-
1526. 匿名 2020/07/16(木) 12:39:18
>>1151
悪質になるの?体内で?
それとも今からの変異で?
一月の最初からSARSとHIVのコラボって言われてたから、たぶんそうなんだと思ってる。
コロナとどう違うのだろう。
HIVに感染してもすぐに症状が出るわけではなく、感染後の経過は3つの時期に分類される。感染初期の急性期(感染2~4週間)はHIVの体内増殖に伴い発熱や喉の痛み、だるさなど風邪やインフルエンザに似た症状が現れるが、通常は数日から数週間で症状は消える。急性期を過ぎると、何も症状のない無症候期と呼ばれる期間が数年~10数年続く。自覚症状はなくても体内ではHIVが増殖を続けていて、免疫力は少しずつ低下していき、急激な体重減少や長く続く下痢、寝汗、帯状疱疹、口腔カンジダなどの症状が出てくる。さらに免疫力が低くなると、病原性の弱い真菌(カビ)や細菌、ウイルス、原虫などの日和見感染を起こし、呼吸困難や肺炎、腸炎、意識障害、けいれん、リンパ腫などの症状や1ヵ月以上にわたる発熱・下痢による衰弱、HIV脳症による運動障害や認知症症状など多彩な症状が現れる。+30
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する