-
1. 匿名 2020/07/25(土) 11:29:32
皆さんこんにちは。
主は48歳で、26歳の娘がいます。
先日、結婚したい人がいるから会ってほしいと言われ、
娘の彼氏が家に来ました。
礼儀正しく、真面目そうで気遣いのできる方という印象でしたが年齢が45歳だそうです。
娘の選んだ人なので快く迎え入れてあげたいと思っていましたが、年齢が私と旦那共に3歳しか変わらないこともあり戸惑っています。
向こうも初めは断られることを承知で挨拶に来たみたいなのですが、私と旦那が「少し考えさせて欲しい」と伝えたら「親御さんからしたらそう思うのは当たり前だと思います。受け入れていただけるまで待ちます」とのこと。
みなさんならどうしますか?
親の立場から、娘の立場から色んな意見が聞きたいです。+1011
-22
-
12. 匿名 2020/07/25(土) 11:32:11
>>1
あまりにも歳が離れてたら身辺調査するかも…
本当にいい人なら叩いてもほこりはでないはず+1262
-11
-
17. 匿名 2020/07/25(土) 11:33:03
>>1
>>11さんのが現実的。+344
-39
-
30. 匿名 2020/07/25(土) 11:35:07
>>1
身元調査した?その歳で1人って何かあるよ。
国籍は大事。あと、孫だけそうなの?+544
-34
-
38. 匿名 2020/07/25(土) 11:36:13
>>1
子供に自分の介護を押し付けるつもりはなくても
施設に入るにも協力してもらうことが多いから
その覚悟はあるのかは聞くかな
その覚悟があって本人たちの意思が固まってるなら好きなようにさせる+215
-3
-
43. 匿名 2020/07/25(土) 11:36:58
>>1
一回、お酒飲み行こうって誘ってみたら?と旦那に頼る+289
-15
-
48. 匿名 2020/07/25(土) 11:38:07
>>1
私は20歳前後の者です。
主さんの娘さんとは事情が違うかもしれませんが、私は20歳くらい離れた人と結婚したいなと思っています。今現在相手がいるわけではなく、また同世代に相手にされないとかが理由でもありません。
私がこう思っているのには色々理由があるのですが、私は人とは違う価値観、感性を持っていることを自覚しているので、他の人にどう言われようといいやと思っています。
私なら親に年齢のことをどう言われようと結婚しますね。+23
-194
-
49. 匿名 2020/07/25(土) 11:38:10
>>1
反対すればするほど燃え上がるからやんわりと質問攻めにする。子供を持つつもりがあるのか?あと15年で定年退職だけどそれ後はどうやって暮らしていくつもりなのか?離婚歴はあるのか?相手の親御さんはなんと言っているのか?など。あとは娘が考えて決めればいいと思う。+529
-6
-
53. 匿名 2020/07/25(土) 11:39:50
>>1
友達が似たような環境で結婚したよ。
「転勤続きで縁がなかっただけ」って言われて結婚したけど、そこは相手の妹さんが実は地雷だった。
皆さんの言う通り身辺調査はされたほうが良いと思う。+446
-1
-
60. 匿名 2020/07/25(土) 11:40:15
>>1
主さんがその相手に都惑ってるのは年齢だけ?
他にも気になる所はないですか?
年齢だけなら、その娘と相手にきちんと今後の事を話して不安を取り除くべきかな。
私も、似てる状況。若いときに産まれた息子が私と5歳違いの彼女連れてきたよ。困ったわ
+252
-1
-
66. 匿名 2020/07/25(土) 11:41:45
>>1
まともな45歳なら気の迷いだよと娘さんとの交際を断ると思うよ+460
-12
-
73. 匿名 2020/07/25(土) 11:43:09
>>1
色々あるけど、子どものこと考えたらきついかもね。
父男の精子も加齢によって劣化すると分かってきてて子どもに問題が起きる可能性があるよ。+218
-3
-
79. 匿名 2020/07/25(土) 11:44:23
>>1
石田純一みたいだな+70
-1
-
81. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:05
>>1
友達が主さんの娘さんみたいな感じで結婚しました。
最初の数年は不満もってなかったけど、最近はなんで自分と歳の近い人と結婚しなかったのかと後悔してます。
定年が近づいてきてリアルに今後の生活、お金を心配しましてました。+369
-3
-
90. 匿名 2020/07/25(土) 11:47:10
>>1
25,6歳のときに16歳上から言い寄られたけど、今となっては結婚しなくてよかったなと思っている。
一番最大の理由は、その後に同じ年の人と出会って結婚したからだけど。年上の人を断った理由は、兄弟いるのに長男で独身だからと、その人だけが母親に仕送りをしたり諸々の支援をしていたから。母親もそれで良しとし、他の兄弟の子ども(孫)にプレゼントするお金をその人にねだったりしていたから。
娘さんは、その人の親との関係とか結婚後のこととか分かってるのかな?知ってるのかな?+272
-2
-
92. 匿名 2020/07/25(土) 11:47:56
>>1
ガルちゃんでもよく
10歳年下の彼氏がいます!みたいな歳の差自慢してる人いるけど、親御さんは複雑だろうなぁと思いながら読んでる。
娘さん、長期的に介護し続ける人生になりそうだね。
それから、男性の精子は老化するよ。発達障害児が生まれるリスクが20代男性の12倍くらいだった気がする。
全て受け入れて自己責任で結婚できるなら良いけど。+286
-5
-
99. 匿名 2020/07/25(土) 11:49:11
>>1
その男性は結婚歴なしですか?
