ガールズちゃんねる
  • 2020. 匿名 2020/07/24(金) 15:44:49 

    >>10
    これっとほんと難しい問題だよね。管理職や独身社員からしたら、しわ寄せが来て正直迷惑って気持ちもすごく分かる(実際に私も突発的な同僚の妊娠欠勤でフォローに入ってしんどかった)。
    かといってじゃあ妊娠したら辞めろとか、子持ちは働くなって言える社会の状況でもないしね。共働きしないと厳しい家庭なんていっぱいあるし、女性が社会進出を望んだ部分もあるし…。
    フォローする側にはその分手当をあげて、フォローされる側は常に感謝の気持ちと、それを周りにも伝え続けるしかないかな。

    +11

    -0

  • 2027. 匿名 2020/07/24(金) 15:51:10 

    >>2020
    管理職の立場からしたら、今は何でもかんでもパワハラ、マタハラあーだこーだと言われるから面倒が多いし余計なストレスが増える、旦那がよく愚痴ってる。
    旦那は困ってたら助けたりするんだけど、鬱で退職した家族のために代わりに奥さんに仕事を用意したり、職場内のパワハラ問題解決したりなんだり。でも反面、権利ばっかり主張する人たちもみてるから嫌になるみたいだね。

    +7

    -0