ガールズちゃんねる
  • 1954. 匿名 2020/07/16(木) 13:00:03 

    瀕死の観光業会っていうけど、旅館も観光会社も、外国から山ほど旅行客来てた時は笑いが止まらないくらい儲かってた所もたくさんあったんじゃない
    実家がスキー場近くの旅館だけど、実際海外からのスキー客来てかなり潤ってたし、付近の大きな旅館のオーナー達はポルシェ乗ってたり船買ったと自慢してたり、みんな羽振り良さそうだったもん
    そういう良い時はだんまりで、いかになんでも経費で落として脱税するかしか考えてないくせに、状況が悪くなったら、このままじゃ首括るしかない、早く政府もっと金出せとギャーギャー騒ぐのはどうかと思う

    普通の会社や店だって、うまくいかなきゃ倒産閉店して違う仕事するんだから、ダメなら今だけでも人手不足の仕事すればいいんじゃない
    なんで観光業貝だけそんなに手厚く守らなきゃならないのか、意味がわからない

    +79

    -7

  • 2262. 匿名 2020/07/16(木) 13:17:07 

    >>1954
    経済は持ちつ持たれつです。
    旅館やホテルだけではありません。航空、鉄道、バス、タクシー、飲食、製造、小売、卸、生産者、関連業種はきりがない多くの人が関わり繋がっているんです。

    +8

    -11

  • 2297. 匿名 2020/07/16(木) 13:19:14 

    >>1954

    観光が自営業だし、年齢もある。
    厚生年金かけてない。

    つまり、観光つぶれたら失業者大量で生活保護行き

    +2

    -2

  • 2301. 匿名 2020/07/16(木) 13:19:35 

    >>1954
    同意。
    職業も自然淘汰されるべき。

    +21

    -3

  • 2323. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:55 

    >>1954
    順次つぶれて次の業界へ行けるならいいけど、
    今のままでは単に生活保護増える

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2020/07/16(木) 13:28:43 

    >>1954
    今支援しても、前のようには回復しそうもないしね…
    上手いこと別の事業にシフトできたらいいけど

    +4

    -0

  • 2620. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:05 

    >>1954
    昔の方が
    士農工商で商人を下にしたのが改めて理解出来る
    商売人と揶揄される所以

    +4

    -5

  • 2650. 匿名 2020/07/16(木) 13:38:59 

    >>1954
    完全にインバウンドに頼ってたようなところは淘汰されても仕方ないよね

    +2

    -0