-
65. 匿名 2020/07/23(木) 17:03:13
私は休んだ人の分の仕事を肩代わりさせられることが多く、その分給料が加算されるわけではないし、自分は全く急に休むことはない独身で、
どんなに忙しくても「お迎えの時間だから~」と帰っていく先輩や上司を見ていると
「お互い様だから!」とか言われても、「新しい人がきてくれたら楽になるのにな。」
と思ってしまう。
あなたも将来通る道だから、と言われても
その頃には私は今の会社を辞めている可能性が大きいし。
正直「子育て等家庭の事情で急に休んだりする人」のみの部署を作って、本人達でやりくりしてもらいたい。
同じような考えだった友達も、実際出産してママだらけのチームに入ったら
「子持ちだらけで仕事が回らない!」「私が休んだら誰がフォローするの!」ってキレてた。怖かった。+342
-11
-
79. 匿名 2020/07/23(木) 17:06:10
>>65
お互い様ならお互い様になる人たちだけ集めたらいいけど、それじゃまわらないから決まった人に負担かけるしかないんだよね。いいように使われてる気がする。+210
-1
-
138. 匿名 2020/07/23(木) 17:22:38
>>65
私も独身で子持ちの時短の人の仕事を回されます。上司はその人が休んでも「いいよいいよ。お互い様だよ。子どもは大丈夫?」とか言っていますが、結局仕事をするのは私なのでイライラしてます。しかも時短の人は性格がきついので早く異動してほしい。+182
-6
-
320. 匿名 2020/07/23(木) 18:47:40
>>65
私も「お互い様」の自分の番なんて一度もきたことない独身です。
時短や子持ちのみの部署いいですね!+117
-4
-
386. 匿名 2020/07/23(木) 19:42:52
>>65
とてもわかる。「お互い様だから」って、何?
「いつかあなたも出産してこうなるんだから」とでも言いたいの?って感じ。
「本当にそうなるかどうかも分からない未来」ではなく、今現在の話をしてくれよ。
子どもを理由に何日も何回も居なくなる人と、自身の風邪でたまにしか休まず、子持ちの仕事が回ってきて余計な残業までやらなければならない人。
どこがお互い様なのか。
「お互い様」というのなら、子持ち様だけの部署を作って「支え合い」させてくれと思う。+122
-5
-
445. 匿名 2020/07/23(木) 21:03:40
>>65
うんうん!!
そのせいで残業とかしてたら
彼氏なんか作るヒマないし
その“お互い様”はいつ来るんだよって話
介護の時とか言うけど
親を介護しなくちゃいけない時っていくつ?
50とか60の時でしょ?
今だよ!今!!って話+44
-6
-
464. 匿名 2020/07/23(木) 21:24:31
>>65
わかるわかる。
私も同じ立場だよ〜。
お互い様と言われても、こちらも給料もらって働いてる以上はまず急な休みにならないよう、当然体調管理に気をつけてるし、
「あなたもいつかは通る道」と言ってくる人って、このご時世に「女性は結婚・出産が当たり前」とでも思ってるのかな?
それこそ他人の生き方を否定してるし問題だと思う。+72
-5
-
608. 匿名 2020/07/23(木) 23:43:02
>>65
同僚が時短勤務だったけど子供がよく熱を出すので休みも多かった
上司は「仕事は代わりがいるけどお母さんはかわりがいないんだから気にせずに帰りなさい」って言っててそれはもっともではあるんだけど独身のこちらはちょっとモヤッとした
同僚が良い人だったからそれ以上は思わないけどね+47
-3
-
1625. 匿名 2020/07/24(金) 13:07:20
>>65
そもそも>>65さんに対していくら先輩・上司でもお互い様って言葉を発する立場でないと思う。
こう言っていいのはしわ寄せを受けてる側じゃないのかな。
子供を迎えに行く時間が決まってるなら極力迷惑掛けないよう退社する前に自分の仕事を片付ける必要があると思う。
+8
-0
-
1658. 匿名 2020/07/24(金) 13:16:45
>>65
私も同じです。
前のところは子持ちばかりの職場でしたが、祝日は休みではなく、お盆なども通常通り動く所でした。祝日は当然子持ちは休み。お盆などもなんの相談もなく8月12日〜18日まで休みを入れていたりして1人勤務のことが多かったです。そのくせ私が同じ日数有給休暇を申請すると「忙しいのにそんなに休まれると困るんだよね〜」などと言われてましたよ。「こっちは〜旦那も休みになるから休むしかないわけ〜」って言ってる人もいましたしね。
+14
-0
-
1954. 匿名 2020/07/24(金) 15:14:13
>>65
でもさ、もし転職するとして産休育休、介護休暇とか福利厚生が充実してて実績もある会社で働きたくない?
子供が出来たら迷惑だから暗黙の了解で皆辞めていく会社、独身小梨の人がフォロー入るのにめっちゃイライラしてる環境とか働きたくないよね?会社は仕事をするところだから一切迷惑かけないでね。出来ないならさっさと空気読んで辞めてねって会社なんて時代錯誤でブラックだなーと思うし、これからの時代そんな会社は新卒の人は選ばないと思う。+8
-2
-
2154. 匿名 2020/07/24(金) 16:45:42
>>65
うちそうだよ
ママ3人でお互いフォローしながら回してるし、周りに迷惑かからないよう正直こっそりサービス残業、休日出勤もしてる。在宅だからしやすい。昼休みもとってない。
だから休みや時短が理由で独身に迷惑かけたことなんかない。常に会社の携帯でメールチェックしてるし。
なんなら独身の若い子のミスの尻拭いしてるくらいだよ。
子持ち叩きする人は自分は絶対人に迷惑かけてないなんて思わないほうがいいよ。思い上がりだよ。
あと子供を持つ頃には職場を辞めてるって、今の時代の転職、ましてや子供持ってから転職はかなり難しいと思うよ。+3
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する