-
1. 匿名 2020/07/31(金) 12:04:57
コロナは一旦おいてのお話です。
お互い小学低学年の同学年の子がいて、去年くらいに初めて会い、仲良くなりました。
その子が家に泊まりに来たいと言ってるから、コロナが落ち着いたら子供だけ泊まりに行かせますと親に言われました。
その子は嫌いじゃないけど、他人の子の面倒を見るのが苦手です。
あと冷たい言い方ですが、最寄り駅まで迎えに行き、食事や遊びに連れ出し、送り届けるのも負担です(車で1時間)。
自分側の親戚で、自分からおいでと言った場合なら、もちろん気持ちよく迎えられますが、旦那側親戚でも分け隔てなく面倒見られますか?+94
-329
-
6. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:24
>>1
いや、絶対にいや。
旦那さんも旦那さん親族もあなたに面倒見させる気満々てことでしょ?
「じゃあ私はその日はホテルに泊まるね!血の繋がった人達だけで仲良く過ごしてねー」て出ていく+345
-139
-
18. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:24
>>1
親戚といっても、どのくらい近い遠い子なの?
こどものいとこならするかな
+148
-4
-
19. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:48
>>1
親戚も子供の友達も何度か泊まらせたよ。旦那も休みだったので外へ連れて出かけてもらったよ。+27
-0
-
24. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:27
>>1
子供同士仲良しなら我が子が喜ぶからたまには。でも聞き分けがなかったり暴力的とか勝手に家のもの好き勝手触るような子なら無理、断る+153
-0
-
26. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:33
>>1
分け隔てなくできるかは、人によるよ!
子供ってどんな家庭に泊まるのでも、細かい気遣いとか分からないし、単純に楽しいみたいだから、あまり気負いすぎなくていいと思うよ!
朝ごはんは、コンビニのパンだよー🥪好きなの選びな〜?とか、なんでもいいんだよ!
「楽しませなきゃいけない」と思いすぎないで大丈夫🙆♀️
てか、その話を受ければ、だけどね!+149
-2
-
37. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:10
>>1
むしろ子供だけで来て欲しいw
大人の親族が泊まりに来るとか地獄ww+189
-1
-
57. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:15
>>1
ちょっとめんどくさいなぁって思うけど親まで一緒に来られるより子どもだけの方がいいな。
子ども用のおもてなしの方が気が楽。+66
-1
-
59. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:29
>>1
そのコロナが落ち着いたら行かせますーも、どこまで本気なのか解らないよね
もしかしたらあなたの子供が「うちに泊まりに来ていいよー!」とか言ってて、それを先方が「親御さんもOKをだして誘ってくれてる」と判断したら、むげに断るのも悪いから一応「行く」と言っておいただけかも知れないし+52
-0
-
71. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:36
>>1
主がその人を嫌いとかじゃなくて?
言い方にとげがあるというか本当に泊まりに行かせます!って言ったの?
(そんな人見たことないから本当だったらごめん)
子供が仲いいなら普通に泊めるかな
最寄り駅まで迎えに行き食事や送り届けが面倒ってのはわかるけど
実際子供が大きくなるまではそういう面倒な事はあるって覚悟してるし
そう言うの全部避けてたら子供が浮いちゃうかなって思うよ
子供の付き合いは自分の面倒さより子供が浮かずに楽しめるかで決めてる+11
-8
-
75. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:14
>>1
私は全然平気だから夏休みなんか毎年止めてるけど、苦手な人は苦痛かもね
ちなみにうちの場合、主さんが言ってるようなどっかへ連れてくとか来るから特別に何かするってことはないよ
駅までお迎えするくらいはするけど、帰りは自宅まで引き取りに来てもらってる
あとはうちの子供と全く同じ扱いです+22
-0
-
81. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:42
>>1
子供にとっては、「母方の親戚」か「父方の親戚」かは関係ないこと。
子供同士仲良くなったのに、母方ならOK、父方ならダメとか意味わからんよ。+54
-6
-
95. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:09
>>1
子どももその子のこと好きで一緒にお泊りしたいって言うなら歓迎するよー
最寄駅まで迎えに行くのも、そっちの方がラクだと思うよ
送ってきてもらったら一応家に上がってもらったりお茶出したりって気を遣うから、最寄駅に子どもだけ迎えに行く方が気がラク+18
-0
-
97. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:26
>>1
自分側の親戚は良くても旦那側の親戚はダメな理屈、子供に何て説明するの?+9
-1
-
100. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:50
>>1
まずは「泊まりに来てね」であちらにお泊まりしてから、次に「泊まりに行ってもいいかな?」の順じゃない?