その年齢で結婚歴なしっていうのも地雷臭がする+157
-3
-
102. 匿名 2020/07/25(土) 11:49:29
>>1
どこで出会ってどちらからアタックしたのかな?+46
-1
-
110. 匿名 2020/07/25(土) 11:50:45
>>1
娘さんが年をとって泣いて助けを求めても主さんは助けてあげられないと思う
厳しい事言うけどそれが現実。+223
-1
-
114. 匿名 2020/07/25(土) 11:51:20
>>1
お義父さんと呼ばせてってドラマ思い出した。
+71
-1
-
120. 匿名 2020/07/25(土) 11:52:27
>>1
>>11
親御さんの正直な気持ちだと思います。
ついでに今まで結婚歴があるのかないのか。
同年代に相手にされない男はヤバイ奴。
その年でまともな独身ならそれなりに女が寄ってきてるはず。
言う必要はないけど、探偵に身の上調査を依頼した方がいいと思います。+426
-6
-
129. 匿名 2020/07/25(土) 11:54:15
>>1
知り合いが20歳年上の人(親御さんより5歳下)と結婚しましたが、結婚して1年しないうちに姑さんの介護してました。私がケアマネをしているので相談されましたが、失礼ながら動ける認知症でしたので本当に壮絶でした。
ほぼ介護を必要とせず歳を重ねて行く人も中にはいますけどね…。
やはり歳が離れすぎていると苦労することが多いのではないかと思います。+241
-0
-
135. 匿名 2020/07/25(土) 11:55:20
>>1
私は32歳の時に21歳年上の人と結婚しました。
現在子供は2人いて、旦那の親族も付き合いは濃いけれど地雷だなと思う人はいません。
お姑さんとも関係は良好です。
実父は別として母親はこの結婚を応援してくれました。今まで一番まともな人だと💦
実父は当時複雑だったかもしれませんが今は仲良くやっています。
ただ10年前だったら…私が22歳だったらこの結婚がトントン拍子で行ったかは分かりません。
何せ若いですからね。
とりあえずうまく行っている例もあるということで…+144
-21
-
168. 匿名 2020/07/25(土) 12:05:47
>>1
娘さんの立場でした。親に猛反対されその時は反発しましたが冷静になると親の言う通りだなと思うところがありお別れしました。あの時は先の事なんて考えれない程若かったんだと思う。親に感謝してる。主さんも自分が思っている事を娘に話してみるといいよ。されでも結婚したいと言うなら応援するしかないかな。+201
-3
-
190. 匿名 2020/07/25(土) 12:14:41
>>1
絶対反対だけど、好きにさせる
自分で考え失敗することも必要
失敗するとは限らないけど、年の差婚は嫌になって離婚するの多いよ+80
-1
-
191. 匿名 2020/07/25(土) 12:15:15
>>1
正直、年の差カップルって年下側の幼少期の愛情不足や機能不全家族の元育った子ってイメージがあるけど、主さんのところはどうですか??
同世代でも女癖が悪かったり娘さんを大事にしてくれる人ばかりではないと思うから、年齢関係なく大事にしてくれる人が1番とは思うけど、正直20歳も年下と話が合う男っていろんな面でやべー奴だとは思います。
+178
-8
-
202. 匿名 2020/07/25(土) 12:23:05
>>1
私、主さんと娘の歳全く一緒。
絶対嫌だなぁ。
でも娘にしたら本気で好きなら仕方ないんだろうね+55
-1
-
210. 匿名 2020/07/25(土) 12:28:04
>>1
私が主さんの娘さんの立場です。
私28で旦那48。旦那は父とは10歳くらい違うけど母とは3つしか違わない。
父が特に渋ってたけど最後は諦めて賛成してくれて、結婚したよ。
母も賛成しつつも内心はすぐ離婚するだろうなーと思ってたみたい(笑)だけど反対してもしょうがないから賛成したのよ!って最近言われてびっくりした(笑)
結婚して5年経って、父も母も徐々に旦那のこと認めてきてくれているよ。めちゃくちゃ仲良しってわけじゃないけど(笑)私は両親と仲良しのままです!
この先どうなるかわからないけど、それは歳の差がある夫婦もない夫婦も同じだと私は思ってるので、、+18
-61
-
211. 匿名 2020/07/25(土) 12:28:15
>>1
娘さんは相手のどこが好きなのか、何故結婚しようと思ったのか、子どもを希望しているのか、義両親の介護がすぐに必要になるかもしれないけどいいのか、相手が定年したあとの生活をどう考えているか、色々聞いた方がいいだろうね
あとは相手の婚姻歴の確認
娘さんが騙されてなければいいけど
正直その歳の差は相当気持ち悪いよ+128
-0
-
214. 匿名 2020/07/25(土) 12:29:36
>>1
百害あって一利なし
息子が婆さん連れてきた時も塩対応する。
介護必要になりそうだと途端に、婆さんが捨てられて、若い子に切り替わるからね?
ガルちゃんど叩かれるけど、やっぱり、子供産まない婆さんなんかメリットない。これが正直な本音かな。+141
-8
-
222. 匿名 2020/07/25(土) 12:32:51
>>1
そりゃ挨拶に来て不真面目に対応する人あないでしょ
歳くってんだから尚更その辺は考えてるよ
そんな良い人がその歳で独身に疑問を持った方がいい+135
-0
-
224. 匿名 2020/07/25(土) 12:32:55
>>1
自分の周りの話をさせてください。
同僚男性なんだけど、今現在男性33歳、彼女40歳バツイチ、子有り有職で、付き合いは8年位。
男性の両親が、彼女の年齢とバツ有りに反発して結婚を猛反対。
彼女さん人あたりは良いし、周りは早く結婚しなよって煽ってるけど、本人達は勘当覚悟で結婚する気も、別れる気もないみたい。
傍から見てると、二人ともいい大人なんだから自分達で決断しろよって思うし、その両親にも息子と人様の人生台無しにするなよな〜って思うよ。
でも難しいよね。
親に無理矢理破断にさせられて子供がやる気なくす可能性もあるし、無理矢理にでも破断にさせないといけない相手の可能性もあるし。
私なら、彼氏さんの人柄を確かめて、歳の差婚のリスクを娘さんが理解しているのか確かめた上で、本人の考えを尊重してあげたいかな。+26
-1
-
231. 匿名 2020/07/25(土) 12:35:30
>>1![]()
+21
-2
-
233. 匿名 2020/07/25(土) 12:36:32
>>1
親子どんぶり楽しそう( *´艸)+0
-30
-
246. 匿名 2020/07/25(土) 12:40:07
>>1
どなたかも書いてたけど、私も身辺調査するなぁ。
認めてあげて、結婚した後、実は離婚歴何回もありました、とか、借金ありましたか、とか、DV酷いとかあるだろうから。
脅すつもりは無いんだけど、心配だよね。
私にも21歳の娘がいるから、色々考えてしまうよ。+137
-0
-
255. 匿名 2020/07/25(土) 12:43:00
>>1
アッキーナのお母さんと濱口が2歳しか変わらないらしいね。アッキーナお母さんはアッキーナを20歳で産んでる。濱口もお母さんが20歳の時の子供らしいけど。+106
-0
-
262. 匿名 2020/07/25(土) 12:45:31
>>1
私がそうでした
25の時に18上の人と結婚しました
両親に話したときに、もっとあなたには年の近い良い人がいると思う
絶対後悔すると思うよって言われたけど、焼け石に水ですね…結婚して、5年後離婚しました
公務員だったので、ある程度のお金はありました
でも、人間関係で仕事を辞めたいと言ったときに
俺のことを養うのはお前だ的なことを言われたので目が覚めました…
子どもがいなかったこと、自分にも職があったので、離婚はスムーズでしたが、親にはだから言ったじゃない!って言われました
主さん、ちゃんと娘さんとこれからの子どものこと、将来のことを話してあげてください
今は年上の包容力のある男性にしか思えてません
現実は仲良くうまくいっている家庭もあるかもしれませんが、なかなか厳しいです
そして力強く、あなたにはもっと年の近い良い人がいると言ってあげてください
+172
-0
-
263. 匿名 2020/07/25(土) 12:46:23
>>1
国籍とそいつの祖父母が何していたか国籍も聞くし当然調べるよ?
