-
3447. 匿名 2020/07/16(木) 14:16:50
スポーツの話ちょっと出たけど、お子さんでスポーツ本気でやってる子、どうしてますか?
夏休みは例年通り合宿が予定されていて子供はもちろん行きたがっているけど悩んでいます
合宿に参加しないとなるとやはりそれ相応の対応をされますし、周りと差がかなりつくし、強化選手の選考なども関わってくるため、本気でやってきた子にとっては大切な事で、体の成長もあるため来年また行けば良いと言う話しでもなく、今年の夏が勝負だと考えています。
どう選んでも自業自得自己責任。
自分がどのように考えて決断したらよいのか、悩んでます。+0
-0
-
3724. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:41
>>3447
それこそ親子でデータを集めて話し合う。
最終的には子供に決めてもらう。
私はスポーツそこまで真剣にやらせていないけど、自分の核となるような活動ができなくなる、頑張ってきたことが無駄になる、その気持ちはわかるつもり。
だけど、子供の健康、将来の家族計画(不妊の可能性)、血管や脳の疾患を考えると、私ならやめさせるかな。
でもやらせてる人の方が多いよね。
みんなすごいな。+2
-1
-
3889. 匿名 2020/07/16(木) 14:39:09
>>3447
たった1年を棒にするのと、その後の人生数十年を棒にするの、どっちが良いの?
オリンピック選手になって金メダルを目指せるレベルの子ならともかく、
大半の子供はスポーツをやめて、社会人になるでしょ?
(どんなにスポーツ好きでも、社会人は趣味程度でしかやる余裕がないからね)
高校野球みたいに、思い詰めて頑張っている子供たちが世間にいるのは分かるけど、
高校卒業でもしたら、ぶっちゃけどーでもよくなるよ。
スポーツ(子供時代の試合結果とか合宿経験とかね)なんて。
それよりも、社会人になって健康で長く働ける体を作ってあげることが、親の責任じゃないの?
通常時ならスポーツで体力作りをさせるべきだけども、
今は非常事態なんだから、後遺症を残さないためにも、子供を感染リスクに晒すべきじゃない。
+5
-2
-
5312. 匿名 2020/07/16(木) 16:20:18
>>3447
今年の夏が勝負とありますが、
行かなければ、あなたのお子さんの席を他の選手に譲るだけだと思います。
みんな必死です。+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する