さらに「泊まりに行ってもいいかな?」でもなく「行かせます」って、図々しい物言いだね。
最初に「お泊まりは交互に」とかルールをしっかり決めないと、「◯◯ちゃんちが好きって、うちの子が言うのよ~」とかなんとか言って、毎回主さんちでお泊まりってことになりかねないと思うよ。+37
-1
-
109. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:14
>>1
前半部分は主の気持ち分かるけど(勝手に泊まり行かせると決められた)、後半部分はよー分からん
自分側だろうが旦那側だろうが
分け隔てなく嫌なもんは嫌です+10
-3
-
122. 匿名 2020/07/31(金) 12:31:01
>>1
主が知らないところで旦那が声かけた可能性は無いの?いつか遊びにおいでみたいな
それなら旦那に任せたら良いと思うけど+4
-2
-
130. 匿名 2020/07/31(金) 12:35:06
>>1
え?子供同士仲良いなら全然良くない?
私子供の頃普通にいとこと泊まりあってたわ+8
-7
-
131. 匿名 2020/07/31(金) 12:35:16
>>1
何でその場で断らなかったの?
私なら即効で家に泊めたりするのは負担になるので誰にもごめんなさいしてるんだって言います
気が弱いと損するだけだよ!
もっと強く出ないとだめ!+17
-0
-
135. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:22
>>1
ごめんなさーい、仕事してるんでうち泊まりがけは無理なんですよー。
またお休みの日に日帰りで遊びに来て下さいー。
ってサラッと送っとけばよくないか+8
-0
-
141. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:08
>>1
子どもは好きだから寧ろ親来ない方が嬉しいw+4
-1
-
146. 匿名 2020/07/31(金) 12:39:47
>>1
嫌だったら無理しない方がいい!
いつだって一番大変なのはお母さんだし周りが気遣いできない人だらけなら尚更。
子供が仲良しならみんなで一緒に外で会えばいい
泊まりは一方的なストレスがありすぎる+7
-0
-
147. 匿名 2020/07/31(金) 12:40:23
>>138
>>6じゃないけど
「泊まりに行かせるから」って一方的なのは嫌だわ
でも旦那の反応については>>1では何も書かれてないけどね+35
-1
-
150. 匿名 2020/07/31(金) 12:42:03
>>1
うちは狭いし仕事の関係もあって難しいのでそちらに泊まりに行かせてもいいですか?って聞く+2
-0
-
164. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:45
>>124
小さい頃に交流がないと、大きくなってから付き合いが始まることはあんまりないんじゃない?
その親戚の子供自身に問題がなければ(暴力とか)、自分の子供の交際の範囲を縮めてしまうのは親のエゴ。
相手の親が非常識かどうかも、>>1だけじゃわからん。最初から苦手意識をもってると、「泊まりに行っていい?」というニュアンスも、「泊まりに行かせます」という風に変換されて受け取るし。+13
-3
-
167. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:05
>>1
途中の他人の子を面倒見るのが苦手までは「なるほど」と読んだけど、
最後の「自分側の親戚」でガクッとなった。
つまり、自分側の親戚なら泊めてもいいんだよね?
よその子全般が嫌ってことじゃなく。
なら、親として気持ち割り切るしかないんじゃないかな?自分の子が喜ぶことをメインに考えて。+16
-5
-
168. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:09
>>1
私が小学生の頃、いとこ(2人)だけで1週間くらい泊まりに来てました(別に避暑地ではないです)
でもおじさん達からお願い!って感じじゃなくて、おじさん達が自営業で夏休みどこも連れて行けないから一緒に行こう!って感じでうちの親発案だったみたい。
私としてはいとこと遊べるし、プールとかキャンプ連れてってもらえてラッキーって感じだった。
費用どうしてたかわからないけど、子供たちにとってはいい思い出になるかもね。+15
-0
-
196. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:41
>>1
今回はきっぱり断っていいと思う
ここに相談してる時点で主さんは歓迎してない訳だし、嫌々迎えにいって食事やら遊びやら連れてって向こうから何のお礼もなかったら絶対後悔するよ。まだ子供には何も言ってないんだよね?
子供が楽しみにしてしまってるなら自分の子供のためと思って頑張れ+11
-1
-
198. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:29
>>1
泊まりに行かせますって勝手に決め、送迎すらしないってところに引っかかってるんだよね。いくら子どものためとは言え、気持ちよく迎える気にはならないなー。みんな優しいなー。+21
-0
-
211. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:23
>>1
何その一方的な展開。
一度受け入れたら、どんどん図々しくなると思う。1週間よろしく!とか、手土産やお金を一切包まないとか。
+7
-1
-
220. 匿名 2020/07/31(金) 13:29:28
>>1
その子の親との関係性によりませんか?
「泊まりに行かせます」とか勝手にこちらの家に泊まることを決められると、大丈夫だったとしてもイヤな気持ちにはなりますね。+6
-0
-
263. 匿名 2020/07/31(金) 14:09:37
>>252
接待してやらないと帰って何を言われるかわからないもんなぁ。
こちらと相手の親がよく知ってて、気軽に行き来できる雰囲気ならまだしも、>>1 を読む限りではそうじゃなさそうだし+2
-1
-
265. 匿名 2020/07/31(金) 14:14:04
>>1
え?行かせますって言われたの???!!
