-
1498. 匿名 2020/07/16(木) 12:37:33
>>10
BCGがどうのとかいう話は一体どこにいったんだろう
ちょっと前まではアビガンアビガンと言って今さっぱり聞かなくなったり、
話の変わりようが目まぐるし過ぎてついていけない
一体何が本当なの?研究は進んでるの?
それとも変異しまくってるの?わからないことが多過ぎてもうお手上げ+86
-0
-
1815. 匿名 2020/07/16(木) 12:52:57
>>1498
BCGはアメリカなどで検証されつつあるよ。
ドイツの東西で明らかに死亡者数が違ったらしく、BCGでT細胞がトレーニングされているからサイトカインを起こしにくいとの予測。+22
-0
-
2168. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:14
>>1498
BCGは関係性あると思う
今の感染者って20代~40代でしょ?
重症者が少ないのはそのお陰かなと思ってる+31
-0
-
4245. 匿名 2020/07/16(木) 14:59:46
>>1498
迂闊に喜ぶのは危険ですが……+8
-0
-
7103. 匿名 2020/07/16(木) 18:27:21
>>1498
研究が進んでるかどうかは定かじゃないけど、一生懸命取り組んでると思うよ。
だけど病気って病人の犠牲との闘いで、簡単に開発されることは歴史的にもない。
自分が病気の犠牲にならないように自己防衛するしかないよ。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。