-
1. 匿名 2020/08/03(月) 16:56:43
妊活開始から1年半程経過しております
32歳です
妊活開始4ヶ月頃に専門病院で
夫婦ともに検査をしましたが問題ありませんでした
(卵管造影・フーナーテスト・採血・精液検査など)
漢方を試したり
タイミング法開始してみたりしています
クロミッド開始しましたが、リセットしてしまい経血量も減ってしまいました
原因不明不妊の方、どのタイミングでステップアップしましたか?
原因不明不妊の方で妊活中、妊娠された方アドバイスあればよろしくお願いいたします
誹謗中傷は御遠慮ください+167
-15
-
2. 匿名 2020/08/03(月) 16:57:59
>>1
ステップアップして初めて原因がわかったりするよ+340
-2
-
4. 匿名 2020/08/03(月) 16:59:10
>>1
ステップアップはどんどんしていった方が良い
ダラダラしてても時間の無駄だよ+487
-4
-
15. 匿名 2020/08/03(月) 17:02:23
>>1
何しても原因わかんないのって結局は相手との相性が単に悪いってことが多いらしい+204
-12
-
16. 匿名 2020/08/03(月) 17:02:34
>>1
32歳なら体外受精すれば良いと思う。
自然に任せたいとかなら別だけど、今は体外受精ってかなりハードル低くなってるから。
病院にもよるけど助成金含めたら自己負担はそこまで多くないんじゃないかな。
私は24歳の時に体外受したよ。3年間妊娠しなかった原因はわからないまま。+179
-6
-
22. 匿名 2020/08/03(月) 17:03:52
>>1
うちの不妊専門クリニックだと、半年〜1年タイミング法で授からなければ人工授精や体外に進みましょうっていう方針だよ。
本人の希望があればすぐ人工授精も可能。
ステップアップの相談してみても良いと思うよー。+63
-1
-
27. 匿名 2020/08/03(月) 17:04:34
>>1
慢性子宮内膜炎の検査はした?+20
-1
-
47. 匿名 2020/08/03(月) 17:10:37
>>1
私の知人は長年不
顕微になって卵子に精子が入っていっても反応しない?だか
言ってたよ。でも原因がわかってから妊娠するまでが結構早かった。ただ顕微受精までいくのに若いという理由で7.8年くらいかかってた。+11
-2
-
49. 匿名 2020/08/03(月) 17:11:03
>>1
BMIは25以下ですか?
妊娠しやすいBMIは20-24だそうです。
あと、迷信と思われるかもしれませんが
肉をあまり食べない人は妊娠しにくい気がします。
個人的に「1年間タンパク質を極力取らない」と言う実験をしたことがあるのですが
タンパク質の摂取が少ないと生理が周期が長く、出血もとても少なかったです。
でもそれは逆に言えば、その周期に作られた赤ちゃんのベッドがふかふかではなくスカスカだったと言うことです。
動物(哺乳類)の身体にとって生殖と言うのは余剰なエネルギーがあるときに行うものなので、
妊活中は気持ち多めにタンパク質(脂肪の少ない赤身肉)を摂るとよいそうです。
+57
-6
-
69. 匿名 2020/08/03(月) 17:18:34
>>1
32歳、1年半もタイミングで頑張ってきたの?
それはそれで大変だし辛かったんじゃない?
むしろ、ステップアップしない理由はなんなんだろう?
チャンスは年に12回あるかないかしかないんだから
1回1回を大切にしないと、男性側のモチベーションだって落ちてくるしうまくいかなくなるよ。頑張って!!+64
-0
-
75. 匿名 2020/08/03(月) 17:21:21
>>1
それくらいの検査しかしてないのなら、原因不明とは言わないと思います
着床不全(たくさん検査項目が有ります)、慢性子宮内膜炎、染色体検査など...
