ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2020/07/23(木) 16:52:35 

    初めての欠勤だったのかな?何回も続いてたならまぁ気持ちは分からなくもないけど

    +2123

    -36

  • 547. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:21 

    >>4
    1回なら、彼女がいるといつまて新しい人が補充されないから負担がかかって大変…みたいな言い方にはならないよね
    在籍してるけどいない時のが多いくらいなのでは?

    +183

    -2

  • 721. 匿名 2020/07/24(金) 00:57:24 

    >>4
    こうして少子化は進むのであった

    +22

    -45

  • 1183. 匿名 2020/07/24(金) 07:27:26 

    >>4
    他の部下から苦情も相当出ていたかもしれないし、今は余剰人員なしでギリギリでやっているところも多い。迷惑かけてるって反省するのではなく、当然の権利といわんばかりにすぐその上の上司に訴えているところといい、子供のいる私のために周囲が我慢するのが当然って感じの人なのでは?って疑ってしまった。

    +121

    -5

  • 1392. 匿名 2020/07/24(金) 10:36:11 

    >>4
    外勤が多い部署にいたけど、出産後戻ってきた人とか、自分から内勤多い部署に移動してたよ。あと、お子さんが不安定になってるからって一時的に部署移動して時短勤務した人もいた。
    会社を辞めろ、って話ではないし、仕事内容によってはこの相談者の人の対応は間違ってなかったかもね。あまりに休みが多くなると同僚からも彼女を恨む気持ちが出てしまうかもしれないし。

    +47

    -0

  • 1395. 匿名 2020/07/24(金) 10:37:46 

    >>3 >>4 >>6 >>10
    みんな若いからまだそんな話題に関心がないのかもしれないけど、自分も年配になったら育児だけじゃなくて、介護や持病の問題も出てくるからね。

    もしそういったライフワークバランスの話題が出ない会社は居心地悪くて辞めていくから気付かないだけなのでは?
    長期的に人材育成できてないなら、自分が転職できない年になってから会社の理解がなくて苦しむだけだよ。

    それに独身の人はそんなこと関係ないとか思うかもしれないけど、独身女性はまだ常識や理性があるけど、独身男性は何歳になっても色恋沙汰を社内外で持ち出してトラブルの元だからある意味会社の評判落としかねなくてある意味危険だよ。

    +92

    -14

  • 1450. 匿名 2020/07/24(金) 11:03:30 

    >>4
    職場でもいるよ、小学生のお子さんがいるようだけど何回も子供関係でその日に休むって連絡あったり早退したり。
    周りは気にしないでっていうけど、少なからず負担になっている。
    それでもなんとか回せる部署なら良いけど、回せないなら私なら空気読んで異動願い出すわ。

    +35

    -0