ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/07/30(木) 11:52:13 

    今の賃貸アパートが古いので、新しい賃貸物件を探していたら、やっと自分が求める条件バッチリの物件を見つけました。

    家賃も相場よりは少し安いし、ここにしよう、もうここしかない!と思った矢先、その物件がプロパンガスと知りました。

    プロパンガスは都市ガスに比べかなり高いというのを聞いたことがあるので、迷っています。

    その物件の気になる点は、ガスだけです。

    皆さんは物件を選ぶ際、ガスの種類も気にしますか?

    +207

    -18

  • 6. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:33 

    >>1
    諦める。
    プロパンは高い

    +722

    -9

  • 50. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:21 

    >>1
    物件が気に入ったのならそこは我慢する!
    他をなんとか節約するかな。

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:18 

    >>1
    プロパンでも値段はピンキリだから調べた方がいい
    うちは都市ガスとそれほど変わらなかった

    +15

    -13

  • 58. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:26 

    >>1
    住もうとしてる場所が、都市ガス化が進んでいるのならプロパンガスの物件は避けた方がいい。

    転勤族で都市ガス→プロパンの賃貸に引越したけど
    夏場だというのに今月もプロパンのガス料金が1万オーバーです。


    現状は、入居者が支払ったガス代の何割かが不動産管理会社へキックバックしていてボッタクられてるパターンが多いよ

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/30(木) 12:01:57 

    >>1
    やちんや光熱費をザッと見積もってみて、それでも大丈夫そうな金額なら気に入った場所や条件が1番良いと思う いくら気に入った場所でも生活に負担がかかるならやめた方が良い

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/30(木) 12:04:30 

    >>1
    お金あって、ガス代が高くても
    この条件の物件に住めるなら良い!って思えるなら幸せだけど

    そうじゃないなら残念だけど他を探す
    いちいちガス代が‥って気にしながら生活するストレスは辛い

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/30(木) 12:05:05 

    >>1
    お風呂もガスならやめる。
    そうじゃなきゃそんなに使わない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/30(木) 12:12:16 

    >>1
    てか、プロパンだから、家賃が安めなんだと思うよ。


    もし同じ物件でガスの種類が選べたら、プロパンは選ばない人が多いもんね。

    +53

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/30(木) 12:13:18 

    >>1
    一人暮らしで、自炊もたまにならそこまで変わらないかも

    主さんが住んで「あぁ、もう少し他も見ておくんだった…」と思わないなら決めちゃえ〜!!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/30(木) 12:16:19 

    >>1
    プロパン代を入れても他より家賃が安いの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/30(木) 12:18:50 

    >>1
    特殊かもだけどうちの地域は都市ガスがあまり安くなくてプロパンと価格差が少ないです
    さすがにプロパンより高いことはないけど

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/30(木) 12:22:51 

    >>1
    そこまで気に入ったならそこに決めたら?
    その物件やめたとしても、都市ガス物件で気に入る部屋見つけるの難しいよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/30(木) 12:23:33 

    >>1
    プロパンで怖かったけど意外に安かった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/30(木) 12:29:41 

    >>1
    プロパンは都市ガスの2倍って聞くからその分を家賃に上乗せしたことにしても安いしいいと思うのであれば借りていいかも

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2020/07/30(木) 12:30:49 

    >>1
    田舎でプロパンガスしか無いから仕方無い。

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/30(木) 12:31:46 

    >>1
    私も諦める
    あまりにも都市ガスと料金が違いすぎる

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/30(木) 12:32:58 

    >>1
    夏場でプラス5千円、冬場だとプラス1万って思って、それでも他の物件より安いかどうかかな。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/07/30(木) 12:38:57 

    >>1
    諦めよう。プロパンガスはホント高い!