先にこれらの検査をするか、ステップアップするか、不妊専門の病院で聞いてみてください
+44
-2
-
76. 匿名 2020/08/03(月) 17:21:29
>>1
私も夫婦共に特に原因はないと言われ続けましたが
体外受精で初めて原因が分かりました!
そもそも人の受精率って90%らしいです。
そこから着床するかどうかは人それぞれの確率。
しかし、私達夫婦は受精率じたいが60%と
かなり低いものでした。
これは体外受精して初めて発覚します。
私達は先生に
「受精率が悪いので顕微授精にした方がいい。」と
言われ、体外受精ですら難しいと言われました。
主さんも心の準備とお金の準備があるなら
早くステップアップした方がいいですよ。+46
-0
-
77. 匿名 2020/08/03(月) 17:21:30
>>1
採血とだけ書かれているけど、甲状腺機能の検査はしてる?+8
-0
-
80. 匿名 2020/08/03(月) 17:22:45
>>1
タイミング半年でできなかったら人工授精へステップアップ。
人工授精5-6回でできなければ体外受精へステップアップ。
(できれば最初から顕微)
が目安だよ。回数(期間)の根拠はその段階で妊娠するカップルの9割は
その回数以内で妊娠しているから。
病院によって多少データは違うけど、私が通ってた不妊治療クリニックで最初に言われた事はこれでした。
34歳を過ぎるとあらゆる数値が急降下して悪化するから
パパっとステップアップした方がいいですよ、本当に。
体外受精は初回だけは国と自治体からの助成金で半分以上は賄えるので
何なら体外受精を一回して、ダメなら安価な人工授精にステップダウンしてもいい位。
私は「体外受精は自然じゃないから嫌だ」と拒む夫を説得しきれずに人工授精を2年間やって
結局、体外受精にステップアップして1回目の移植で妊娠しました。
人工授精をするたびにモニターに「妊娠確率11% 挙児確率10.3%」みたいな予測値が表示されてね…
人工授精って10%しか当たらない、しかも年12回しか買えない宝くじを、
月2-3万払って買ってるようなギャンブルなんだよ。
10%といっても1回当たりの確率だから10回買ったから100%になるわけでもない。
でも体外受精なら、30-40%くらいは当たるんだよね。
7回目の人工授精が駄目だった時に医師にステップアップを勧められて
その時「1年後にやっぱりステップアップしますとあなたが言っても、
あなたの体の負担は今よりずっと大きいし
妊娠する確率も今よりぐっと低くなるんですよ!」と医師に怒られた。
あなたと同じくらいの年齢だったよ。
もちろん体外受精を何回しても妊娠しない人もいるから
期間や予算は2人で上限を決めておいたほうがいいけど
ステップアップせずにダラダラ悩んでいる時間ほど無駄な時間は無いと
自分の経験から痛感しています。
+69
-3
-
118. 匿名 2020/08/03(月) 17:41:16
>>1
私は今体外受精まで進んでるけど原因がハッキリしない。
どの先生からも産めると思うんだけどなーと言われ続けて4年。
まだ妊娠してない。+40
-1
-
120. 匿名 2020/08/03(月) 17:42:48
>>1
詳しく検査したところ、免疫細胞NKの増え過ぎによる不妊でした。ステロイド錠で数値を下げ、タイミング法で妊娠。妊娠中も念のため、血液凝固予防の飲み薬を飲んでました。元気な娘が産まれました。+15
-0
-
122. 匿名 2020/08/03(月) 17:45:23
>>1
31歳です。私の場合男性不妊でしたが、タイミング法からするなら以下のとおりにステップアップしようと思ってました。
タイミング…3周期
人工授精…5回
体外受精…3、4回
それぞれ回数ごとの成功率を調べた上で決めていました。一緒に頑張りましょう。+21
-2
-
123. 匿名 2020/08/03(月) 17:46:57
>>1
うちも不妊です
1人目も不妊で7ヶ月タイミング法
現在2人目妊活中で8ヶ月突入しました
タイミング法、クロミッド、hcg
卵管造影などしましたが
これといった原因ないのが不妊の辛い所ですよね
次でダメならステップアップも考えないとかな
と思っています…
1人目も2人目も不妊の方
あまりいないのですが
いらっしゃいますか?
