07(金) 10:45:02
>>1
手土産は持って行きます
逆に野菜やお米、交通費もらって帰ります。
申し訳ないけどありがたい+14
-1
-
327. 匿名 2020/08/07(金) 10:59:54
>>1
親戚の子どもたちに。
未就学なら1人3,000円
小学生は1人5,000円。
中学生以上は1人10,000円。
結構な出費になるよ。
親には毎月仕送りしてるから、帰省時には特になし。+2
-0
-
356. 匿名 2020/08/07(金) 11:28:51
>>1
私は主さんと同じだよ!
実家は親族と色々あってお金ないし、私と娘はよく食べるから食費や光熱費って意味で帰る度に1万円渡してる。
その代わり義実家の近くに私は住んでるから帰るときに手土産持たせてくれたり、娘の物色々買ってくれる。
周りの家がどうしてるかよりも、私は実家の負担が少しでも軽くなるようにしたいから渡してる。+17
-3
-
359. 匿名 2020/08/07(金) 11:30:25
>>1
年に2度程しか帰省しないので毎回渡します。
1泊なら1万、年末年始に掛かるなら2泊で3万程度。
子ども含め家族4人を迎え入れてくれる為に張り切って高めの食材や孫が喜びそうな物を買ってくれたり、加齢であちこち痛いだろうに家族分のお布団を干してカバーを洗濯して、その他諸々と何日も掛けて用意してくれてる事を考えての気持ちです。
とは言え、帰りに渡した分に1~2万上乗せしたお金と沢山のお土産を渡してくれますが。。。
こればっかりはお互いの気持ちだと思うので、何が正解とかは無いとも思いますが、毎月となると5000円程度ですませてしまうかも?とも思います。+10
-1
-
367. 匿名 2020/08/07(金) 11:43:36
>>1
交通費、孫と私達夫婦にお小遣いをくれ
帰った日は疲れてるだろうと夕飯代を
毎回夫の両親からいただく。
両実家に手土産くらいで、お金を渡したことはない。
+5
-1
-
381. 匿名 2020/08/07(金) 12:05:07
>>1
子供が小さいときに、10日位帰省する初日に3万円を渡していました。+2
-0
-
402. 匿名 2020/08/07(金) 13:09:47
>>1
そんなの置いてきたら、「子供に養われるうもりはない」と突き返されるか返送される。+7
-2
-
415. 匿名 2020/08/07(金) 13:43:17
>>1
遠いからむしろ交通費として数万円くれる。
一度「いらない」と断ったら、「来てくれてお母さんは嬉しいんだから、その分を払ってるんだから黙ってもらっとけばいいのよ」と逆に怒られた。
だからそれからはありがたく頂いてるよ。
お土産は勿論、色々と持って行くけどね。
そのくせ帰省して「ただいま」と言うと、「もうあんたの家じゃない。」と言われた。
親も「お帰り」とはいわず「いらっしゃい」。
正直すごく淋しかった。
でもそれから10年以上たって帰省がただの遊びがてらの帰省ではなく介護目的の帰省になった頃からは、親もまた「お帰り」というようになった。
時間や体力と共に親子のスタンスも変わるんだろうね。
お金はずっとくれている。+3
-8
-
428. 匿名 2020/08/07(金) 14:30:33
>>1
こういうのって家庭内それぞれだから聞いても意味がないとおもう+8
-1
-
463. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:00
>>1
むしろ交通費やお小遣いで3万くらい毎回貰っちゃってる。まだ20代で独身だからまあいっかって。+6
-5
-
480. 匿名 2020/08/07(金) 17:03:45
>>1
むしろ子供にお金もらう‥+1
-5
-
485. 匿名 2020/08/07(金) 17:53:59
>>1
お土産しか買ってった事ない、、
後、年末は実家の猫が誕生月だから猫用のおやつとお土産。
+1
-2
-
491. 匿名 2020/08/07(金) 18:41:27
>>1
えっ!主さんの親は貧乏なの?普通我が子が帰ってくるのに娘からお金貰わないでしょう。
ちなみに主さんは何人兄弟ですか?+3
-8
-
492. 匿名 2020/08/07(金) 18:46:38
>>1
むしろ貰うんだけど。大体3万円くらい。
その代わり、滞在中の炊事・洗濯・部屋の掃除機かけなどは全て引き受けます。
毎回自腹でケーキを3種類ほど焼いて、5~10日間分のおやつを用意してあげてます。
帰省に7万くらいかかるから、貰っててもマイナスだけどね。+6
-3
-
505. 匿名 2020/08/07(金) 19:41:05
>>1
えっ
自分の実家なのにお金置いてくの?
