-
131. 匿名 2020/07/23(木) 17:20:42
>>10
独身者の気持ちもわかるけど、じゃあ最初から子持ち雇うなよって思ってしまうわ。
子持ちが突発的に休むのはわかり切ってることだし。
もしくは会社に病児保育施設作るとかしかないと思う。+80
-144
-
137. 匿名 2020/07/23(木) 17:22:30
>>131
面接で嘘つく人もいるよね
土日も出れる条件で雇ったのに一日も出られません!の一点張りとか+149
-8
-
168. 匿名 2020/07/23(木) 17:30:52
>>131
採用した時は独身だっただけでしょ。
そういう開き直った態度取られたらムカつくわ。
うちの会社もそういう人いてフルボッコになったけど、同情の余地なかったわ。+136
-15
-
1161. 匿名 2020/07/24(金) 06:27:26
>>131
これが最適解!
上司も同僚も早い話権限ないし経営サイドで動くしかないよね
ましてや子供が育てば未来のお客様や
どいつもこいつも未来の食い扶持について考えられない程余裕がない社会になってる。+0
-9
-
1190. 匿名 2020/07/24(金) 07:36:34
>>131
最初から子持ちじゃなくて、勤めている間に結婚、出産の方が多くない?それと子持ちが突発的に休むのは当然って言い切っている時点で、こういう人が子持ちになったら、周囲の迷惑顧みず休み歩くんだろうなって思ってしまった。+21
-1
-
1910. 匿名 2020/07/24(金) 14:47:54
>>131
分かりきってることと言っていいのは、子持ち当人でない
そういう言い方されてもフォローはするけど、気持ちの良いものではない+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する