+10
-2
-
125. 匿名 2020/08/03(月) 17:49:36
>>1
私は自己流での妊活を1年間やってから、不妊専門クリニックに行きました。
多嚢胞性卵巣症候群ぎみ以外は特に原因は見当たらず、病院のカウンセラーの方にも相談して、タイミング3回でステップアップしました。
クロミッドを併用して、人工授精2回で妊娠、出産しました。
私は不安なことや自分の中で疑問があることはカウンセラーの方に時間を取っていただいて、その都度相談してました。
主さんの心がスッキリできますように。+9
-0
-
137. 匿名 2020/08/03(月) 18:05:45
>>1+0
-2
-
140. 匿名 2020/08/03(月) 18:11:58
>>1
体外受精を3回してダメで、肉体的にも精神的に疲れてしまい、止めました。
今思えば、気負って自分を追い詰めていました。
時間調整してこんなに頑張ってるのに、治療が痛くても我慢してるのに、こんなにお金かけてるのにとか思っていました。最後には子持ちの友達のFacebookにいいねが押せなくなって、もう子どものことは考えないようにしようとしました。
治療をやめて、しばらくして、福ちゃん方式というのを見つけて、試しにやってみたら、妊娠しました。
身体的負担も減って、ストレスがなくなってたからかは分かりませんけど。
ステップアップして心も体も疲れてしまったら、一度お休みするのも良いかもしれません。+21
-3
-
144. 匿名 2020/08/03(月) 18:22:10
>>1
一人目の妊娠にも二年かかり、二人目が欲しかったけどなかなか出来ず、だけど、35だったので、検査後特に異常は無かったのですが、直ぐに人工受精一回失敗して、次ぎは体外受精にステップアップして、一回目で妊娠しました。本当に若いうちに始めた方が可能性高いよ。+6
-1
-
145. 匿名 2020/08/03(月) 18:28:41
>>1
そんな基本的な検査しか受けてないのか!
32歳なら早くステップアップして不育症検査も受けた方がいいんじゃない?+12
-0
-
159. 匿名 2020/08/03(月) 19:29:16
>>1
私も原因不明と言われていましたが、秋に出産予定(34歳)です。
自己流で1年、タイミング法5回・人工授精2回やってダメで、体質改善とかできる事やってからステップアップしようと思い、しばらく病院を休んで(少し病院に疲れていたのもありました)食生活や生活習慣の見直し、運動を徹底的にやりました。更に排卵日前後1週間はずっとタイミングをとり、5ヶ月後にやっと妊娠できました。
たまたま妊娠できただけで体外受精より遠まわりだったかもしれないけど、もし治療を続けても子供を授かれないとなった時に後悔したくなかったので病院以外で自分にできる事をやりました。
もうやっている事ばかりだったら申し訳ありません。読んでいて他人事と思えなくて。。。+30
-0
-
167. 匿名 2020/08/03(月) 20:09:15
>>1
35歳で焦ってたから人工授精一回失敗してすぐ体外受精へのステップアップを自分からお願いした
原因不明な時点でダラダラと人工授精するのは意味ないなと思った+14
-0
-
171. 匿名 2020/08/03(月) 20:23:11
>>1
34歳から不妊治療専門に通い35歳でステップアップしました。採卵一回移植3回しています。
色々検査もしましたが多嚢胞気味や子宮内のラクトバチスルが少なめな事位しか異常は見つからず先生にもそんなに気にする程の数値じゃないからきっとすぐ結果は出るよと言われましたがまだ妊娠できません。
今年36なので焦ってきています。+21
-0
-
188. 匿名 2020/08/03(月) 21:16:31
>>1
30歳から妊活して年13回も生理あるのに、全て撃沈。32歳でステップアップ。卵も取れる、精子も元気、受精もする、グレードもそんなに悪くない。なのに3回目でやっと妊娠できた。
その後二人目はどっちでもいいや〜で、ストレスフリーなのに妊娠せず。ほんとに原因不明です。
ピックアップ障害だったのかな〜という感じです。
後悔のない選択を!
