-
4. 匿名 2020/07/19(日) 21:37:02
>>1
どんなコであろうと引き取ってあげて+303
-123
-
15. 匿名 2020/07/19(日) 21:43:04
>>4
犬の飼育自体が(昔すぎて)ほぼ初めて、て感じなら難しい子は向かないと思う。+169
-3
-
29. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:13
>>4
え?無責任なこと出来ないから質問してるんじゃないの?+159
-0
-
54. 匿名 2020/07/19(日) 22:06:52
>>4
ほんとこういうコメントこそ偽善者だよね+142
-7
-
66. 匿名 2020/07/19(日) 22:18:00
>>4
最初はあまり難易度高くない保護犬からがいいと思うよ!
私が拾った犬は人を極度に怖がる・排泄を怖がる(出来ない)・てんかん・腎臓悪いって、やや難易度高めの犬だったよ…。
祖父母の散歩友達にもって来たチワワはトイレの躾◎愛想◎散歩引っ張らない◎吠えない◎な飼いやすい犬だったから最初はそんな犬がいいよ?
無責任に難易度高めの保護犬ひきとっても犬も飼い主も不幸になってしまう。
例えば
ワンルームで大型犬飼えないでしょ?
ワンルームなら小型犬で運動量少なめの犬があってるでしょ?
自分が世話できる犬を選ぶのは悪いとじゃないよ(*´ω`*)
+138
-1
-
75. 匿名 2020/07/19(日) 22:27:53
>>4
いや、そこは慎重に選ばないと
自分でしっかり育てられそうな子を見つけてほしい+79
-0
-
100. 匿名 2020/07/19(日) 22:51:07
>>4
どんな子であろうと引き取るのは間違い。
手足がないワンコにはそれだけ時間を割いてケアをできる人が適してる。
まず人間の生活ありきで、合う子を保護動物の中から探すのが正解。
+77
-0
-
184. 匿名 2020/07/20(月) 01:12:43
>>4
飼育環境にもよるし、慣れてないみたいだし、慎重に選ばないと人も犬も辛い思いをすると思う
保護犬は難しい子も多いから
どんな子でも、、、って、簡単に言ってはダメだよ+18
-0
-
213. 匿名 2020/07/20(月) 07:36:28
>>4
人に言わず自分でやんな。+15
-2
-
231. 匿名 2020/07/20(月) 09:49:43
>>4
相性が合う子とじゃないとダメだよ。
あなたもあなたの意見に➕押してる人も人には動物飼うなら最後まで責任持てって言いたいんなら自分達も無責任な要求は控えた方がいいと思うよ。+5
-1
-
307. 匿名 2020/07/20(月) 21:53:57
>>4
こういうコメントもだけどプラスも多くてびっくりする。+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する