男女逆でも歳が20近く離れた親子みたいなのには結婚反対するわ。
子供の世話や、そいつの親の介護、そいつの介護、自分の介護がいっぺんにくる可能性高いんだよ!
あと、そのくらいの年齢ならば数十億円財産無ければダメねー。
他にうちの子が同年代の若い子の方行っても文句を言うなよと釘を刺しとく。
そうじゃないと価値が無いんだから。
+79
-9
-
270. 匿名 2020/07/25(土) 12:47:52
>>1
私の友人は26歳で45歳の人と結婚しました。
同じ会社の上司だったようで、身元がしっかりしてるというのが親御さんが許したポイントだったのではと思います。
40代後半ということはその方の親御さんが元気なのか介護がいるのかなども心配だと思いますので、その辺もしっかり聞いた方がいいかと思います。
ちなみに友人は義親たちは旦那さんの兄弟が同居してるということで心配はなく、逆に友人の御両親と同居の話が進んでいるとのことです。
考えられる不安要素を娘さんとも話し合ってみたらいかがでしょうか。+73
-3
-
281. 匿名 2020/07/25(土) 12:51:17
>>1 45歳もいろいろいるからなぁ。藤木直人みたいな人もいるし+39
-2
-
284. 匿名 2020/07/25(土) 12:52:20
>>1
正直、年の差カップルって年下側の幼少期の愛情不足や機能不全家族の元育った子ってイメージがあるけど、主さんのところはどうですか??
同世代でも女癖が悪かったり娘さんを大事にしてくれる人ばかりではないと思うから、年齢関係なく大事にしてくれる人が1番とは思うけど、正直20歳も年下と話が合う男っていろんな面でやべー奴だとは思います。
+49
-1
-
289. 匿名 2020/07/25(土) 12:53:05
>>1
反対するわ。
逆に息子がババア連れてきても反対だな。
息子が若い子に乗り換えても慰謝料ナシを条件にする。+37
-7
-
292. 匿名 2020/07/25(土) 12:53:56
>>1
言い方は悪くて申し訳ないけど、>>262さんのような失敗談をネットから取ってきて見せてあげたらいいと思う。
たぶん怒るから成功談も少し集めて。
失敗した時に、>>262さんみたいに自分でその後もちゃんと生活できるなら、認めてあげてもいいと思うよ。
歳が近くても離婚する時は離婚するから。+78
-2
-
306. 匿名 2020/07/25(土) 12:56:48
>>1
20のとき親くらいの人とつきあってた
ブスだからグイグイ来る人いなかったからこんなにも好かれてるんだなって思った
そいつは性格もヤバイやつだったけどね
別れる時もストーカーになって大変だったよ
+63
-0
-
312. 匿名 2020/07/25(土) 12:59:49
>>1
26ならすごい若いわけでもないし本人に任せたら、定年後のことなども話し合ってさ
どうせ金持ちっぽいから金に目がくらんでるんだろうね+4
-13
-
321. 匿名 2020/07/25(土) 13:03:46
>>1
私、26のときに10才年上の旦那と結婚した。
正直今となっては、年の差婚はやめた方がいいと親に反対して欲しかった。
年の差婚は苦労が多いし、不安も多いです。
若い時は分からないけど、年を取れば取るほど後悔しかない。
+71
-27
-
330. 匿名 2020/07/25(土) 13:06:45
>>1
私も主さんの娘さんと同じ父親母親が22歳の時の子供です。現在私20歳と両親42歳。
正直、まだ私より4個上も恋愛対象にならないくらいかだし、歳下は1個までなら悩むくらいかなと思う…友人が高校時代に20代後半の男性と付き合ってて口には出さないけど引いてたのに40歳近い男性と付き合うなんて…。+30
-4
-
336. 匿名 2020/07/25(土) 13:09:36
>>1
そういう年の差カップルいるけど私は年上側に聞きたい。付き合ってる人の親御さんが自分と歳が近いことをどう思うのか。+74
-0
-
340. 匿名 2020/07/25(土) 13:11:03
>>1
主出てきてよ
客観的にみてモテなさそうな娘なら結婚許してもいいと思う
+10
-3
-
347. 匿名 2020/07/25(土) 13:14:51
>>1
私も数年前、当時25だった娘が43歳の彼氏を連れてきて娘が結婚したいといきなり言われ、夫も私も息子もみんなポッカーン。あなたはどうなの?と聞いたら、年齢が離れているので慎重におつきあいさせてもらっていますと。
良い印象でしたが結婚はダメと思ったらしばらくして向こうの親が後日に茶菓子を持って先日は息子がとんだ失態をしてしまいまして大変申し訳ございませんでしたと平謝りされ、結局別れてくれ向こうは半年後にお見合いして45の同じ医業に携わる女性と結婚しました。彼氏と同じ高スペックで娘は自分とあまりにも桁違いの女性と結婚してとてもショックを受け1年くらい立ち直れず今も引きずっています。私たちは悪い親ですね。いつか正しかったと分かってもらえるまで待ちます。
あなたが悩むより相手の親がどう出るのかみましょう。+172
-6
-
351. 匿名 2020/07/25(土) 13:16:32
>>1
爺さんの肉便器に育ててしまったね+4
-22
-
358. 匿名 2020/07/25(土) 13:19:26
>>1
ちょいちょい年の差擁護が入るけどさ、統計として年の差が開けば開くほど離婚率が高いってデータが散々出てるんだよ
つまりそういうこと
幸せにいってる方が少ない+115
-3
-
366. 匿名 2020/07/25(土) 13:24:02
>>1
知人に逆バージョンの人がいました。
シングルマザーの息子26歳、
母が連れてきた結婚相手25歳
で、その人お花見の時にその「父親」なぜか連れてきてシュールだった
本人の目の前で、父親とはまだ思えないので、苗字で読んでいる、といい、継父さんもそれでいいと思います、とすんごい微妙な空気
なんで一緒にきたの?って突っ込まれたら
二人だけではこの溝が埋まらないと思ったので、お花見の力を借りようと思った、って
おーいw
今どうしてるかなw?+42
-1
-
373. 匿名 2020/07/25(土) 13:26:40
>>1
自分の伯母がちょうどそれくらい年の離れた人と結婚して40代で旦那さんの介護が始まっています。祖父母はまだ元気だけど何年か後には何らかの介助が必要になってくると思います。自分の親の介護、旦那さんどちらもは無理ですよね。祖父母はどこかの施設へ入るつもりで今も働きながら貯えを続けていますがその頃に施設の空きがあるのか等々、安心できる保証はありません。主様は先々どうされる予定でしょうか?今だけでなくもっと先を見越した方がいいと思います。+25
-0
-
377. 匿名 2020/07/25(土) 13:29:01
>>1
相手方の身辺調査って意見になるほどなと思った。で、その男性の方から書類を出すべきだと言うのも納得。
けど、金銭面とか年の差婚で娘さんに肩身の狭い思いをさせない自信がない限りは、こっちが受け入れるまで待たないでほしい。潔く身を引くのが普通だよ。そんな事も出来ない人と結婚させられない。+46
-0
-
395. 匿名 2020/07/25(土) 13:42:26
>>1
婚活パーティーで会った一回り上の男、バツイチで子供いる事隠されてた。
私と別れた後も自分の職業売りにしてアプリやったり未成年と付き合ったり、いかに歳の離れた女の子とやれるかしか考えてなかった。
やっぱり同い年には相手にされないただのキモいオヤジなんだなと今はわかるよ。
+78
-0
-
412. 匿名 2020/07/25(土) 14:02:10
>>1
なにも自ら苦労する道を選ばなくとも…と思います
26歳といえど親からすれば子供はいつまでたっても子供なんですから
お相手がお金持ちならこれから先の苦労をお金で解決できるかもしれませんが、きっと後悔するんじゃないかしら…+30
-0
-
414. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:00
>>1
45とかジジイじゃん。
初婚じゃないかもね。
+22
-4
-
419. 匿名 2020/07/25(土) 14:09:53
>>1
娘さんとお父さんの関係性は?
