-
1. 匿名 2020/08/03(月) 12:28:33
メーカー系の会社に勤務する40代女性も機械音痴な上司に振り回されている。上司の周りにつく人間も「みんな機械オンチ」だといい、
「だから彼の元には、間違えた情報しか集まらないのです。しかもこの間なんて『関係会社とオンラインミーティングをするので出社するように』と指示を出していました。オンラインの意味がわかりません」
ちなみに上司はオンラインミーティングをするために「今も一人で毎日、出社しています」とのことだ。
皆さんはIT音痴な上司に困ったことはありますか?+165
-4
-
5. 匿名 2020/08/03(月) 12:31:11
>>1
日本の発展を拒んでるのは老害。+203
-7
-
15. 匿名 2020/08/03(月) 12:32:49
>>1
新しいことに対応できなくなったら終わりだよね
かく言う私も、社内の研修が全部英語になって対応できていないんだが+76
-1
-
43. 匿名 2020/08/03(月) 12:42:51
>>1
あー、でもね、重要な会議の時に家のWi-Fiが繋がらなかったら死ぬから私も出社して会社から参加する時あるわ😅
会社で繋がらなくても、私の責任外だしさ。+37
-0
-
55. 匿名 2020/08/03(月) 12:48:08
>>1
一人ぐらいはそういう人いるかも知れない。でも上司の周りもみんな機械オンチな職場って上司じゃなくて会社そのものがヤバいと思う+11
-0
-
64. 匿名 2020/08/03(月) 12:53:19
>>1
可愛いし、真面目ね人だと思った。
誰か教えてあげれば良いのに。
何か不測の事態に備えて現場に一人は人間を置くのはよくするよね。
ある意味、責任感のある上司。+1
-3
-
70. 匿名 2020/08/03(月) 12:58:48
>>1
50代なら定年待ちかな
もう遅い+2
-1
-
83. 匿名 2020/08/03(月) 13:16:55
>>1
サラリーマン川柳のネタにするべき+9
-0
-
133. 匿名 2020/08/03(月) 15:52:26
>>1
サービス業だけど、本社の社員は基本テレワーク(たま〜に出社)、アルバイトは普通に出勤(マスクの配布すらない)。
この状況で本社に集まって研修をすると連絡があり(指名された人は強制参加)、感染の恐怖を感じながら、電車を乗り継ぎ、本社の会議室に集まったら、大きな机に集まって座らされ、各人1台ずつノートパソコンが置かれていた。
時間になるとノートパソコン越しに社員が自宅からオンラインで研修を開始…それもダラダラと3時間近く。
オンラインで研修するなら、自宅のパソコンで繋がせて欲しかった。わざわざ電車に乗らせて一部屋に集めて一つの机に密集させて座らせる必要無いよね?
私たちの命とか健康とか何とも思ってないんだろうなと思った。+11
-0
-
134. 匿名 2020/08/03(月) 16:12:59
>>1
もう昭和のPCもいじれないオヤジ軍団に用はない、そんな時代。勉強しろよ!って感じね。昔の人間はとにかく会社に行かないと駄目な人間と判断する。家にいるとある意味犯罪者だ。休む事も許されない人間が多い。そんな風に会社に洗脳されて頭がガチガチに固まってる証拠。
今年は特に人に会わないで仕事をする良い機会ではある。テレワークが出来る仕事は推奨します。テレワークできない仕事も相当多いけどね。
+4
-0
-
152. 匿名 2020/08/03(月) 23:38:06
>>1
まんま、うちの上司。
テレワークなのに出勤要請が出て、お偉いさんの会議のために3人出社。ウェブ会議なのに、半数が会議室でiPadを各々持ち寄り開催するという、まじで謎行動。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中には、ITリテラシーにうとい上司もいる。このようなタイプはそもそもITに弱いことを本人が認識していない上に、アナログ一辺倒の精神論で突破を試みようとする。…