がんばれ+9
-1
-
206. 匿名 2020/08/03(月) 22:11:52
>>1
33~35才を自然妊娠でやってみたけれど無理で、不妊治療に通ったよ。フーナーで少し通りが悪いのと、旦那の運動率が少し悪かったけれど、大きな原因はわからなかった。だけど、不妊治療に通って三回タイミング法と漢方してだめだったから、人工受精にきり変えた。人工受精も二回やってダメで、体外勧められて、金額的に厳しいしこらもう少し人工受精やりたいって言ったら次で授かった。不妊治療はじめて半年でした。+7
-0
-
214. 匿名 2020/08/03(月) 22:47:35
>>1
主です
皆様コメントありがとうございます
やはり、進んだ検査をしなくては分からないこともたくさんあるのですね
主人の仕事の関係で秋頃愛知県に引越す予定となっているので、ステップアップするなら愛知県にいってからの予定でおります
また1から病院探しになりますが
自分に合う病院に出会えたらなと思います+14
-0
-
226. 匿名 2020/08/03(月) 23:47:10
>>1
もしかしたらですが、主は色白ではないですか?
日焼け止めもきっちりしているタイプ?
私も原因不明で(30歳~33歳まで治療)
体外にステップアップしたときに行った不妊治療では有名な病院の先生にビタミンD剤と天然ビタミンE剤を勧められて飲みました
今の女性は日焼け止めの性能が良すぎてビタミンD不足の人が多いみたいで、それも不妊の一つの原因かもしれないみたいです
ビタミンE剤も
天然ビタミンEを選んでください
同じようなもので
天然型ビタミンEがありますが、こちらはα-トコフェロールという妊娠しやすくするビタミンEの合成が遅いので注意してください
ステップアップする前に良い卵を作るという意味で3ヶ月飲み続けました
+12
-2
-
230. 匿名 2020/08/04(火) 00:11:07
>>1
出来ない時は諦めて一度やめて普通に過ごす。
焦る気持ちはわかるけど
緩まないと。
+2
-2
-
232. 匿名 2020/08/04(火) 00:22:21
>>1
タイミングで疲れてやめて、適当に過ごし、2人目が何年も授かりませんでしたが、
ネット(産科のお医者さんのブログだったかな?)みてたら最終的に体調整えて毎日試みてたら2ヶ月でできました。くらいの時。
流産しましたが数ヶ月後に開始して2回目くらいでできて、39だかで生みました。
毎日やるには夫婦の協力や楽しむ工夫や体力や色々が必要でした。やってみて損はないと思います。
出産にもその後にも体力は必要です。
科学的ではないかもしれませんが、妊娠出産に必要なものの準備にもなったと感じました。(私はもともと体力も筋力もなかったので)
+7
-0
-
257. 匿名 2020/08/04(火) 08:09:41
>>1
タイミング法(自己シリンジ法含む)半年して専門病院に転院
すぐ体外受精勧められたけど、スケジュール結構大変で予定合わせるまでは人工授精
体外受精一回で妊娠したけど、大事なのはスケジュール調整、仕事と両立はハードです+6
-0
-
268. 匿名 2020/08/04(火) 10:01:54
>>1
排卵はしっかりされてますか?
高プロラクチンだと無排卵になりやすいのでその検査はされましたか?+1
-0
-
276. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:45
>>1
私も同じ様な年齢で、検査後すぐ人工授精からスタートしたよ。
どちらも検査結果異状なし。
幸い人工授精で妊娠できた。
年齢が上がるにつれ妊娠しにくくなるし、30代超えているならステップアップは早めがいいと思う。+1
-0
-
284. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:35
>>1
子宮鏡検査しましたか?