異常に年上の男に惹かれる場合、失礼ながら父親との父娘関係があまりよくないことに原因がある可能性があると思う。+13
-4
-
427. 匿名 2020/07/25(土) 14:21:41
>>1
彼氏のビジュアルは?
芸能人ならともかく、一般人の45歳なんて大抵は冴えないジジイもいいところだよ。+32
-0
-
432. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:27
>>1
「親御さんからしたらそう思うのは当たり前だと思います。受け入れていただけるまで待ちます」
実際の場の雰囲気が分からないけど。
字面だけだとちょっと慇懃無礼な感じするかも。
受け入れて貰える事は決定事項なんかい、と。+84
-0
-
452. 匿名 2020/07/25(土) 14:48:09
>>1
自分の周りでは離婚しました
子どももいましたが奥さんの方から
二人が出会った頃ってまだ42、3で若さも残ってたのかな
よっぽど尊敬していないといつか自分が損している感覚になり別れると思いますよ
(もしくは大富豪か)
男女どちらが上にしろ20近く離れたカップルは無理があります
上手く行く方が稀かと+64
-1
-
460. 匿名 2020/07/25(土) 14:52:12
>>1
主さん、ここより5ちゃんの年の差婚して後悔している人のスレで質問したほうがいいかも
知恵袋やガルちゃんで聞いても、(現在は)上手くいってる人がうちは上手くいってるんです!って言ってくるだけだし、後悔した人達に親からなんて言われれば結婚やめたか聞いたほうがいいよ
+38
-2
-
461. 匿名 2020/07/25(土) 14:52:31
>>1
主さんと歳が近い、というより娘さんと彼氏は19歳違いなわけですね。
友人で15歳を歳上と結婚した子がいまして。アラフォーになった今も普通に仲良くしてるみたいです。まぁ、人それぞれですよね。彼氏と娘さんの真剣度はどれくらいなのか、単に歳上に憧れるという一時的なものなのか…
なんか、「そうですよね、そういう反応になりますよね。許してもらえるまで待ちます。 」というその彼手強そうですね。ちょっとあざとい。+78
-2
-
512. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:04
>>1
うちにも女の子がいるので旦那とそんな話しになったことあって、旦那の方は二人が幸せなら反対しないって言ってた。私は断固拒否派です。+41
-0
-
520. 匿名 2020/07/25(土) 15:32:47
>>1
友人がちょうど娘さんのような形で結婚しました。
友人の親とは5歳差くらいだと聞いてます。
話を聞くと、義親の世話はないということ、友人の親といずれ同居する、そして何よりも旦那さんの年収が凄かったということが決め手だった感じです。
友人は働かなくてもいいと言われていて、子どもも二人授かりそれぞれにしっかり習い事もさせています。
将来旦那さんが先に逝く可能性が高いからと、後々生活に困らないようにきちんと考えてくれてると言います。
しっかりした生活設計を立てられる方なら年の差夫婦も悪くないなと思いました。
主さんも細かいところまでしっかり考えを聞いて、納得してから承諾するのが良いと思います。
+33
-6
-
535. 匿名 2020/07/25(土) 15:46:12
>>45
>>262
>>1
娘さんの意思が固ければ何を伝えても無理かもしれない。けれどしっかりしっかり話し合って目を覚ましてもらう覚悟で話すのはすべきだと思う。
将来娘さんが苦労するのは目に見えてるわけだし、そんなの親は望んでないもの。
それでも娘さんが決めたなら後は応援する、たとえ離婚する事になったとしても、それも娘の人生。+50
-1
-
562. 匿名 2020/07/25(土) 16:24:10
>>1
48歳だから若く感じるかも?
2年すれば、相手50歳
娘さん28歳
周りも結婚ラッシュで同年代の異性を目にするだろうし、自然消滅する気がしないでもない+69
-0
-
581. 匿名 2020/07/25(土) 16:53:26
>>1
失礼ですが娘さん同年代とか少し年上くらいの男性には需要ないタイプでしょうか?
