-
2806. 匿名 2020/07/28(火) 09:17:14
皆さんは、自分が上司や経営者の立場なら部下からワーママのフォローが大変だから何とかしてくれと不満が出たらどう対応しますか?
もちろん、人事予算は限られてます。
自分は、全社員のボーナス減らしてそれで新しく人を雇う。
その人は補欠ポジションにして誰が休んでもその仕事ができるように教育する。
+0
-1
-
2808. 匿名 2020/07/28(火) 10:30:11
>>2806
経営者だったらはともかく自分は大手務めだから自分が今の会社で管理者側で、そんな小さいことで悩む想像が出来ないなぁ
ワーママはもとより急に病気や介護になっても対応できるだけのフローと組織の余力がもともとあるし
ただ実際に目にしたことがある対策としては、人員異動かな
ワーママを異動させるんじゃなくて、ワーママがいても余力もってまわせるメンバーにするために昇格試験受ける時期の中堅社員とか若手とか単身赴任者とか動かしやすい男性社員をスキルアップ、昇進名目で異動させてたよ
不満を言うような女性社員はそもそも会社から期待されておらずそういう異動の声はかかってなかったかな
ワーママと同じような扱いで、昇進かかってるそういった人たちの仕事を増やして、不満も出ないように同じような仕事を同じような立場でずっとさせられてる感じ+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する