ポリープがあったり、子宮の形によって、着床しずらいってこともあるみたい。
↑これは手術で治るから、一回詳しくみてもらった方がいいかも!
私も主が、書いてること全部したけど、なかなか妊娠に至らず、最近子宮にポリープがあること発覚して
これが不妊の原因かもっていう現在状況です。+3
-0
-
300. 匿名 2020/08/04(火) 13:10:33
>>1
全く同じタイミングで妊活開始したわ。クリニック行き出した頃も一緒。
半年タイミング、AIH3回やってダメだったので、今年から体外にステップアップしました。幸い2回目で上手くいきました。
お金はかかるけど、そんなに大層なことではない。どんどんステップアップしていくのが良いと思う。+3
-0
-
311. 匿名 2020/08/04(火) 14:31:07
>>1
昔不妊治療専門の病院が主宰する妊活セミナーに行ったことあってそこで公演していた不妊治療のカウンセラーさんが言ってたんだけど、1つの治療を続けるのは長くても1年くらいにしといた方が良い、結果が出ないのに意地で続けても良いことはないと言っていたよ
もう1年以上も続けてるならステップアップした方が良いと思う+7
-0
-
336. 匿名 2020/08/04(火) 15:50:48
>>1
妊活始めたときに全ての検査して夫婦ともになんの問題もなくタイミング法続けたけど授からず
半年経った頃に卵管造影しても問題なし
一年経った頃に腹腔鏡検査したけどめっちゃ綺麗と言われて原因分からな過ぎて病みそうになったらその月のタイミングで妊娠した
結局何が原因か分からずじまいだけど先生は子宮や卵管など洗ったから良かった?と先生もなんでか分からない感じでした
ネット見ると腹腔鏡検で妊娠する方も多いみたいです
参考になればいいですが
長文失礼しました+5
-0
-
339. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:20
>>1
年齢も検査結果も同じ感じで2年出来なかったんだけど、サークルに入ってスポーツ始めた途端に妊娠したよ。
私の場合冷え性だったから、もしかしたら血流とかもあったのかも。+2
-0
-
374. 匿名 2020/08/11(火) 00:04:41
>>1
とりあえず、サプリメントくらいは飲んでおいても良いかもです!
最低でも妊活には必要と言われている
葉酸 ビタミンD ビタミンE 亜鉛 鉄
くらいは飲むべきと思います。(できれば Lカルニチンも…)
私は 葉酸、鉄、ビタミンE、D、亜鉛、プラセンタサプリ(ポーサイン100)、DHEA、Lカルニチン、アスタキサンチン を飲んでます。
アスタキサンチン飲んでたらビタミンEは必要ないかもしれません(・・;) ビタミンEの1000倍の効果のアスタキサンチンと言われているので…
ストレスで妊娠しないかもと気になる人は
アスタキサンチンです。
私は 繫留流産2回、化学流産4回してまして。
不妊専門で
血液検査(銅やビタミンD AMH 負荷テスト 抗酸化数値 など もろもろ)
卵管造影検査、子宮鏡検査、フローラ検査、慢性内膜炎検査、th1/2検査、フーナーテスト
夫の 血液検査、精液検査
しました。
そして ひっかかったのが
ビタミンDの不足と 抗酸化数値(ストレスで妊娠しにくい状態であるという数値)
AMHが0.4と低いことでした。
(AMHが低いのは 妊娠には関係ありませんが、
妊娠できる卵子が少ないとの数値であり
もしかすると、 卵子の質が悪いかもしれない可能性があります)
病院では ピックアップ障害でなければ(検査はできない原因の障害です)
自然妊娠できそうな 状態にみてるけど、
人工授精でダメなら 体外受精だといわれました。
つまり 原因不明不妊でした(TT)
あと私にできることは
サプリメント飲んだり運動したり 鍼灸なのかなというところです。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する