26なら若い男性との出会いもあるし、選択肢は多い気がしますがその中でも48の彼を選ぶというのはよっぽどその彼が魅力的な男性か主さんの娘さんがもてないのどちらかしかないと思うので。
+46
-2
-
583. 匿名 2020/07/25(土) 16:57:16
>>580
主コメ
>>1
>>428
会社の上司+18
-0
-
587. 匿名 2020/07/25(土) 17:04:19
>>1
22の時に、37歳を連れて家に行きました。(結婚の話ではなく)
父親とは10ほどしか離れておらず、それでも受け入れようかと考えてくれながらもはっきりと難色を示していました。
しばらくして私の方が無理になってしまい、別れました。
時が経ち、いまは年下の彼氏と真剣に付き合っています。いま私は30なので、当時の相手はもう45です。私の彼氏は28です。結婚などせず良かったと本当に幸せです。
娘さんはすでに26歳ということで、女性としても立派に知見をお持ちの年頃でしょうから 娘さんがどれほど真剣なのか聞くのが良いかもしれませんね。
+41
-2
-
594. 匿名 2020/07/25(土) 17:10:27
>>1
うちは息子なんだけ6才以上年上の彼女連れてきたらビックリしてしまうな
こちらが10代20代ならさりげなく反対するかも+10
-0
-
628. 匿名 2020/07/25(土) 18:21:43
>>1
初婚?バツ有り?どちらにしても人間性を疑う。
+4
-1
-
630. 匿名 2020/07/25(土) 18:30:34
>>1
ガルちゃんを見せる。
これ一択。
でも、主の投稿は見せちゃダメだとおもうけれど。+5
-1
-
659. 匿名 2020/07/25(土) 19:11:29
>>1
同じような人を知ってる。ご両親は反対したけど、結局デキ婚に持ち込まれて許さざるを得なかったみたい。もし自分の娘ならやっぱり反対するけど、反発や妊娠されるとどうしようもないね…+20
-0
-
674. 匿名 2020/07/25(土) 19:36:13
>>1
親と話があうね。と言うのは冗談で
私自身、二十歳の時に20離れた人と10年お付き合いしてました。
当時は、世間知らずで背伸びがしたく大人な男性にひかれましたが30を前に相手がおじさんからおじいちゃんに見えてしまい結婚が考えられなくなりお別れしました。
メリット、デメリットを書き出しじっくり話しあって下さいね。
いきなり反対ばかりすると意地をはりますので+34
-1
-
718. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:43
>>1
娘さんのことを本当に大事に思って考えていたら年のことを考えて付き合うことはないと思う。
それを分かった上で自分のエゴではなくそれが娘の幸せだからという理由で結婚したいのなら認める。年齢差というマイナス要素が娘のためにならないことを理解しているかとエゴではなく娘の幸せを考えてなのかがポイントになると思う。+4
-1
-
719. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:08
>>1
18歳上の旦那と結婚しました。
絶対に身辺調査してください。
旦那の場合はお一人様を満喫しすぎて40になってしまったパターンでした。
問題がなければ相手がリーマンなら、死亡保険、遺族年金で未亡人になってもなんとかなります。
定年後も働き、加給年金等である程度賄うことができます。
娘さんが生涯働くならそれなりの覚悟はあるでしょう。
反対すると燃え上がってしまいます。
彼氏さんと娘さんにざっくりなライフプランを提示してもらいましょう。
私は義両親の介護についてまで見積もりを出しました。
ちゃんとやっていけるかは、感情ではなくお金と数字で見なくてはいけません。+28
-4
-
730. 匿名 2020/07/25(土) 20:51:40
>>1
とりあえず30過ぎまで付き合ってみてって言えば?+3
-1
-
781. 匿名 2020/07/25(土) 21:57:40
>>1
8個上の旦那と結婚して、今旦那は40歳。
末っ子だけど親との同居や介護等金銭問題にぶち当たってて離婚考えてる。
娘さんと、その辺しっかり話してあげて欲しい。
同居はしないこと、介護費用は負担しない経済状況であること、確認してあげて欲しい。+6
-0
-
791. 匿名 2020/07/25(土) 22:08:52
>>1
妹が25歳年上のバツイチの人と結婚したけどモラハラで離婚したよ
ぽやっとした子だから言いなりに出来そうって思われたんだと思う
もちろん口説いてた時から結婚までは外面良かったけど、流石に親も快く賛成はしてなかった
親子程歳の離れた子に手を出すって事は何かあると思う+29
-0
-
808. 匿名 2020/07/25(土) 22:33:33
>>12
>>1
>>673
だよね。
いい人で、何も突っ込みどころのない人が何故いまのいままで売れずにいたのか?
独身主義者なら貫き通すはずだし、突然気が変わったとしてもなにも親子ほど離れた女性にいかなくてもいいのに。
賛成しないわ。+147
-0
-
903. 匿名 2020/07/26(日) 00:28:36
>>1
>>428
会社の同僚にまさに同じ年齢の、女性26歳、男性45歳で結婚した人達がいます。男性は初婚です。
男性は転勤してきて女性と出会い付き合い始めました。
それから数年か経ち、子供も生まれ今も仲良くやっているように見えますよ!
ちょっと話ずれますが、私は、30過ぎて婚活していてとても苦労していますので、結婚したいほどの人に出会えた娘さんは羨ましいと思います。
確かに、年齢は離れていますが、これを理由に娘さんがその方と別れ、その後恋愛が上手く行かず、独身のまま生涯を終えても、ご両親はそれでよかったと思えますか?
年齢だけが理由であれば、娘さんが惚れた男性の内面も見てあげた方が良いのではないでしょうか…?(偉そうにすみません。)+9
-20
-
945. 匿名 2020/07/26(日) 00:58:13
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
金持ちで誠実でずっと娘を大事にするならOK
+31
-4
-
955. 匿名 2020/07/26(日) 01:05:16
>>1
好きで結婚するならいいかと思う+0
-5
-
958. 匿名 2020/07/26(日) 01:06:53
>>1
やめたほうがいい
主も40代半ばだったら分かるでしょう、この辺りの世代がヤバイことを
クレイマー、モンスターペアレント、煽り運転の中心+39
-0
-
972. 匿名 2020/07/26(日) 01:25:40
>>605
>>1さんこのこと娘さんに伝えてみたら?
彼氏さんとほぼ同じ年齢だからわかるでしょ?45才が26才に手を出す時点でまともじゃないよ。
生涯のパートナーとして26才と精神年齢があう45才?やばくない?
普通に反対しても盛り上がっちゃうだけだから、3年続いたら結婚していいとか言ってみたら?
48才なったら目が覚めるでしょ。+61
-0
-
976. 匿名 2020/07/26(日) 01:30:28
>>1の主さん、
>>428で相手の結婚歴や義親について書いているよ。
義親は2人とも鬼籍だそう。本当かね…+8
-0
-
987. 匿名 2020/07/26(日) 02:00:24
>>1
ロリコンキモいから反対+10
-0
-
992. 匿名 2020/07/26(日) 02:08:13
>>1
お相手が定年退職した頃に、娘さんはそろそろ更年期に差し掛かる年齢で旦那を養うために働かないといけない。
これ結構辛いよ。
年齢を感じてしんどい時に働いて、帰ってきたら旦那の世話とかね。
お相手が資産持っていたらいいけど、普通のサラリーマンで家事もあんまり出来ないとなると、20年後を考えると、、、ね。
今は魅力的に見えてても20年後、じいさんになった旦那を養える覚悟があればいいけどね。+9
-0
-
998. 匿名 2020/07/26(日) 02:19:48
>>1
なーにが待ちますだよ
その若い時間をキープするとか図々しい
即別れろよ+36
-0
-
1002. 匿名 2020/07/26(日) 02:26:43
>>1
幼少期の父親と娘の関係はどうでしたか?
