-
116. 匿名 2020/07/23(木) 17:16:28
子持ちだけの部署なら譲り合ってうまくいくのかな。自分も上司から「子供いないならヒマだろ」て休みがなくなったり、子持ちの人が会社通さずに当日の朝に「子供(中学生)が熱をだしたから代わりに出て」と留守電に入っててスッピンで出勤したわ。本人からは「昨日はごめんね〜」だって。神経疑うよ。
代わりの休みも貰えず、そんな事の繰り返しで精神的にも体力的にもギリギリだっから上司と喧嘩して辞めた。なんかバカバカしくなっちゃって。子持ち主婦ばっかり優遇するなら子持ち主婦ばかり雇えばいいんだよ。+137
-1
-
181. 匿名 2020/07/23(木) 17:33:41
>>116
そういやうちの会社の子持ちばかりの事務パートさん達は結構うまく回ってるみたいだもんなぁ。+14
-1
-
1175. 匿名 2020/07/24(金) 07:06:45
>>116
よく頑張ったねぇ、お疲れさん。
私は子持ちを集めた部署にしても別に上手くいかないと思う。結局は子持ちの中でも極力休まず負担を強いられる人と子持ち様が発生するんだと思う。
子持ち様は子供をダシにしてるだけで、いつも何かを理由に仕事をしない図太い人なんだと思うわ。
私も子持ち様同僚(男)が原因で上司と喧嘩して辞めたクチだけど、その人は子供生まれる前は別の理由でしょっちゅう休んでたもの。仕事出来るけど凄く迷惑だったよ。
結局人間性なんだろうね。
私は気を使うのものも使われるのも嫌だから、子供産んだ今は成果主義の個人ノルマ制の営業に転職した。結果さえ出してれば凄くラク。
+21
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する