-
404. 匿名 2020/08/05(水) 06:24:02
パクリがある事は昔から色んな海外アーティストも言ってる事だし、日本のベテランアーティストもパクる事もあるって潔く言ってる人もいるし、たぶんなくならないんだよね。歌に限らず、影響される事がなくなると廃れる事になるから、極端に言えばパクリがなくなると色んなものが廃れるって事になる。アーティストからしてみればパクリと言う名のオマージュをいちいち否定するのはナンセンスって考えの人が多いと思う。かといって全員がパクリやマネを絶対的に良いものとする必要もないんだと思う+4
-7
-
411. 匿名 2020/08/05(水) 06:51:56
>>404
>日本のベテランアーティストもパクる事もあるって潔く言ってる人もいるし
誰ですか?+5
-0
-
413. 匿名 2020/08/05(水) 07:00:10
>>404パクリを正しいと押し付けすぎるのも絶対にありえないと否定しすぎるのもナンセンスなのかもしれないですね。あとパクる行為を叩いてる人より結局はパクってる人が気に入らないかどうかで叩いてる人が多いから。+10
-1
-
508. 匿名 2020/08/05(水) 12:01:09
>>404
マイナスされるだろうけど、マリーゴールドは原曲よりいい感じになってるからオーケーかな。
マリーゴールドがダメなら、知床旅情もダメになるし。
作曲する人って、元ネタにされるオリジナルな人と、元ネタを聞き間違えたみたいに発展させる人と、うっかり耳コピしてパクリになってしまった記憶力の悪い人と、はなからパクリ上等の悪人とがいるんだよね。
うっかりもレディオヘッドの『クリープ』みたいに問題になったらクレジット変更されるし、パクリ上等もマイケル・ジャクソンみたいに僻地の日本までチェックしてたら苦情がやってくる。
発展ならセーフなんじゃないかなという気もします。マリーゴールドのサビを作った人が元ネタを聞いたことがあるのかはちょっと疑問ですけど。クラシックで似たようなメロディがあった気もします。+3
-24
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する