離婚したり死別したり、仲が悪かったり、父親を空気のように扱ったりしてませんでしたか?+7
-0
-
1010. 匿名 2020/07/26(日) 02:37:06
>>1
私なら探偵とか調査いれるかな+3
-0
-
1037. 匿名 2020/07/26(日) 03:35:02
>>1
学生ならともかく26ならもう売れ残り寸前
今から彼氏作り直せってのも残酷すぎ
それなりの収入で娘が気に入ってるなら許してやれば
どうせ釣りだろうけど+1
-18
-
1041. 匿名 2020/07/26(日) 03:46:07
>>1 こんなに歳が離れている(男性が上でも)のは男性も同世代からみて多分変わり者だろうし女の子も同年代に相手(需要)が無いタイプだろうから破れ鍋に綴じ蓋で丁度いいのかもしれない。。。
+9
-0
-
1052. 匿名 2020/07/26(日) 04:00:43
>>1
親の立場でも娘の立場でも無く、将来生まれる孫の立場で考えた方がいい
孫が自立するまでの生活費、学費が払えるかどうかの確認が1番大事
どうせ反対したところで結婚しちゃうだろうし
孫が自分の父親が祖父とほぼ同い年って知ってどう思うか、友達と保護者からの視線にどう思うかも事前に話した方がいいと思うよ
まぁ大人は面と向かっては言わないけど、子供は素直だから口に出して言うよ
そう思う私みたいな奴がいるからイジメがーではなく、イジメじゃなくても普通に自分たちの祖父ぐらいの人が父親だと知ったら聞くでしょ??+11
-0
-
1107. 匿名 2020/07/26(日) 06:07:28
>>1 友達、26歳の時に45歳のバツイチ子持ち(親権は前妻)と結婚した。年の差婚した子もう1組いるけど、2組とも共通しているのが夫はお金があるけど多忙で帰ってきたら疲れていて夫婦の時間があまりない、子どもがいない、セックスレスで年下妻がかなり暇と体力を持て余してる場合が多い。かなり年上の夫を選ぶ女性は働きたくない、お金が欲しいってタイプが殆どだけど、結婚したらお金はあるけどつまらないって生活になってる。
+9
-0
-
1110. 匿名 2020/07/26(日) 06:13:26
>>1
普通にどこで出会うの?
私も身辺調査するかな。娘にもそれが条件だと言う。それと経済面かな。
なんでわざわざ加齢臭漂う45と?って言ってしまいそう。26ならもっと若くていい人いるだろうに。
+3
-0
-
1128. 匿名 2020/07/26(日) 07:21:44
>>1
わたしも1年前まで17歳年上の人と付き合っていました。
わたしは当時29で相手は46でした。
見た目も普通。仕事もしているし、口がうまい!
喜ばせる言葉や言動を知っているし、どうしてこの年まで
独身だろうと思いましたが、見事騙されました。
言い方は悪いですが、まともな人は一回り以上歳下になんて
手が出せません。
気持ち程度で付き合うに発展させません。
ましてや女の子が20代なら尚更。
わたしは30歳を迎えましたが、相手が25歳でも無理です。
+26
-1
-
1129. 匿名 2020/07/26(日) 07:22:10
>>1
失礼だけど気持ち悪いって思うわ
主さんが26歳の頃、45歳の男はどう見えていたか…
結婚に賛成、反対とかの前に嫌悪感で気が狂いそう
しかもお嬢さんが新入社員の時から付き合ってるってどこまで気色悪いの+25
-0
-
1130. 匿名 2020/07/26(日) 07:22:40
>>1
本当にまともで真面目な人なら、そんな年下に手を出さないと思う。
娘さんまだ若いし、最低でもあと1年は付き合ってからその先の話は考えた方がいいと思う。+6
-0
-
1138. 匿名 2020/07/26(日) 07:36:18
>>1
うちの娘が私と歳変わらないバツイチと結婚したよ。
性格も地雷男。
親が反対しても仕方ないし、娘の人生だからもし失敗や苦労しても私は何も意見も協力もする気無い。
自分が選んだ道だから自分でなんとかしなさいって思うから。
親の役目はもう終わったから口出しはしない。+10
-1
-
1142. 匿名 2020/07/26(日) 07:43:53
>>1
娘の立場です。20代半ばで20歳上と結婚しました。旦那はわたしより親に年が近いです。結婚前に貯金はありませんでした。子ども4人産みました。同居の親は、子どもに迷惑かけたくないと健康に気遣っているし、旦那も元気です。万が一介護になるとしても、その頃には子どもは自立しているだろうし、覚悟の上です。毎日楽しく過ごしています。+10
-8
-
1148. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:36
>>576に同意
>>1の彼氏はお金でフィリピンかタイ人の若い女性買って結婚(偽装結婚に近い)するのが関の山だよ
年に何回かまとめて祖国に仕送りしてあげたりお金飛んでくけど+8
-0
-
1155. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:52
>>1
親としたら複雑ですよね
お金ある相手ならすぐ先の老後問題や
独り身になった場合の生活も
解決出来るけど……
その年齢ならそれなりの資産ないと
難しいですね
万が一に備えて親御さんに
2000万くらいお預けしておきます、
くらいないと安心出来ないな
+8
-0
-
1161. 匿名 2020/07/26(日) 08:09:38
>>1
嫌だけど気持ち悪いけど娘の人生だから…26だったら子供では無いわけだし…向こうの親と会ってみたりとか同棲させて1年続いたなら結婚を許すとか色々提案するかな+8
-0
-
1166. 匿名 2020/07/26(日) 08:12:26
>>1
私27歳
主さんのところよりは年齢差はないけれど、一回り上の人と付き合ってたことがあって相手からは結婚したいとも言われてた
私もその時は同じように思ってたしいずれそうなるとも。
でも付き合って2年くらいたったある日突然、この人は子育てを共にしてくれる体力はあるのかな?とか思いはじめて、、
そこから冷静に色々考えて、彼の両親の介護とかもすぐやってくるのかなとかも考えて、やっぱり私には無理だなと思ってお別れした!
主さんの娘さんたちがどれくらい付き合ってるのかわからないけど、いいともだめとも言わずに、お互いを知る期間として少し様子を見てみるのはどうでしょうか?
今すぐ決断しなくてもいいのかなと。そうしたら娘さんも同じように色々考えるのかなと。+9
-0
-
1181. 匿名 2020/07/26(日) 08:25:15
>>1
わたし旦那と15歳差だし、わたしは最初10代だったがなんも文句言われなかったな多分雰囲気があってるからかな。
旦那の会社の人とか騙されてるよとか言われるっていって笑ってたけど7年も一緒いると文句言う奴もいなくなった。+1
-15
-
1191. 匿名 2020/07/26(日) 08:40:28
>>1
私は親の反対を押し切り結婚して見事にバツイチになりましたが、自分が選んだ事なので納得しています。
主さんがもし反対して別れさせたら未来はどうであれ根に持つかも知れません。
娘さんも、もう大人なんだから例え失敗しても納得すると思います。好きにさせてあげては?
