-
1. 匿名 2020/07/23(木) 16:51:15
女性部下が子どもの発熱で休んだ後、迷惑をかけたと謝りに来た際、相談者は部下に「部署をかえる希望とか出せないか?」と言った。部下はその場では「考えておきます」と答えたが、「どうやら彼女が(さらに上の)その上司に泣きついたようです」と綴る。
これを受け、相談者は上司から叱責されてしまう。相談者女性部下にLINEで自分の対応を謝ったが既読無視の状態にあるという。相談者は。
「自分の発言は失言だったのでしょうか? でも正直、かわってくれたら他に使える社員が来るかもしれないし彼女がいると社員の人数としてカウントされるので彼女がいる限り新しい人員補充はありません」
と書き、自分の対応の是非を問いかけている。+651
-41
-
7. 匿名 2020/07/23(木) 16:52:58
>>1
なんで男ってこうなんだろ+96
-357
-
15. 匿名 2020/07/23(木) 16:54:18
>>1
仕事だけしてれば1日が過ぎていく男に女の大変さは分かるまい+311
-231
-
25. 匿名 2020/07/23(木) 16:56:15
>>1
ちょっと分かる。
やっぱり頻繁に休まれると納期とか大丈夫かな?って心配になるし+633
-20
-
54. 匿名 2020/07/23(木) 17:01:32
>>1
突然休んでも困らない部署に異動するのが会社にとっても本人にとっても良いと思う
私だったら異動したい
+393
-2
-
66. 匿名 2020/07/23(木) 17:03:16
>>1
女性しかいない部門の長です。自分は家族を犠牲にして働いているのにと思いますので、言いたくなることはわかりますがいう時はやめる時だと思っています。もう限界だったのかなと思ってしまう。+144
-1
-
81. 匿名 2020/07/23(木) 17:07:06
>>1
そんなことで泣きつくから嫌われるんだろ。めんどくせーババア+141
-18
-
169. 匿名 2020/07/23(木) 17:31:17
>>1
そこをどうにかするのがお前の仕事だろうと言いたい。+18
-32
-
194. 匿名 2020/07/23(木) 17:35:44
>>1
お前はなんのためにいるんだよ。
残業してでもやれよ。上司だろが
嫌みしか言えないよね。移動できないの?だわ。+11
-52
-
210. 匿名 2020/07/23(木) 17:41:25
>>1
うちの会社はそういう社員が固まる部署がある。みんな子持ちでお互い様で回るからとてもうまくいってるし生産性も高い。あれこれ拘らず、そういう部署へ正直移動してほしい。+139
-3
-
268. 匿名 2020/07/23(木) 18:02:36
>>1
確かに欠勤は困るかもしれない、本人も気に病むしね。けど、今女性も働く時代欠勤が出ても大丈夫な体制と部下と信頼関係を築いて子ども出来た時から休みやすい部署移動するとか親身に寄り添えばいいと思う。私は、この上司が悪いとは思わない+111
-4
-
291. 匿名 2020/07/23(木) 18:09:51
>>1
部署異動して解決する問題なら、子供がある程度の年齢になるまでは異動させてもらったほうが有難いと思うけどなぁ。
子供って突然熱出したりするし私も困ってる。
なるべく迷惑かからないように努力してるけど...
みんなどうしてるんだろう?+74
-0
-
308. 匿名 2020/07/23(木) 18:31:39
>>1
客先と大事な打ち合わせがあるときに子供が熱出たので休みますとか言われたら殺意沸く。
言われなくても自分から会社辞めるかどうでもいい部署に転部してほしい。+94
-6
-
316. 匿名 2020/07/23(木) 18:40:07
>>1
他に使える社員?使えるって何?
