ガールズちゃんねる
  • 2324. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:02 

    >>10
    ・仕事以外のプライベートの外出は基本的に自粛する。ただし週1.2回程度なら市区内か隣の市区にも息抜き程度に長居をしない移動や滞在を前提に外出の許可を認める。
    月に1度くらいなら県内や片道1時間以内の外出の許可を認める。ただし車やバイク、自転車など他人と接触しない自家用車などは移動距離の制限を緩める。

    →もしこれでも各地でクラスターが頻発するようであれば、通行許可証などを検討する。

    ・買い物は事前に買いたい物を決めておき、1店10分以内の滞在を心がける。
    ・飲食店はお一人様30分以内、2人以上は50分以内を心掛ける。会話や商談や読書、勉強など飲食とそぐわない行為は強制退店させる。

    ・特に濃厚接触者の定義から不特定多数と至近距離で密接する交通機関の15分以上の移動はプライベートでは控える。
    ・企業は長距離通勤の人向けにテレワークを実施する。

    これに納得いかない人はマイナスではなく、この意見のどんな部分が良くないか参考にしたいのでコメントして欲しいです。

    +9

    -13

  • 2710. 匿名 2020/07/16(木) 13:41:55 

    >>2324
    県内に限定してしまうと、どうしても宿泊を伴う観光業の人達や航空業界は厳しい状態のままなんですよね。1~2ヶ月程度なら瀕死にはならないかも知れないけど。

    私は緊急事態宣言中要請を聞かずに営業してたホストクラブやキャバクラが今回再燃した大きな要因だと思うので、そこを何とか強制的に休業や規制する法律を作って欲しいです。

    あと、濃厚接触者のソフトは任意ではなくスマホとセットにして、陽性になった時にも陽性者じゃなく、国が代理で自動通知が可能ってくらいの強制力があっても自分はいいと思うけど、今でさえ電池がすぐ減るとか、GPSガーとかネガティブ情報発信者ばかりで、アプリ入れてる人ほとんど居ないからなぁ。

    +11

    -2

  • 2927. 匿名 2020/07/16(木) 13:52:32 

    >>2324
    感染って、飲食店や交通機関だけじゃなく
    病院や、保育園、学校、夜の街と
    いろいろあるのよ?

    テレワーク出来ない職業も多いし
    働いてたら分かるよ!

    あと軽症陽性者のモラル

    +15

    -1