-
1. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:26
相談者は夫と1歳の子ども、義父母と暮らす女性。同居中の義母が相談者に、何かと「おんぶ」させようとするため困っています。先日は夕食づくりをしていると、帰宅後の夫が子どもを見ているにも関わらず、義母から
「私の時は何をする時にもおんぶしてたわよ。こういう時もお母さんがおんぶして夕食の準備の様子を見せたり触れあったりしたほうが子どものためにもいいのよ~。子どもはお母さんと触れあうのが一番なんだから!」
と言われたそうです。+11
-190
-
5. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:34
>>1
お前が育ててる母ちゃんなのかよってツッコミ入れちゃう(笑)大きなお世話だよね〜😜+199
-4
-
27. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:08
>>1
狭いキッチンだったから、おんぶしてたあなたの頭を色んなところにぶつけちゃったからこんな馬鹿に育ったのかしら。って言われて何とも言えない気持ちになったことならあります。+27
-0
-
42. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:51
>>1
時代が違うっつーの。
何十年前の子育て持ち出されても、は?って感じだよね。
自分が苦労したから嫁にも苦労させたいタイプなのかもね。+58
-2
-
66. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:25
>>1
旦那さんは何も言ってくれないの?
子供が泣いてもいない、旦那さんもいる…なんでおんぶしながらやらなきゃいけないの?+27
-0
-
67. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:52
>>1
あはははー!お義母さん、いつの話し、してるんですかー!ウケるーっ!って言って嫌われた方が距離置けて楽かも。+49
-1
-
70. 匿名 2020/07/26(日) 10:38:06
>>1
戦時中の話ですか?wwwって返すかな+11
-1
-
72. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:22
>>1
息子の成れの果てを見てると
私は違うやり方で育てたいと思います。+24
-0
-
77. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:51
>>1
うるせー!おんぶおばけ+9
-1
-
85. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:02
>>1
お義母さーんって言って背中に抱きつく。+4
-1
-
87. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:15
>>1
「やだお義母さ〜ん。◯◯さんが見てくれてるじゃないですかー。見えてなくてボケちゃったかと思いましたぁ♪」
って言ってみたい😙+32
-0
-
92. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:06
>>1
同居解消一択+19
-0
-
98. 匿名 2020/07/26(日) 10:53:32
>>1
同じこと言われたよ。義母も専業主婦だったけれど、孫の面倒は見ない。気が向いたら遊ぶくらい。三食のご飯づくりも掃除も「私はおぶってやっていたわよ」の一言。旦那がベビーカーで近所散歩したら、「人前で恥ずかしいことさせないで」だって+28
-0
-
130. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:14
>>1
私は義母世代だけどそんな人いるんだって驚いた
義母さんだって出産はギリ昭和かもだけど平成に子育てしてるよね
もはやおんぶして家事してる母親なんて少数派だったと思う
+4
-0
-
137. 匿名 2020/07/26(日) 12:20:40
>>1
今は夫婦で協力して子育てするのが普通ですよ、お義母さんの考えは古いですよ、第一私が母親なので私が決めます。
って言っちゃってよろしい。
ていうか、うるせぇ。+15
-0
-
146. 匿名 2020/07/26(日) 12:55:14
>>1
義父はお金持ってくるだけの人だったってことですね〜+4
-0
-
155. 匿名 2020/07/26(日) 13:40:59
>>1
別におんぶで触れ合わなくても 方法はいつぱいあるよね。 産後腰を悪くしちゃったなんて事もあるだろうし。自分はこうしてた!って事を押し付けないで欲しいね。+7
-0
-
162. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:32
>>1
え?そうだった?覚えてる?どうだった???
って旦那に聞く。+2
-0
-
168. 匿名 2020/07/26(日) 17:51:53
>>1
あ、そうなんだ、じゃ、お義母さんよろしくお願いしますね、って、義母におんぶ紐括り付けたれ。+3
-0
-
170. 匿名 2020/07/26(日) 17:55:17
>>1
お茶に色んな変なもの入れたれ。+2
-0
-
179. 匿名 2020/07/27(月) 00:08:42
>>1
マジレスすると、母親との触れ合いが1番大事で良いのは事実だけれど、1回5〜10分の触れ合いで効果は1時間続く
だから毎時5〜10分触れ合えばその後50分くらいは触れ合わなくても効果は変わらない
ちなみに女の子は5分で大丈夫
〜10分になってるのは男の子は長めの時間が必要だから+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相談者は誰もいなくてどうしようもない時には抱っこ紐でおんぶしていますが、以前肩を痛めて病院通いとなったため、できるだけしないようにしています。そう義母にも伝えているのに、何度も言ってくるとのこと。ふたたび病院通いとなれば時間もお金もかかり、かえって家事や育児を満足にできなくなってしまいます。 最近は一人歩きもするようになり、誰かがついていれば「好きなように行動させる方が良い気もする」と悩む相談者は、「子どもをおんぶしてあげることはそんなにも大事なことなのでしょうか?」と第三者の意見を求めていました。...