知人の女性何人かが、親の反対で結婚を諦めた事を何十年経っても根に持ってる人がいます。
あの時結婚していたら、、ってね。+3
-0
-
1197. 匿名 2020/07/26(日) 08:46:16
>>1
>>428
に書き込みをした主です。
バタバタしていて今このトピを開いたら、たくさんのコメントがありみなさんにとても感謝しています。
ありがとうございます。
自分だけの意見だとどうしても偏りが出てしまうので、みなさんの意見や経験談を読ませていただき「こういうこともあるんだ」「確かにこれ重要だなあ」と参考になることばかりでした。
先程、旦那ともこのトピの意見も見ながら話し合ったのですが、やはり無しということに落ち着きました。
お昼頃に娘の彼氏がくるので、話し合いをしてきます。
それまでは色々な意見を見つつ、話すことをまとめたいと思いますので正直な気持ちをコメントして頂けますと幸いです。
困った時に自分で決められない不甲斐ない母親ではありますがどうかよろしくお願い致します。+58
-1
-
1206. 匿名 2020/07/26(日) 09:00:23
>>1大金持ちで人柄が良いなら反対しないけど…
娘に「今はいいけど20~30年後に介護する必要が出てくるかもしれないし…○○さんが働けなくなった時はどうするの…?」
彼との未来をシミュレーションさせる。
+8
-0
-
1241. 匿名 2020/07/26(日) 09:34:13
>>1197
>>1
娘さんが本当にその人と一緒になりたいなら、ご両親を説得するはず。
反対されても、これから2人が誠実に生きていくしかないですね。
それの姿を見て納得する日が来ますように。+14
-0
-
1274. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:56
>>1
主さんから見て、今70前の方をどう思いますか?
娘さんが主さんの歳になられた時、似た様な感情になると思います。
50前後でもそこそこ元気に動き回れますよね?
でも、70となったらどうでしょうか。
歩幅を合わせるのは退屈で、一緒に楽しむと言うより、一緒に歩いてあげると言う風になります。
今はよくても、先を考えるべきです。
私なら反対しますね。+14
-0
-
1287. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:39
>>1
知り合いが22歳で44歳の人と結婚してた
付き合って1ヶ月経たないうちにプロポーズされて付き合って3ヶ月で彼氏の誕生日に入籍した
匿名で質問できる質問箱に「そんなおっさんのどこがいいの?」「もっと若い人にしなよ」「介護大変だろうけど頑張ってね!」ってボロクソ書かれてたけど結婚して1年過ぎた今も本当にラブラブで幸せそう。ちなみに両家とも賛成で、女の方の両親は反対どころか「うちの娘でいいんですか?!」と年齢差は全く気にしてなかったらしい。
でも、親子ほど歳が離れてる夫婦でうまくいってるのは本当に稀なんだろうなとここのスレを見て思った。+10
-6
-
1335. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:39
>>1
10年後、娘36で旦那55か、、、+7
-0
-
1340. 匿名 2020/07/26(日) 10:45:32
>>1
主さんとほぼ同じ歳の差で結婚したよ。
こちらは相手の方が気が引けてしまって、他の人と付き合った方が良いと距離を置かれ、その間同世代、年下と関わりがあったけれど気持ちが変わらず
そうこうして私が30代になってから結婚に至った。
趣味も気も合うし、一緒にいて楽しいけれど
同年代だったら遠回りしないでもっと早く結婚してただろうし、
やはり歳の差はじわじわ生活に効いてくるというか、自分が何歳だと相手は何歳…と常に考えてしまったり相手の死についてもより身近に思うし
生き急ぐ感というか、自分はまだ若いのにすでに老けてる感じというか、同年代同士の結婚だったら無い悩みだろうなと思う。
子供できたけれど、同年代同士のように1日にあちこち行ったり肩車とかは厳しいんじゃないかな…とか。
でも若い人同士でも借金や浮気などで離婚している友人もいるし、歳の差だから上手くいかないということも無いと思う。
これで相手が自分+3歳くらいだったら最高なのになと思う。だから相手との結婚は後悔はしていないけれど、自分の娘がもし同じ歳の差で結婚しようとしたら
歳の差婚したからこそ、まずデメリットと感じる事を話して決してお勧めはしないと思う。
+9
-0
-
1350. 匿名 2020/07/26(日) 10:53:44
>>1
うちの親も、親と夫が5歳差で悩んでたけど、お金に苦労しないと分かったらOKだった。それくらい離れててお金で苦労させるなら無理だったみたいだけど、なんだかんだ夫が気を遣って旅行だの船旅だの両親じゃ無理だったことも夫の財力でいい思いしてるからなんにも言わない。+3
-0
-
1369. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:00
>>1
娘と歳が高くてもギャンブル依存症の浪費家だったり
女癖悪かったり定職就けなかったり、の男よりも
年離れてても娘を大事にしてくれる優しくて経済的にも精神的にも落ち着いてる人の方がいいかな。
それから先は、当人同士の問題。+5
-5
-
1379. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:22
>>1
100%反対するけど、逆に盛り上がって駆け落ちとかなったら大変なので、身辺調査と質問ぜめ。
やわらかくね。
相手が強固な姿勢にならないように。
今が良くても20年後、絶対後悔するよ+15
-0
-
1385. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:39
>>1
娘さんのメンタルは今どのような状態ですか?
私は20代後半で同世代の彼に大失恋してメンタルを痛めて1年以上引きずったあと、49歳の方と出会って結婚するつもりで親に合わせました。その時相手の母親が既に要介護で父親が介護していました。
私の親は、あなた(娘)が選んだ人なら...という感じでしたが、話が進んでいくうちにある時はっと正気に戻り、申し訳ないけどお別れしました。その後同世代の人と知り合い結婚して今に至ります。相手の親はまだまだ元気で介護や同居の話もないのでありがたいです。
娘さんが本当にその彼のことを愛しているのならありかもしれませんが、私のようにメンタルが弱っている時期の気の迷いかもしれませんよ。+15
-1
-
1394. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:43
>>1
自分と歳が近いとかより、その歳まで独身だったという事の方がちょっと気になるかも。バツイチでなく初婚?そんな歳まで独身の人ってやっぱり何かそれなりの理由があるよ。
わたしだったら身辺調査するかも。特に問題ないなら結婚許す。何歳であっても娘を大事にしてくれる人ならそれでいいし、それが一番!+2
-0
-
1410. 匿名 2020/07/26(日) 12:56:27
しおり。
>>1
>>428
>>1197
が主さんの書き込みです。+9
-0
-
1423. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:30
>>1
世間知らずの小娘を自分の思い通りに手懐けられるからね
1000000000%モラハラ野郎だよ
あーだから48歳になっても未だ結婚できないんだね。って納得する性格かと+23
-0
-
1467. 匿名 2020/07/26(日) 16:33:12
>>1
よく、愛されて結婚の方が後々、幸せになると言うけれど、
ちなみに、どちらの方がどちらかと言って好きなカップルなのでしょうか?
男性の職業は、彼女が、細々とやっていれば彼女を最悪専業主婦で切り詰めながらでも、一生やっていける収入なのでしょうか?+0
-0
-
1479. 匿名 2020/07/26(日) 17:08:52
>>1
娘さんに、
「46才が26才を選ぶことに可笑しいとは思わないの?
