-
2007. 匿名 2020/08/02(日) 03:15:36
>>1999
意外と一緒だと思うけど。住む所により閉鎖的な所もあるし。
なんか嫌な思いさせてしまったならごめんね。
都民と言っても広いし、狭いし、一概には言えないと思ったんだ。特に夜の街で働いてる人の割合で言えば地方が多いと思うけど、需要があるって事は行ってる人もいる訳で。正確な判断は難しんじゃ無いのかなって思ったの。ただただ都民って言われても、、ごめんね+1
-1
-
2021. 匿名 2020/08/02(日) 03:25:15
>>2007
嫌な思いはしてないよ
田舎の人って自治体や婦人会とかそういう活動が活発だし、全員知り合いで情報もすぐ広まるから意識として地元地域で一括りにして生きてるのよ
だからそのフィルターそのままで東京も一括りにしか見られないんだよね
東京が区の中でもエリアごとにカラーがあって
日本中から色んな人が集まっていて
会社ごと、暮らすエリアで住み分けができている
そういうのが分からないんだよ
いくら言ってもわからない
いえばいうほど抗われてモヤるのよ
多分、夜の街の人も真面目な公務員も会社員も
みんなまとめて顔見知りで仲良しで暮らしてるって思い込んでるんじゃないかな?
仕事が違えば知り合う機会すらないってこともわからないはず
だって田舎の人はありとあらゆる近所の情報知り尽くしてるからね
人口の過密さゆえに知り合うことのない人がいるっていうことがわからない
しょうがない+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する