-
5. 匿名 2020/07/24(金) 14:02:29
え⁉︎でか! っていう子がたまに乗っててビックリする。
事情はあるんだろうが。+81
-106
-
20. 匿名 2020/07/24(金) 14:07:06
>>5
徒歩で公園の後買い物数件回りたい時には3歳ちょっとまで乗せてました
抱っこーって言われても荷物もあるから無理だし、座席の下に少し荷物置けるし
車生活チャリ生活か徒歩生活かでいつまで使うか変わってくる気がする+154
-2
-
21. 匿名 2020/07/24(金) 14:07:42
>>5
なんでこんなにマイナス?+29
-39
-
24. 匿名 2020/07/24(金) 14:08:19
>>5
うちは年長の子が見た目は分からないけど足に障害があって長時間歩けないから疲れたら載せてるんどけどたまにすごいびっくり顔で見てくる人いるけど嫌な気持ちになるよ…
あからさまにびっくり顔しなくていいのにみたいな+225
-6
-
41. 匿名 2020/07/24(金) 14:18:32
>>5
このポスター見たことある??+128
-3
-
42. 匿名 2020/07/24(金) 14:20:54
>>5
海外なんて日本より大きな子どもを乗せて携帯触らせてるのが普通だから日本では驚かない。+72
-4
-
54. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:02
>>5
その通りで、いろんな事情があってベビーカーに乗せている場合があります。見た目には分からない病院や障害がある子がいます。どうか、ジロジロ見たり、驚いた顔をするのではなく、そっと見守っていてください。+79
-2
-
60. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:18
>>5心臓手術したばかりの子供で、長時間歩かせるのはかわいそうだからと使ったことがありました。
見た目では、病気があるとはわかりません。
+57
-1
-
66. 匿名 2020/07/24(金) 14:40:56
>>5
うちの子は、多動なので手を繋いで歩く事に不安です。親の手を振り払って道路に飛び出しそうになるので安全な場所意外はベビーカーです。
+36
-3
-
68. 匿名 2020/07/24(金) 14:41:38
>>5
>>24さんとか>>61さんのコメ読むと分かるけど、見た目にはわからない様々な事情がある子って思ったより多いよ。
よその事をとやかく思ったり言うものじゃないと思ってる+101
-2
-
82. 匿名 2020/07/24(金) 15:03:05
>>5
別にビックリしない
安全第一+16
-0
-
88. 匿名 2020/07/24(金) 15:16:03
>>5
色々な事情があるんだろうと思うからベビーカーに関しては驚かないけど、4歳くらいの子が抱っこ紐に入ってて(靴も履いてた)、しかも結構小柄なお父さんだったからビジュアル的にインパクトがあって目立っていた。
でもその子の場合も、ベビーカーでなくて抱っこ紐っていうのもなにか事情があるんだろうなと思ったよ。+32
-0
-
109. 匿名 2020/07/24(金) 16:15:57
>>5
友達の子は幼稚園の年中だけど、「もう少し軽いベビーカーに買い替えようと思ってる」って言ってた。
一般的には3歳くらいまでかなと思ってたのでビックリしたけど、他の方の返信コメント見るとこのぐらいの子でもまだ乗るんですね。+7
-1
-
151. 匿名 2020/07/24(金) 22:54:37
>>5
年少だけど使ってる。小1の子供の登校ついて行かないと行きたがらないから、往復2キロ歩くし3歳の歩くペースだと幼稚園バスに間に合わない。幼稚園児なのにベビーカー?って言われてるけどベビーカーでダッシュしないと無理。その後すぐ仕事だからおんぶなんてしたら身体が持たない。あるお母さんは年少の下の子が多動だからベビーカー使ってるケースもある。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する