-
55. 匿名 2020/07/22(水) 16:20:34
たまに日本地図パズルをやってるんだけど、東京都とか大阪府のような面積狭いところにたくさんの人が住んでいて、こんなに感染者がいることに寒気がしてくる+274
-3
-
81. 匿名 2020/07/22(水) 16:22:00
>>55
私も日本地図パズルをしてこんなに東京って小さいの?!なのに人口も多く、コロナが蔓延しつつあるなんて…って思ったところだよ。+83
-4
-
196. 匿名 2020/07/22(水) 16:30:15
>>55
それにあの狭い面積の中に満遍なく住んでるわけじゃなくて、もっと集中してるところはもっと狭いからね。そんな環境でコロナ対策しながら経済を回すって限界あるんだなとつくづく思うわ+75
-0
-
417. 匿名 2020/07/22(水) 16:51:57
>>55
そのパズルで、もし
「東京都区内」と「大阪市内」のパーツがあったら
55さんが、指で持ちにくい程に小さいんだろうね
そんな所に、1300万人・850万人と住んでるんだから。+52
-0
-
820. 匿名 2020/07/22(水) 17:43:50
>>55
人口密度(1㎢に住む人の数)が、岩田が約80なのに対して東京6350、大阪4630とかだもんね。
人が集中しすぎだよ。+20
-0
-
1382. 匿名 2020/07/22(水) 20:12:18
>>55
東京は面積2,194 km²に約1400万人の人が住んでるんだよね。
自分は鳥取住みなんだけど、鳥取の面積が3,507km²で人口が約55万人。
鳥取より狭いところに鳥取の25倍くらいの人が住んでると思うと衝撃的だった。
そう考えると大阪の人口密度もすごいよね。+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する