ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/08/02(日) 19:54:28 

    来年、新社会人です。
    親と仲が悪いわけではありませんが、働くのを期に一人暮らしをしようと考えています。
    親にもそのことを伝えていますが、家にいた方がお金も貯まるし楽だよと引き止められます。
    昔だったら結婚を期に家を出ることが多いので、社会人でも実家暮らしの人がほとんどだと思います。
    私は今のところ結婚願望が無いので、このままいくとずっと家にいる気がするので早めに家を出たいと思っています。
    現在一人暮らしをされている方、親に引き止められましたか?

    +72

    -4

  • 9. 匿名 2020/08/02(日) 19:57:34 

    >>1
    社会人だったら一人暮らしの方が多いと思うよ?
    大学生だったら実家暮らしも多いと思うけど

    +18

    -6

  • 22. 匿名 2020/08/02(日) 20:03:46 

    >>1
    一人暮らしして仕事効率化しなきゃ。

    >親に引き止められましたか?

    であることを意味していますよね。現在の情勢における辺に良い感じの物件があったからアクションを起こしました。サプライジング、そうともいうだ。実家暮らしの意識の低いお前さっき、一人暮らしの意識の高い私のことチラチラマクロ的な観点から見てただろ。

    +0

    -16

  • 24. 匿名 2020/08/02(日) 20:03:52 

    >>1
    引き止められたよ。
    主のように甘い言い方の親ではなく、結婚するまではだめだとか保証人にはならないとまで。
    私は家に居たくなかったから数年我慢して自立出来てること、このまま家に居たら自分がダメになるしストレスでもう無理だからと訴えて出れた。

    その結果思ったことは、そんなにすぐすぐ出ていく必要はないけど最低でも25歳になるまでは出たほうがいい。
    統計的にだけどアラサー、アラフォーでもずっと実家暮らしの男女は本当に何様かと思うくらい人間的に成熟してない人が多くなる。

    +42

    -19

  • 42. 匿名 2020/08/02(日) 20:10:30 

    >>1さんとはちょっと違う理由かな、、、
    実家が田舎(人口6万人くらい)で就職も限られるから、他県で就活した
    採用決まった時も、遊ぶ目的で都会にしたのか?好き勝手な事するのかと色々言われて、通える範囲で別に探すよう強く言われた
    仲の良い同級生や親戚は地元か周辺市町村で働く人が多いし、余計反対されたのかも
    田舎には、都会=遊び…みたいに考えてる人はけっこういると思う

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/02(日) 20:11:51 

    >>1
    私の周りの話をさせてもらうと、
    社会人になって数年で一人暮らし始める子が多かったよ

    時間不規則な職種の子は親に迷惑かけるからって数ヶ月で一人暮らし始めてたなぁ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/02(日) 20:23:16 

    >>1
    引き止められたから何?私は一人暮らしをします、以上。くらいの意志がないとずっと独身は大変よ。アラフォー独身より。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2020/08/02(日) 20:25:10 

    >>1
    まだ働いてないのね
    研修期間+本配属後しばらく働いて、続けていけそうと分かってから引越しすることを勧めたい
    万一会社が合わなかった場合、金銭的なダメージがでかすぎる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/02(日) 20:26:13 

    >>1
    引き留められましたよ
    若い頃は。
    30歳越えたら
    すんなり出してくれた。^^;

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/02(日) 20:40:10 

    >>1
    とりあえず3年は通いでガマンしたら?
    金銭的にもだし、今の会社でやっていけるかどうかを見極める為にも。
    引っ越しの初期費用は自分で出せるぐらい貯金あるのかな?
    敷金礼金・家具家電に食器や日曜品など全部揃えたら結構な金額になるよ。
    1人暮らし始めるなら最低でも100万は準備してから考えないと。
    引っ越してみて家賃・水道光熱費に食費など今まで見えなかった支出が見えてきて想像してた1人暮らしとは全然違うものになるかもしれないよ。
    実家にいて毎月10万以上貯金できるなら1人暮らしできると思う。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/02(日) 20:41:35 

    >>1

    ごめんなさい、現在独り暮らしではありませんが参考までに。

    私も就職した年の9月には家を出たよ。
    ひとりで1からいろいろやって、成長できたと思います。
    私はそのまま結婚して実家に戻ることもありませんでしたが、やってみてダメなら戻ってきてイヤな親はあまりいないのでは?(例外もあるでしょうが)


    主さんも頑張ってみてください!!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/02(日) 20:44:21 

    >>1
    引き止められなかったしもし引き止められても言うこと聞かなかったと思う。今ならコロナ騒動中はどうせ一人暮らししてもあんまり気ままに出かけられないからお金貯めてしばらく経ったら出るかなー

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/02(日) 20:50:49 

    >>1
    上京してきたわたしにとって実家通いの同期は羨ましかったなー
    本当に実家暮らしはお金貯まるよ。
    家賃10万に加え光熱費食費雑費諸々で合計15〜17万無くなるからね。
    2〜3年実家暮らししてから、家を出るかどうか決めれば良いと思うかな。
    新生活と社会人生活が同時に始めるより良いかも。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/02(日) 20:53:11 

    >>1
    実家から通える距離なら仕事慣れるまでの1年ぐらいは実家にいた方が楽かもね
    うちの息子は都内まで通勤するのに実家からだと電車の乗り換え多くて通勤時間かかりすぎて、直ぐに一人暮らし始めたけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/02(日) 20:55:12 

    >>1
    引き止められなかった。
    と思ってたんだけど、引っ越しの日に母が泣いた。
    寂しいのを我慢してたんだって。
    しんみりしたよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/02(日) 21:30:52 

    >>1
    引き止められたよ。田舎から都会にいったけど出てきてよかったなと思う。今までは実家で裕福な暮らししてたけど1人暮らしを始めて料理もできるようになったし苦労?努力することも解った。実家暮らしの人は色々理由があると思うから一概に否定はできないけど特に理由がなく実家にいる人は盾があるからか考え方が甘いなと思う時もある!自分がそうだったから

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/02(日) 21:33:15 

    >>1
    引き止められる隙が無いほどハイテンションで準備して即家も決めてきたから、ちょっとちょっと!なりながらも結局色々手伝ってくれた(笑)

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/02(日) 22:52:56 

    >>1
    おうちは裕福ですか?
    生活費を入れて欲しいとかではないですよね?
    裕福な親なら一人暮らししたほうがいいですよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:32 

    >>1
    うちは母親に引き止められたよ、かなり。
    それで面倒になって何回か諦めたことあったけど、最終的には気持ち変えずに家探し始めたら分かってくれた。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/03(月) 02:46:26 

    >>1
    全く。
    むしろもっと遠く(九州から関東)へ行けばホテル代浮くのにと言われた

    +0

    -0

関連キーワード