ガールズちゃんねる
  • 4284. 匿名 2020/07/16(木) 15:01:35 

    >>2876
    子供が安心して学べる環境を整備しない
    オンライン授業を整備しない

    文科省が一番悪いよね。

    教育を受ける権利を侵害してるのは、文科省。

    +9

    -0

  • 4511. 匿名 2020/07/16(木) 15:18:21 

    >>4284
    同じく、私も文科省に問題ありだと思う。

    コロナ不安を理由に休む場合、欠席扱いにしないって話出たけど、中途半端なんだよ。その先は、学校に丸投げ。休んだ子へのフォロー(個人的に勉強のフォローは無くても大丈夫だけど、社会とのつながりを保つ意味でのフォロー)は学校や担任によってバラバラ。フォロー無しの学校もあるだろうし、フォローを受けれたとしても何とも気まずいよね。悪い事してないのに罪悪感。

    学校は感染を防ぐと約束してくれたわけじゃないし、リスクのある家庭の子供が登校を控えるのことは当然の状況。やっと、それを国が認めてくれて休む権利が与えられたと思ったら、ふたを開ければ、その権利を簡単に行使できる状態ではない。

    リスクのある人だけ自粛して元気な人で社会まわそうはわかるんだけど、こんな実態で「心配なら休め、なぜ休まない?」と言う人は想像力が足りないなと思う。

    この制度は、国によるお粗末な責任逃れの一端にすぎないから、改善する気も無いんだろうな。腹立たしいです。

    +11

    -1

  • 10258. 匿名 2020/07/17(金) 02:05:56 

    >>4284
    >>4511
    本当にそう思います。まずは選択の自由を。

    この状況で学校や教育委員会側が「登校するのが基本」という体制なのが問題だと思う。
    本当は心配で休ませたくても休ませにくいのが現状じゃないかな。

    幼稚園ですら休ませたら先生から「過保護な親」だとか「子どもが可哀想」という目で見られるところもありますよ。

    逆に中・高生くらいになると子どもが不安で休みたいと言っても無理矢理行かせる親もいます。

    学校に行くということに拘らず、多くの子ども達が安心して学べる環境を整えることが必要だと思う。

    +8

    -0