-
5. 匿名 2020/07/17(金) 10:54:06
このまま他の事業も国内生産に移したいところ。
中国に頼るのはもうやめよう+3922
-7
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 10:55:14
>>5
他国に頼りすぎてるよね。
+594
-2
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 10:56:07
>>5
安価を求めてきたツケがまわってきたね。
最初から国産出来るものは国産でやってた方がトータルで見ると良かったはずなのに。+936
-7
-
49. 匿名 2020/07/17(金) 11:00:02
>>5
国内の雇用も増えるしいいと思う+506
-1
-
57. 匿名 2020/07/17(金) 11:01:08
>>5
私たちも安いからと中国産買わないようにしないとね。
その分出費が増えるわけだから、必要以上は買わないとか生活スタイルを変えて行かなきゃだよね。+446
-1
-
69. 匿名 2020/07/17(金) 11:05:04
>>5
全然仕事ないからそうして欲しいよ+96
-1
-
91. 匿名 2020/07/17(金) 11:13:29
>>5
正直言って国内の方が採算性が良かったりするんだよね
中国も結構災害があるから生産中断される
+206
-1
-
105. 匿名 2020/07/17(金) 11:19:28
>>5
同感。
あんな恐ろしい国に頼るなんてもう止めよう。
マスクに限らず、国産若しくは親日の国の製品を使いたい。+292
-1
-
132. 匿名 2020/07/17(金) 11:32:25
>>5
中国の怖いとこは、撤退するならしてもいいけど工場はそのまま置いていけ、機器類の国外持ち出し禁止ってしてるとこ
つまり日本企業の「居抜き」物件で中国が安い製品じゃんじゃん作れる+180
-2
-
158. 匿名 2020/07/17(金) 11:43:49
>>5
本当だよね。
マスクで学んだんだから、他もそうするべき。
私は以前は食料品以外は気にせず中国産も買ってた。
でももう信頼なんて無いから、日用品も中国産は絶対買わない。
でも、かなり額が変わるから、正直出費は痛い(笑)+182
-1
-
164. 匿名 2020/07/17(金) 11:45:42
>>5
安いとは言え、なぜあんな嘘だらけの国に工場作ってたのか理解できない。
+168
-1
-
189. 匿名 2020/07/17(金) 11:57:53
>>5
長く使いたいものは国産だと尚良しですよね〜
国産のが丈夫ですし
食品以外でも国産を意識するようになりました!
高いからそんなに買えるわけではありませんが+114
-1
-
206. 匿名 2020/07/17(金) 12:13:05
>>5
安物買いの銭失い、物が増えては捨てられる
この生活意識を徐々に変えていく必要があるね+117
-1
-
251. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:58
>>5
あんまり知られてないけどマスクだけじゃなく他の所も国支援してるよ〜+84
-1
-
253. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:23
>>5
私は親中派ではないし、中国は嫌いだ
何度も書いてますが
↓
低純度の蛍石⇒これは世界中で採掘出来る
高純度の蛍石⇒中国くらいしか採掘が難しい=中国から輸入が大半
この分野で中国依存を絶つ事は難しいのが実情
高純度の蛍石⇒フッ化水素原材料=半導体製造で洗浄に使用etc.
低純度フッ化水素⇒洗浄効果が低く、良い半導体が作れない
貴女も私も
PC(パソコン)💻・スマホ📱ユーザー
ガルちゃんにお世話になっています。
その一点は
心に刻んで頂きたい。
+1
-23
-
338. 匿名 2020/07/17(金) 15:40:36
>>5
最近アパレル通販が生産国表示止めまくってる。
やっぱり中国製は避けられてんだと、実感した。
これを機にどこのアパレルも日本製にシフトしていって欲しい。
アダストリアさん、お願いしますよ!
どのブランドも大好きだから、ぜひ!!+80
-1
-
469. 匿名 2020/07/17(金) 21:20:28
>>5
ほんと色々日本産になってほしい!
逆に経済回りそうじゃない?
Switchが日本産になったらコントローラーの不具合改善するんじゃない?って期待してる。+48
-0
-
653. 匿名 2020/07/18(土) 04:53:06
>>5
唾をあちこち吐きまくる習慣の中国人だからマスクにも飛沫が染みついてたりして(涙)+19
-0
-
743. 匿名 2020/07/20(月) 12:12:01
>>5むしろ積極的に中国に進出される会社がある模様。
明治、中国に乳製品と菓子の新会社
明治、中国に乳製品と菓子の新会社: 日本経済新聞r.nikkei.com明治は16日、中国で牛乳やヨーグルト、菓子などの生産販売を手がける会社を設立したと発表した。資本金は約184億円で、工場は2021年度上期に建設を始め、23年度に生産を始める。投資などを積極的に進めて注力する中国事業のさらなる拡大を図る。
資本金は約184億円で、工場は2021年度上期に建設を始め、23年度に生産を始める。投資などを積極的に進めて注力する中国事業のさらなる拡大を図る。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大で製造業のサプライチェーン(供給網)が寸断したことを受け、生産拠点が集中する中国などから日本への国内回帰や第三国への移転を支援する。緊急経済対策の一環として総額2435億円を2020年度補正予算案に盛り込んだ。