-
8. 匿名 2020/07/30(木) 09:55:23
こういうことしちゃうと、緊急地震速報鳴っても警戒しなくなっちゃうじゃん。+67
-477
-
59. 匿名 2020/07/30(木) 09:57:05
>>8
毎日毎日なってたらそうかもしれないけど、何もなければ「今回は何もなくてよかったね」でおしまいでしょ。+265
-9
-
101. 匿名 2020/07/30(木) 09:58:48
>>8
マイナス多いけど、こういう事続くと確かにそれも心配だよね。
+24
-79
-
157. 匿名 2020/07/30(木) 10:00:48
>>8
あなたが緊急地震速報出す仕事すればいい
自分じゃできないのに、やっている人には完璧求めるなんて、モンスターカスタマーと変わらない+229
-22
-
233. 匿名 2020/07/30(木) 10:04:37
>>8
れうういさんがそんな感じ+0
-10
-
250. 匿名 2020/07/30(木) 10:05:28
>>8
なんでそんな短絡的な考えになるのかな?
故意に誤報を出したような言い方しなくても+105
-10
-
381. 匿名 2020/07/30(木) 10:13:43
>>8
そう頻繁に誤報が鳴るわけじゃないでしょ。
今までも数える程しかなかったんだから。+49
-6
-
539. 匿名 2020/07/30(木) 10:28:13
>>8
訓練だと思えばいいよ
言いたいことはわかるけど
コロナ禍で大きい地震きたら目も当てられない
来なくてよかったよ
+63
-1
-
598. 匿名 2020/07/30(木) 10:36:41
>>8
私は逆に今までの精度の高さに改めてすごいと思ったけどな
いつから緊急地震速報が一般的になったかわからないけど、東日本大震災以降はアラート鳴るのが一般的になってて、それから9年以上
速報後に揺れが来なくてみんなが驚くって今までこんなことなかったからでしょ+61
-1
-
671. 匿名 2020/07/30(木) 10:53:02
>>8
たとえ数秒前だったとしても実際に揺れなかったとしても、構えることはできるし、逆に「どうせ揺れないんだろうな」って聞き流すのも自由。でも、
コンロの火を消す、頭上が危ない場所から一歩でも離れる、体を小さくして机の下に入る、電車だったら急停車に備えてつかまる…
アラームが鳴ることで、揺れる前の一瞬を使って体を守るチャンスが手に入ることもある。
どうかなめてかからず、鳴ったら安全のためにできることを探す時間のお知らせだと思って、揺れる前の一瞬で少しでも自分を守る行動をするための訓練として大事にしてほしいよ。
+69
-0
-
1125. 匿名 2020/07/30(木) 18:14:11
>>8
そんな文句を言うやつが多くて速報が出しにくくなって、本当に地震の時には鳴らなかったというのが最悪のパターンだね
+47
-5
-
1140. 匿名 2020/07/30(木) 18:28:15
>>8
今回の誤報、とっさに地震対策できた人いる?
多分、みんな何も出来なかったと思うんだけど
本当に揺れたら、ガス閉めたりとかも、もっと何にもできないよ
国は、誤報だった、ごめんなさーいだけでいいんだよ
大雨の警報と一緒、外れたら被害でなかったごめんねでいいんだよ
大雨の降るって言われてても逃げ遅れるんだから+37
-1
-
1287. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:46
>>8
そんなに鳴る?笑
年に数回くらいじゃない?+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する