明日から息子が帰ってくるけど、そんなことされたら他人みたいでめちゃくちゃ寂しくなるわ。
お子さんが帰ってきたら外食する家多いみたいだけど、うちは帰って来る前に何が食べたいか聞いてそれ作ってるからお金はほぼかからないせいもあるけど。
今回は肉詰めピーマン。+5
-7
-
508. 匿名 2020/08/07(金) 19:46:50
>>1
逆に10万円を渡してくれます。
交通費だそうです。+4
-2
-
509. 匿名 2020/08/07(金) 19:51:24
>>1
年4回2泊、私と子供2人(少食)
お金は渡さないけど、2日分の夕食の材料を買って帰ってる。
以前、3千円の商品券を渡したら、少ない!!と実母に言われた。+1
-3
-
510. 匿名 2020/08/07(金) 19:56:32
>>1
独身の頃、帰省年2回で30万ずつ置いてきてた。
いつも要らないよと言われてたけど、恩返しのつもりで置いてきてたんだけど、結婚した時、全部銀行に積立ててあって、何かあった時に使いなさいと渡された。じーんときた。+16
-2
-
523. 匿名 2020/08/07(金) 20:37:34
>>1
近距離の義実家に遊びにいくときはたまに手土産もってく。ごはん食べさせてもらってたまにお小遣い貰う。遠距離の実家には年一回帰れるかどうかで交通費だけで10万近くかかるから、お土産だけ持っていく。子供の服やおもちゃなど買ってもらうよ。
近距離の親になんで一万円渡すのかわからない。+2
-2
-
526. 匿名 2020/08/07(金) 20:44:15
>>1
お金渡したことなんてないです💦
なんの代金ですか?宿泊費??+2
-1
-
540. 匿名 2020/08/07(金) 21:33:39
>>1
私は3万渡しています。+3
-1
-
562. 匿名 2020/08/07(金) 22:59:21
>>1
正月に日帰りだけど、食材のメイン(肉とか魚、まあまあ高い)うち持ち、義父母へ1万円ずつ渡してた。義妹家族は一銭も出さず、お礼を言われるわけでもなく気分悪い!
お金も、実は義妹に横流ししてた!お金ないからこの子達に〜。って。なんなら、うちの家族の目の前で持って行った食材義妹家族に分けて持って帰るように分けて、奮発してお肉持って行った年は、代わりにいつのかわからない冷凍の肉出されたよ!
旦那が怒ってから義妹家族と被らないように。って帰るのに必ずいる。義父母があとでおいで。と言ってるんだろうね、もう帰るのやめたよ、それなら自分家でのんびりいいもの食べるわ!!金の無駄!!+8
-1
-
571. 匿名 2020/08/07(金) 23:22:18
>>1
状況によるかな、たとえば子供と自分2人(少人数)で帰って、手持ちで食材なんか持って帰って炊事も掃除も手伝ってってならお金は置いて帰らなくてもいいかな。
逆に大人数で帰って手ぶらで帰って、上げ膳据え膳で休ませてもらってるなら置いて帰る。+2
-1
-
577. 匿名 2020/08/07(金) 23:56:28
>>1
私も都度1万は最低おいていく。
プラスお小遣いというか、いつものお礼ってお金も包む。
親もなんやかんやお金くれるけど、大人になったし親には余生くらい贅沢にして欲しいからお金はおく。+5
-1
-
579. 匿名 2020/08/08(土) 00:10:17
>>1
義親他界。
義妹家に義弟が泊まりに行ったら、長男である旦那に一泊5000+食事代(人数割)
我が家が義妹家に泊まったら(旦那実家に住んでる)
一泊につき3万+食事代義妹家分全額+手土産+姪の小遣い1万+帰ってからも贈り物
義妹がうちにきたとき(主に出張でくる)
出張だから交通費出てるのに、交通費として旦那に2万請求+姪への小遣い要求(複数回要求)+食費は外食でも旦那持ち+我が家の某テーマパークチケット勝手に持ち帰りフリマアプリで売られる+荷物を置いていき、送料うち持ち
一銭も置いていかない。
なのにお土産は義妹県限定のスーパーで売ってるポテトチップス一袋(130円程)
もうネタにしてます。+2
-1
-
580. 匿名 2020/08/08(土) 00:12:11
>>1
うち遠方で交通費かかるから、むしろ出してくれる
毎回5マンほど
飛行機代くらい+1
-1
-
584. 匿名 2020/08/08(土) 00:38:00
>>1
実家へ行ってお金を渡すという発想が無い。毎回手土産は持参するけれど...。
うちの両親も、実家(祖父母の家)に行ってお金を渡しているの見たことないし、むしろ逆に小遣い貰ってるのをよく見ていた。
その家庭其々の習慣なのかもしれないね。
+2
-1
-
614. 匿名 2020/08/08(土) 07:30:37
>>1
逆にかなりの額のお小遣い今でももらってる
せめてお土産豪華にしようかな+1
-0
-
637. 匿名 2020/08/09(日) 01:49:20
>>1
常識は置いていくのが正しいんですか?
知りませんでした。
いつも逆に祖母や母からお金もらってました…恥ずかしい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する