私(主)がお父さんと離婚して25才の彼氏と再婚しますって言ったら、気持ち悪いとも思わず、素直に賛成してくれるの?」
って聞いてみたら?+26
-0
-
1519. 匿名 2020/07/26(日) 23:11:35
>>1
こんばんは。
主です。
バタバタしていて報告が遅くなり申し訳ないです。
昼間に、私と旦那と娘と娘の彼氏と話し合いをしました。
話し合いは4時間ほどしましたが、今日だけでは解決はしませんでした。
・今後娘が子育てでも収入面でも苦労するであろうこと
・新入社員に手を出す上司はどうかと思う
・お父さんが自分と同い年の女の子と付き合っていたらどう思うか
・彼氏がどんなにいい人であっても私も旦那も賛成は出来ない
・彼氏さんはどんなつもりで挨拶に来たのか、どんなつもりで新入社員に手を出したのか、娘のことを好きなら別れるべきではないのか
・もし、私たちの反対を押し切ってでも結婚するというなら、収入面でも子育てでも一切面倒は見ないし困っていても絶対に助けない
と言うことを伝えました。
娘は私たちの話を聞きながら終始泣いていて娘の彼氏は立場が悪そうにしながらも「そうですよね…」と相槌をしながら聞いていました。
2人が私たちの話を聞いてどう思ったのかは分かりません。ほとんどずっと黙っていて話し合いというよりも、こちらが一方的にお説教しているようになってしまったので。
旦那が「2人で話し合ってください。来週また話し合いの場を設けますのでそこで結論を聞かせてください」と言い、娘の彼氏を帰らせました。
その後、私、旦那、娘で話しました。
娘としては「お父さんとお母さんが言っていたデメリットをそこまで考えていなかった。もう3年付き合っているし、好きだから結婚したいと思った。でもお父さんとお母さんに反対されたまま結婚するのは嫌だし、でも別れるのも嫌だし…」というようなことをずっと言っていました。
結論は出ないと思ったので、「来週の話し合いまでに色々考えておきなさい」と伝えました。
本当に長く感じた一日でした。
そしてまた来週、話し合いをしてきます。
みなさん、色々ありがとうございました。
見ている人がまだいるか分かりませんが一応報告でした。
来週の話し合い後も時間があれば報告にくるつもりです。
+82
-0
-
1678. 匿名 2020/07/28(火) 23:53:13
>>1
>>2
熱い思いでゴー!+1
-0
-
1688. 匿名 2020/07/30(木) 07:58:42
>>1
おはようございます。主です。
トピが立ってからしばらく経つのにみなさんが未だにコメントをくれていてとても嬉しい気持ちになりました。
昨晩、娘から話があると言われ
私、旦那、娘で家族会議を開きました。
内容はお察しの通り、結婚のことです。
娘から言われたことはこうでした。
(すみません長かったのでうろ覚えではありますが…)
「色々心配かけてごめんなさい。
私が結婚するって言ったら当たり前のようにお父さんとお母さんに祝福してもらえるものだと思ってて、初めはなんで反対するの?意味分からないって思ってたんだけど2人に将来のこととか色々言われて私はそこまで考えてなかったなって思った。好きだから結婚したいって気持ちだけだった。年の差があってもお互い好きだからどうにでもなるって。
でも、この間彼氏がお父さんとお母さんに色々言われて何も言い返せないのを見てダサいって思った。初めてマイナスな気持ちを持った。優しくて頼りがいがあって仕事ができる所がカッコイイと思ってたけど、お父さんと年が変わらないんだからそれって当たり前だなって。ていうかお父さんの方が優しいし頼れるし仕事できるじゃんって。娘だから優しくしてくれるのとかは当たり前かもしれないけど、お父さんに何も言い返せないのを見てこの人何しにここに来たんだろうって。娘ちゃんとの結婚を認めてもらえるように色々プレゼンするし絶対娘ちゃんのこと守るからねって言ってたくせに。結婚しても口だけの男になるじゃん。色々振り回してごめんだけど、一気に結婚したいって気持ちがなくなった。まだ、別れようって向こうに言えてない。時間もなかったし別れたあと気まずいし、、、でも土曜に別れようって言ってくる。お給料もらってるのに気まずいとか言ってらんないし。もし仕事に支障が出るようなら部署異動とか考えてみる」
と、長くなりましたがまとめるとこんな感じでした。
まだ別れていないとは言え、別れると決断をしてくれたので私としてはホッとしています。
旦那は「女性は切り替えが早いってよく言うけど、男性は未練たらしい人が多いから完全に別れるまでは安心できない
」とは言っていましたが。
本来ならば話し合いをするはずだった土曜に別れ話をしてくるようなのでまだまだ気が休まりませんが
娘はちゃんと別れると言っていたので信じて良い報告を待ちたいと思います。+56
-1
-
1691. 匿名 2020/07/30(木) 09:11:41
>>1
>>1688
娘さんちゃんとその上司がアレなことに気付けて考え直してよかったですね!
お疲れ様でした!+8
-1
-
1712. 匿名 2020/07/31(金) 14:12:11
>>1705
私も同じ気持ちで見てた。
主さんの書き込み、娘さんがおじさんに騙されたこと、別れた方がいいと気付けたこと、それをしっかり自分からご両親に話せたこと。
とても暖かい家庭で育って、良くも悪くも純粋でいい育ち方をなさったんだと思った。
私も娘いるけど、「結婚とは」ということも少しずつ教えて行かなきゃいけないんだなぁと
とても勉強になったトピでした。
主さんありがとう!!
>>1+24
-0
-
1730. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:32
>>1
主です。
心配してくださった方がいるのにも関わらず報告が遅くなり、大変申し訳ないです。
土曜に
私と旦那と娘と娘の彼氏で話し合いました。
初めは娘が自分で話してくると言っていたのですが旦那が心配していたため私たちも同席しました。
拗れるかなと思っていたのですが
向こうの方もこちらが色々と説明をしたら納得してくれ、最終的に別れるという話で全員納得しました。
向こうの彼氏は
「好意を寄せられて浮かれてしまい、こちらも好きになってしまったが、大人として上司として断るべきでした。すみませんでした。それでも3年間付き合っていて〇〇さんのことがほんとに好きでした。今後は上司と部下としてよろしくお願いします」
と言っていました。
(もっと長く話していましたが要約するとこんな感じ)
娘はその場で彼氏に謝り、好きだったけどごめんなさい、別れましょうということをちゃんと伝えられていたので良かったと思いますが、娘は娘はで反省すべき点もたくさんあるのでそこは本人に真面目に考えてほしいです。
彼氏が帰ったあと娘は部屋でずっと泣いていたようですが
私や旦那が何か言うのは違うと思い、そのままにしていました。部屋から声が聞こえてきたので友達と電話しているようでしたので、友達に任せようと思い。
(何か言った方が良かったのか未だにモヤモヤ後悔していますが、、、)
日曜にも顔を合わせず、月曜は仕事を休んでいましたが夜にリビングに来て「もう大丈夫だから明日から仕事行く」と言い今日はいつも通り出社しています。
長かったですがとりあえず無事に解決しました。
未だに娘が部屋にこもっている時に何か声をかけるべきだったか後悔していますが、今日少し娘と話してみようと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
色々な意見、本当に参考になりましたし、自分もここで話したことによって少しスッキリしました。
+50
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
