-
1. 匿名 2020/07/28(火) 20:52:59
今の仕事が自分で方向性を考えて、周りに働きかけていかなければならない職種で、受け身な自分には向いてないなと思うようになりました。
甘い考えかもしれませんが、受け身な人でもできる仕事教えていただきたいです。+78
-12
-
6. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:29
>>1
主の今の職種は?+15
-0
-
29. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:58
>>1
ルーチン事務、ルート営業、公務員かな。
結局は会社や部署にもよるんだけどね…
+30
-1
-
30. 匿名 2020/07/28(火) 21:04:37
>>1
工場の流れ作業しかないじゃん。+14
-0
-
33. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:58
>>1
優先順位を決めるのが苦手ってことですかね?+4
-1
-
38. 匿名 2020/07/28(火) 21:10:23
>>1
非正規社員
パートやアルバイトと一緒に働いてる職場だったら社員で受け身は無理だよ。
+25
-0
-
40. 匿名 2020/07/28(火) 21:11:42
>>1
人に対して受け身って言いたかったんだよね?
社交性がないって表現とかの方が良かったかも。仕事に受け身だと周りからしたら迷惑でしかないもん。+24
-0
-
61. 匿名 2020/07/28(火) 21:35:17
>>1
国家資格とって専門職がいいと思うよ。専門職ってある程度マニュアル化されてるからそこに忠実に仕事すれば何とかなる。資格職だから競争がないし。一般企業の総合職とかってコミュ力とか大切なイメージ。
+2
-7
-
66. 匿名 2020/07/28(火) 21:44:56
>>1
それ、受け身じゃなくて仕事できない人っていうんだよ
事務だって気を利かせて動ける人じゃないとだから工場が向いてると思う
うどんを器でキャッチするだけのバイトとかあるし+7
-7
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:12
>>1
受け身っていい言い方だね笑
何も考えずに淡々とこなす仕事しかできないって事だから、工場とかが向いてますよ^ ^+4
-10
-
73. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:52
>>1
ほとんどの仕事ってできるかできないじゃなくて、やるかやらないかだって昔言われた
方向性を考えることができないんじゃなくて、やりたくないからやらない、それをできないといってるだけな気がする
もし本当にできないのなら、それは知識や経験不足からくるもの
経験はそのうち解消できるけど、知識不足は努力して得るしかない
努力って一人で考えるのだけでなく、周りにどうやったらうまくできるか相談するとも含める
その努力をしたくないなら、なに言われても気にしない鋼メンタル持つかやめるかしかない
+11
-0
-
88. 匿名 2020/07/29(水) 00:58:15
>>1
ドライバー関係とか
あと配達員
目の前に発生した仕事をこなして行く感じだし+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/29(水) 01:25:06
>>1
受身要素が強い団体仕事って楽だけどだんだんやりがいを感じなくなるし、トラブルなく業務を完了させることが最優先だから人間関係にも気を使うし結構しんどいよ。
私もそういう部署にいたけど、この仕事って別に私じゃなくてもいいよなと思いだして異動願い出した。
今は自分のルーティンで仕事を進めたり、休みも自由に取れるから異動して良かった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する