-
5300. 匿名 2020/07/23(木) 10:48:37
>>5205
その論理は今どき通じないんだよ。昔は通じだけど。社会でも今の考え方にすんなりと合わせられる人はまわりと摩擦起こさずに仕事してるけど、昔の考え方を引きずってる人は生きづらそうにしてる。
昔が良かったと思うのは自由だけどパワハラは人の心を壊すから社会から風当たり強いよ。+1
-2
-
5326. 匿名 2020/07/23(木) 11:16:48
>>5300
じゃあ自分の部下がダメな事してても取引先に失礼な態度取ってても横で黙ってんのが今時の社会か?
注意する事の全てがパワハラじゃない
悪ガキがいたら親は何やってんだ!
ビジネスマナーも知らない営業マンなら上司は何やってんだ!
犯罪者が1人でも出ればあの会社はそんなんなのか
そう言われるのが今の世の中ですよ
下っ端がバカやらかしても責任を問われるのは上の者
だから教育するんだよ
パワハラっていうのは教育じゃなくてただのイジメ
この上沼恵美子の件では何を言ったか語られて無い以上パワハラだって叩き続けるのは無理がある+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する