こいつが一番使えない+8
-27
-
324. 匿名 2020/07/23(木) 18:50:03
>>1
この上司も親もどうしようもできないからその上が考えるべき案件だと思う+9
-2
-
351. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:24
>>1
どうせマイナス食うだろうけど、ガル民の言う通り、所帯持ちの親が全員迷惑だからってやめたら人手不足で死ぬよ
このお母さんはきちんと謝りに行ってるわけだし、それでもそんなに嫌なら超絶激務の外資系とか行けばいいんじゃないか?
しょせんガル民のポテンシャルなんて、子どもがいて穴開ける人と同等レベルってことなんでしょ
いつ自分が病気したり事故に遭うかも分からないのに、よく自分は有能なのに足引っ張られてるみたいな言い方できるな+39
-33
-
362. 匿名 2020/07/23(木) 19:20:49
>>1
相談者は独身女性?
自分が子持ちになった時どう思うのだろう?+4
-24
-
368. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:29
>>1
このトピに居る方は
独身 +(プラス)
子持ち -(マイナス)
+17
-40
-
380. 匿名 2020/07/23(木) 19:33:45
>>1
トピずれですが
このトピに居る方は
シングルマザーをどう思いますか?+2
-1
-
429. 匿名 2020/07/23(木) 20:26:19
>>1
どっちの気持ちも分かる…頻繁に当日に休まれたら困るよね…でも子供は頻繁に熱出して保育園からお呼びがかかるのよ…
病児保育がもっともっと増えればいいのよ。全ての保育園に病児保育が付けばいいのに。人が足りないとか問題沢山あるんだろうけどさー。+29
-3
-
514. 匿名 2020/07/23(木) 22:12:05
>>1
私なら
淡々と、
「今後同じことが起きるの?だとしたらその穴をどう埋めるのか、対策を考えてきてください」
っていえば言うかな。
あくまで、対策をするのは、会社でなく本人であるということを、わからせる。
パワハラとか、弱みを相手に握らせいように注意するのが良いと思う。
+14
-26
-
521. 匿名 2020/07/23(木) 22:22:48
>>1
まじキツイわ+4
-0
-
667. 匿名 2020/07/24(金) 00:28:59
>>533
同感。
うちも子育てしてる人、親の面倒みてる人、独身貴族といろいろいるけど、独身の人含め急な休みのときはお互い快く送り出してフォローしてる。
正直仕事カツカツで大変なときあるけど、言えば子育て中の人も介護の人も手伝ってくれるし、家のことないときはこのトピの>>1の人と同じく残業もよくしてる。
こういう不満ある人って、単純に自分が損してるみたいで嫌なんだよね。
育児してなくても好きに休めたらいいのにね。+44
-9
-
910. 匿名 2020/07/24(金) 02:21:54
>>1
具体的に何故人員補充が必要なのか上に掛け合わず部下に部署移動を持ちかけるのはこの上司の怠慢。
部下に訊くまえに上に訊け。+7
-4
-
927. 匿名 2020/07/24(金) 02:28:30
>>1
女上司でもこういうやついるよね
エステの店長がパートの人にたいして「○○ちゃん子供が熱出したとかで休むからそんなんやったらやめたらいいのに」って言ってて独身だった私でも嫌悪感沸いた+7
-8
-
1127. 匿名 2020/07/24(金) 04:03:55
>>1
たかが早退で迷惑なんてかかるような仕事してるなら、急な呼び出しでも都合よく早退できる部署に行った方が(他の部下のためにも)本人のメンタルのためにも良いんじゃない?っていう提案でしょ?