ないわ!絶対拒否する!
子供同士が仲良くない限り断り続けるよめんどくさい!
私の体調悪くてごめんねってだけでいいと思う+24
-0
-
285. 匿名 2020/07/31(金) 15:08:28
>>1
自分側の親戚と同じように面倒見る必要自体はあると思いますが、役割分担として、旦那さん側の親戚なら旦那さんに迎えに行ってもらい、旦那さんに遊びに連れて行ってもらい、ご自身は家で美味しいご飯を少し奮発して手作りして(子供だけどお客さんだし。)、後は帰ってくるまで、のんびり一人を満喫したら駄目なんですかね?
で、帰ってきたら旦那さんと一緒に面倒見るっていう。+1
-2
-
307. 匿名 2020/07/31(金) 16:56:53
>>1
コロナが落ち着いたら子供だけ泊まりに行かせます!って決定事項なのが無理w
しかもなんで送迎付きなんだよw
見下されてるねー。+18
-0
-
331. 匿名 2020/07/31(金) 19:56:28
>>1
は??
泊まりに行かせます?
何様のつもりやねん。
しかも帰りは送るの?
無理無理!!
用があるとか都合つけて断った方が良いよ!!+8
-0
-
339. 匿名 2020/07/31(金) 20:37:58
>>1
子供は喜ぶよねー
でも送り届けるのはなんで!??
なんか利用されてるみたいに感じるかも+1
-0
-
352. 匿名 2020/07/31(金) 22:43:48
>>1
うちはよく旦那姉の息子6歳娘2歳が泊まりにくる。初めは戸惑ったし、逆(息子5歳2歳)はした事ないけど、旦那姉夫婦がついてくるよりよっぽど良いよ。
しかも旦那姉がいると相手の子を怒りづらいけど、自分たちだけならダメな事の指摘もしやすい。
相手の子も、それが嫌なら来なくなるよ。
頑張りすぎず接するのが1番良いと思う。+10
-0
-
390. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:51
>>1
気はめっちゃ遣う。例えばアレルギーとか苦手なものとか。一回受け入れたら今後も頻繁に言われそう…+1
-0
-
396. 匿名 2020/08/01(土) 04:49:44
>>1
えー だめ?? 親戚なら良いじゃんって思う… 毎日やるとかじゃないし子供たちも喜ぶと思うな…+3
-0
-
397. 匿名 2020/08/01(土) 05:35:14
>>1
うちは、赤ちゃんの時に2回位あった、かなり年の離れた大嫌いな叔父の子供2人保育園年長と小学1年生従姉妹が、突然親戚の中では一番遠い私の家に夏休みに遊びに行きたいって、3週間泊まって行ったよ。結局、それから小学校卒業するまで毎年夏休み泊まりに来てたけど、従姉妹と叔父は別者だから嫌だとか苦痛、面倒くさいもなかったよ。
だけど、根本的に自分は他人の子どもの世話するのを苦痛に感じなくて、むしろウェルカムタイプ。
主さんとは根本的な部分が違うから、主さんが面倒だとか嫌だなって始めから思ってるなら、断った方がいいよ。
こればっかりは、人それぞれだから。
+1
-0
-
399. 匿名 2020/08/01(土) 07:56:41
>>1
私なら喜んで色々やる。
自分も楽しむ!!
多分、主は嫌いなんじゃない?+1
-1
-
403. 匿名 2020/08/01(土) 08:32:18
>>1
むしろ、子供だけなら大歓迎。
自分の子供が仲良くしてて喜んでくれるならいつでもウェルカム。車で一時間くらいなんて事ないな。
それが親戚一同来るとかいうなら全然話が違ってくるけど。
多少嫌だなと思っても子供のためなら気にならない。旦那側の親戚、自分側の親戚で大きく線引きしてたら、逆に旦那から何か線引きされても何もいえないよ。+3
-0
-
411. 匿名 2020/08/01(土) 09:37:11
>>1
あなたから見たら夫側の親戚の子供(面倒くさい)だけど
子供からしたらただ友達が泊まりに来るだけ
旦那からしたら親戚かつ子供の友達が来るだけでしょ
自分中心の面倒かどうかで判断しすぎでは
子供が大きくなったら友達が泊まりに来るなんてちょくちょくある
別に遊びに連れ出さなくてもほっとけば部屋で勝手に遊んでるよ
我慢しなきゃいけない付き合いなんじゃないの
+3
-0
-
420. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:37
>>1
電話かなにかで言われたんですか?話題無くて口から出たんじゃないですか?なんてゆーか?褒める?みたいな感覚で。会う気も無いのに『今度ゆっくりお食事でもいきましょーねー』みたいな挨拶がわりの会話ってありませんか?社交辞令じゃないかなー?+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する