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/30(木) 12:42:41 

    >>1
    家賃が安いなら結果的に安くなってるからいいよ
    うちは夫婦2人だけだし、シャワーのみだから安いけど隣の人は4人家族だから大変みたいだけどね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/30(木) 12:44:20 

    >>1
    プロパンガス込みでも安いならいいけど相場より上がるならやめとくかな。
    因みにプロパンガスの人に聞いてみたら自炊ほぼ無し、シャワーのみで6000円台って言ってたよ。
    私は都市ガス、自炊週半分ありでシャワーのみで1500円台
    お互い一人暮らしで週5仕事。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/30(木) 12:47:50 

    >>1
    宮城のものですが、地震の時電気水道は止まってたけどガスが使えて料理ができ助かりました。
    地震の多い土地はプロパンの方安心、

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/30(木) 12:47:51 

    >>1
    地震の時とかプロパンのほうがいい利点もある

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/30(木) 13:35:26 

    >>1
    お節介オバさんになってしまうけど、相場より安いって住んでみると訳ありで納得ってこともあるから、家賃安めのガス高めよりだったら、家賃上げて都市ガスでガス代抑えた方が質が良いと思うな。
    今もこれからも在宅の人が多いと思うから家賃は渋らない方が快適に過ごせると思うよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/30(木) 13:38:57 

    >>1
    プロパンの分家賃が安いだと思って気にしない。
    震災で都市ガス止まってもプロパンは供給できたって聞いたことあるし、
    いいところもある。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/30(木) 13:46:51 

    >>1
    家賃安くてインターネット完備の物件が気になったけどプロパンガスだからやめた
    結局は光熱費高くなって損しそうだから

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/30(木) 14:20:52 

    >>1
    関係ないけど
    タモリのインチキフランス語で
    小声でプロパンガスって
    言ってたの思い出した……

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/30(木) 17:34:02 

    >>1
    小学生の子供二人の四人家族です。転勤族ですが、現在の住まいがはじめての都市ガス物件です。
    この前のガス代5000円で、ビックリして二度見した(笑)
    今までは1万はいってたと思います。冬場はもっとすごかったし。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/30(木) 19:03:25 

    >>1
    せっかく安い物件なのにケチケチしながら暮らすのはいやかなあ

    家賃+10000円でも納得できるなら借りる

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/30(木) 19:05:24 

    >>1
    最初は都市ガスと聞いていたのに
    途中でやっぱりプロパンでした〜
    って営業に言われて契約直前で辞めことある

    その時はまた一から物件探ししなくちゃ
    いけなくて面倒すぎて嫌気がさしたけど
    なんとかなったよ〜

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/30(木) 19:17:05 

    >>1
    一人暮らしならなんとかなるかもしれないけど、子供がいたら諦める
    プロパンガスは本当に高い
    うちは都市ガスの物件からプロパンの物件へ引越してあまりの違いにびっくりしたよ
    プロパンガスだからと大家さんが他の設備を充実させて住みやすくしてる物件もあるけど、やっぱり毎月ガス代が高いのはネックになる

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/30(木) 20:56:22 

    >>1
    他に検討出来る物件があるならやめた方がいいと思う。
    まず高い。
    備え付けのガスコンロじゃなくて自分で持っていく(前の家から)ならそれは使えないから
    プロパンガス用のガスコンロを用意しなきゃならない。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/30(木) 22:09:43 

    >>1
    安い家賃の意味なくなるよ。
    だったら予算1万くらい上げて都市ガスに住んだ方がもっといい部屋見つかると思うけど。
    生活費に拘らない人ならいいと思う。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2020/07/30(木) 22:58:11 

    >>1
    福島県郡山市住み
    郡山は8割プロパンだから必然的にどこもプロパン
    今月の請求書1958円
    私はプロパン高いと思ったことない
    ガス会社によるよ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/30(木) 23:26:43 

    >>1
    単身、シャワー派ならプロパンで我慢する。
    あんまり単身物件に都市ガスってないし、あっても空かない。お風呂に浸かりたい人ならやめた方がいいけど、シャワー派なら設定温度低め(38〜39度)とかにすれば許容範囲内。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/31(金) 02:16:34 

    >>1
    >>5に同意。
    プロパンはエグいぐらい高いよ。
    賃貸だと、大家が給湯器等ガス屋からレンタルしてて、入居者の請求書に上乗せされてるからめちゃくちゃ高い。新築の賃貸住みの時に旦那が建築屋でガス屋に聞いたから本当の話。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/31(金) 13:41:51 

    >>1
    福島の爆発事故もプロパンだったし絶対に住まない!高いガス代払って爆弾設置物件とかありえない!

    +0

    -1

関連キーワード