何でそれだけでさらに上の人にいきなり泣きつきに行くのか理解できない。+20
-1
-
1296. 匿名 2020/07/24(金) 09:19:30
>>1
私は大手金融の事務で働いてるけど、子供の体調不良で何日も休んだり突然休んだりする人いるけど、課長も上の人も「全然休んでいいよ!お子さん大丈夫??」みたいな感じだから。これ見てびっくり。休んだ次の日に迷惑かけたことを詫びに行ったりしないよ。休むのが当たり前の職場だから。私は未婚だけどしょっちゅう有給使ってる。+5
-5
-
1413. 匿名 2020/07/24(金) 10:48:20
>>1
ハッキリ言わせてもらう。この相談者は部下を持つ資質に欠けている。失言と理解していない時点で失格!そもそも絶対に休んではいけない!って部分がアウト。
相談者は絶対に休まないのだろうね。この言い方は。こんなのが上司ならソッコー辞めるわ。これは考え方を改めないと駄目だな。+5
-18
-
1445. 匿名 2020/07/24(金) 11:00:23
>>1
当たり前に休まれたら無理だよね。
私は休むことにかなりの罪悪感を感じるから、仕事辞めた。代わりのいない職場だったから。融通が利くパートに変えた。家計きつい。+8
-1
-
1528. 匿名 2020/07/24(金) 12:15:05
>>1
こういうこと言われるのは普段の仕事もできなかったんだろうなってのが容易にわかるよね
産休とかで休んだらやっぱりその分ブランクできるし仕方ない部分もあるかもだけど+10
-1
-
1542. 匿名 2020/07/24(金) 12:22:04
>>1
気持ちはわかる。
落ち着いたら元の部署に戻れるなら異動もアリだと思う。
穴埋めする他の人の気持ちも考えてあげて欲しい。+17
-1
-
1696. 匿名 2020/07/24(金) 13:25:50
>>1
気持ちはわかるけど、今の時代それ言っちゃおしまいだよ
あとは、本音はどうあれ、子供のためにもあなたの為にももう少し楽な部署に移れるよう力になろうか?みたいな言い方をすればまた結果は違ったはず+2
-0
-
1705. 匿名 2020/07/24(金) 13:27:26
>>1
自分だって母親に大事に育てられたんだろうにね。
母親がパートか専業主婦だったのかな。
正社員の母親に育てられていないから分からないのかもね。+1
-8
-
1890. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:52
>>1
私はこの上司の気持ち分かるけどな。
能力とは別に個々人の事情で働きたくても働けないなんて、みんなあること。
上司から言われて、嫌な気持ちになるのは分かるけど、それをハラスメントにするのはいかがなものかと思う。
自分の能力、状況を見極めて、身の程をしった振舞いを自らがするのは社会生活する上でマナーだと思う。それをした上で周りに協力を求める、そしたらお互い様だし、気持ちよくサポートできるし。
ここではどんな状況か分からないけど、
マナーを守らないで自分の主張だけ、当然の権利だと押し通そうとする人が多すぎて、協力しようという気持ちも失せる昨今。+13
-0
-
1893. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:34
>>1
こういう事態があってもちゃんと仕事が回るように、会社が人員を増やせばいいんだよ
会社がケチケチやってるから部下も上司も悩むんでしょ+0
-4
-
2118. 匿名 2020/07/24(金) 16:32:12
>>1
遊びじゃないんだから仕方ない
女性差別されたくないから、平等にしてもらいたい
+1
-0
-
2618. 匿名 2020/07/25(土) 09:22:58
こういうのは持ちつ持たれつだと思ってる。
私は子どもいないけど、子持ちの同僚が子供の都合で遅刻早退やお休みする時は率先して協力する。その方が自分が休む時も上司や子持ちの同僚からも快く了承して貰える。>>1の上司って全然休まないんだろうな。どんなに忙しくてもたまには自分も休暇を取るべきだよ。むしろ上司に率先して休んでほしいわ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相談者は上司から、女性部下は夫婦ともに実家が遠方で今まで子どもが発熱した際は病児保育を利用していたが今回は熱が高すぎて預かってもらえなかったことを伝えられている。 また、女性部下への残業は禁止だと言われているにも関わらず残業させていたことも叱責されている。その上で「自分の発言は失言だったのでしょうか?」と綴っており、子どもを持ちながら働く人からはたくさんの批判が集まった。